
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2009年1月5日 05:12 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月7日 02:50 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月1日 06:20 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月22日 16:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月10日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Silicon Power > SP032GBSSD650S25
本日この製品を購入し早速使用してみたのですが、SSDにOSを入れ、今まで使っていたOSの入っているHDDも一緒にPCにつなげると、インターネットにつながらなくなります。
両方をパソコンにつなげると片方のOSが選択なしで起動し、もう片方のOSは認識されずシステムのプロパティからでもOSは1つしか確認できません。
起動後は、PCを再起動するまで全くインターネットにつながらない状態です。
SSDだけ、HDDだけつなげて起動すれば両方とも問題なく動きます。
自分では完全にお手上げの状態なのでわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。
構成は
CPU: Core2DUO E6700
メモリ:1GB×4
GPU:EN7600GS
HDD:HITACHI HDT725032VLA360
SSD:SP032GBSSD650S25
です。よろしくお願いします。
0点

古葉林檎さん
ご返事ありがとうございます。
やっぱりOS消す以外の方法ないのでしょうか?別のPCで使う予定なのでできれば消さずになんとかしたいと思っているのですが…
書込番号:8841292
0点

>やっぱりOS消す以外の方法ないのでしょうか?
もう1つOSを購入しましょう。
書込番号:8841442
0点

パーシモン1wさん
ご返事ありがとうございます。
何度か試したのですが、SSDだけの時にも同じ症状が起こることがあるようです。
OS以外に問題があるんでしょうか・・・・
書込番号:8841893
0点

この文面だけでは、ライセンス違反によるものなのか、それともドライバの不具合といったものなのかは判断できませんね。
書込番号:8841976
0点

パーシモン1wさん
ライセンス違反というものがあるんですね・・・
今までBTOパソコンに付属のOSを何も考えずに使っていただけなので知りませんでした。
今回の状況でしたらライセンス違反にあたるんですか・・・
おとなしくOS買ってこようと思います。失礼しました。
書込番号:8842174
0点

1PCに対して、1OSが基本です。
WinXP以降、インターネットを経由しての認証がとられるため、同じシリアルナンバーのモノを2台3台と使おうとすれば、ライセンス違反と見なされますy
パーツとセットになりますが、DSP版であれば安価に入手できますy
書込番号:8842274
1点

パーシモン1wさん
ちょうど、初めて自作を考えていた時で、自作した分にもこれ入れればいいと考えていたので危ないところでした。早速明日にでも買ってきます^^
ありがとうございました。
書込番号:8842661
0点

スレ主さんの使い方は全く問題ありません。
現在の認証システムは1台に1OSしか使えないようになっています。
だから1台のPCにHDDやSDDを2基入れてどちらにも同じOSを入れたとしても問題ありません。
平たく言うとAのHDDに入れて認証を通せばもう一台のBのHDDのOSは認証から外れてしまうのです。
BのHDDをつないで立ち上げると認証が外れているため、再度電話による認証を受けるシステムになっていますので、認証を受ければAのHDDは認証から外れます。
結局1台のPCには動作するOSは1つしかないということになります。
お分かりでしょうか。
書込番号:8850757
0点

ところでスレ主さんの症状ですが、私も経験しました。
よって私もSSDだけ繋いで起動させるようにしました。
何でしょうねあの現象は? 疑問です!
またSSDで起動したときには稀にネットに繋がらないことがあり、起動後プチフリーズをして3分程経ってから繋がるという現象も起きました。
何でしょうね?
SDDでは怪現象が結構見受けられましたね!
またSDDにてレイド0を組んでたのですが、これも最後には破壊され、SDDの1台がお釈迦になりました。
と云うことで私はSDDから一旦撤退をしました。
まだSDDには不安定要素があり信頼性には若干劣りますね。
書込番号:8850827
0点

☆電車男☆さん、憎まれ口(Original)さんご返事ありがとうございます。
まず、SSDのインターネットにつながらなくなる件ですが、先ほど自己解決しました;;
前述のとおり、SSDだけつないでもつながらない時があり、OSも入れ替えたんですが変化がなかったのでいろいろと調べていたんですが、PCとモデムの電源を連動にしていたのが悪かったみたいです。
はっきりした理由はわからないですが、SSDのOSの立ち上がりが速いためにモデムの立ち上がりのほうが遅くなり、認識がうまくいってなかったのかなと勝手に思っています^^;(モデムのほうの表示ではPCを認識していたようなのではっきりしたことはわかりませんが・・・)
☆電車男☆さん
今の使い方だと問題なかったんですね・・・
もうOS買ってきてしまいました・・・・
少し大きい出費でしたが、次にPC作るためにと思っておきます^^;
>AのHDDに入れて認証を通せばもう一台のBのHDDのOSは認証から外れてしまう
とのことですが、ということはSSD(A)とHDD(B)を同じPCで入れ替えて使っても、毎回認証はいるけれど問題はないということでしょうか?
ライセンス違反というくらいだから、別のドライブから同じOSの認証があれば利用停止くらいのことを考えていました^^;とりあえず違反でなかったようなのでよかったです。
憎まれ口(Original)さん
おっしゃるとおりライセンス違反とは関係なかったみたいですね。もともとのHDDで起動している時はいろいろと不具合が多かったので、その延長かとも考えていたんですが、モデムを常時電源にしてからは今のところは(まだあまり時間経っていませんが)不具合もないために安心しています。
ただ・・・・・皆さんのクチコミ見た感じよりプチフリーズが激しいですね><
ハズレかなぁ・・・・・
書込番号:8863698
0点

もったいない事しちゃだめですよ、買ってきたOSは使わないようにしましょう。
同時に動いてなければOKです。
買ってきたのはOEM版でしょうか、それともパッケージ版でしょうか。
もしOEM版なら、セットのハードが付いていないと、ライセンス違反確定です。
昔のNT(2K)だと、一台のPC中に複数インストールすると殺し合うのか、どれか1つしか立ち上がらなくなる事がありました。(製品出荷テストを多言語でやってました。)
ひょっとすると後継者のXP/VISTAもそうなのかも知れませんね。
私はXPを通常用とゲーム用に2つのHDDに入れていますが、お互いに相手のHDDを無効にしている為か、問題なく動いています。
書込番号:8887877
0点



SSD > Silicon Power > SP032GBSSD650S25
先日このSSDを入手し、OS(XP sp2)のインストールを試みました。
構成は
MB/DFI LANParty X38-T2R
HDD/当SSD*1
光学D/RITE ONのSATA接続
MEM/1G*2
上記のような構成で、BIOSの起動順位を1.CD-ROMにし、CD-ROMをドライブにセットしてインストールを開始しました。ドライバの読み込み、NTFSでのフォーマットも終わり、再起動してBIOSを表示して、いざWINDOWSへ…というところで、
NTLDR is missing
というメッセージとともに再起動を即されます。以降何度再起動してもこの繰り返しです。
原因のわかる方がおられましたらお助け下さい。
0点

HDDインストールでも起こり得る症状だしなぁ。
メモリはテスト済み?
書込番号:8739791
0点

NTLDR is missingはNTのLOADER(パソコンの起動のために必要なファイル)が読めないってこと
そうなる原因は不明だけど、XPをインストールし直せば解決出来ると思うよ。
書込番号:8740168
0点

ご返答ありがとうございます。
メモリはmemtestで一枚単独、二枚差し共に10周程度、複数回試しましたがエラー無しです。
OSは今回クリーンインストールでこの症状が起きてしまいました。
ちなみにディスクの管理からフォーマットしても改善されません。
ひょっとして、SATAの光学ドライブとの相性なのでしょうか?
現在はそれまで使用していたHDDに繋ぎ替えて使用しておりますが、私の知識では八方ふさがりの状態です。
書込番号:8740466
0点

BIOSの設定で、
AHCIモードではなくIDEモードでインストールしてみてはいかがでしょうか?
私のPCはAHCIモードではOSのインストールができませんでした。
書込番号:8741845
0点

ご返答ありがとうございます。
インストールはAHCIモードではなくIDEモードで行っておりますがこの状態なのです。
BIOSでもHDDとして認識されておりますので初期不良とは考えにくいのですが…
書込番号:8742284
0点

こんばんは。
起動優先順位は一番目がHDDになってますか?
あとSATAの光学ドライブのケーブルを抜いてみるか他のポートに
繋ぎなおしてみてはどうでしょう。
あと下記サイトも参考にしてみてください。
NTLDR is missing が出てパソコンが起動しない
http://www.sorepaso.com/supportblog/2007/11/ntldr-is-missing.html
書込番号:8746099
0点



SSD > Silicon Power > SP032GBSSD650S25
先日、組んだばかりのマシンのHDDが不意な停電の為に壊れてしまいました。
SSDはHDDと違って回転するディスクを持ちませんが、アクセス中の不意な停電でHDDの様に物理的に壊れてしまう事があるのでしょうか?
0点

稼動部分がないので物理的な破損はないですが、
電気的(ノイズ)によるチップ等の破損は0では
ないと思います。
(停電時にサージとか)
後、使用状況によっては、ソフト的(ファイルの
破損)もあるとは思います。
書込番号:8707213
0点

購入して一週間。
サーバー用にて使用していましたが、なぜかLinuxが
固まってることに気づき、電源ボタン長押しで
強制シャットダウン・・・起動させたら
データが全て消えていました。
HDDが原因かはわかりませんが
このような状態になってしまいました。
一応、報告しておきます。
書込番号:8712610
1点

SSD、やはり信頼性がまだまだですね〜
各所でトラブル報告を目にしますね
HDDの場合はスキャンディスクやら何とかすれば復旧できるんですが、
SSDは駄目なようですね
ん〜あとは何か対策機能やら何かあれば購入する気になるんですが・・・
今日、このSSDを見て、安かったので衝動買いしてしまいそうになったけど
安くなってもこれでは・・・
まだまだ購入を考えます。
書込番号:8716154
0点

SSDでも、対故障性はいまいちの様ですね。
容量の問題もありますし、故障したサムスン製の代わりにシーゲート辺りのHDDで組み直してみます。
アドバイス下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:8716322
0点



SSD > Silicon Power > SP032GBSSD650S25
AKIBA PC Hotlineで掲載されてましたが、どなたか入手された方はいますか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_spow.html
実測でリード141MB/s、ライト88.72MB/s出てるみたいなので買いかと思いましたが、実際の使用感はどうなんでしょう……他のメーカーではプチフリ問題とかあるようですが、このメーカーのSSDはどうなんでしょうか?
問題が無いようでしたら購入を考えています。
入手された方がいましたら、教えて頂けないでしょうか?
0点

本日購入してベンチ計りましたが、なんか遅いです。
構成
OS:Vista Ultimate x64
CPU:Core 2 Quad Q9550
Mem:8G
MB:P5Q Deluxe
HDD:SP032GBSSD650S25*3 ICH10RにてRAID0
OSだけの時のベンチは
HD Tuneで350MB/Sec Avereageで330MB/Sec
ほど出ていました。
画像のはアプリやウィルスソフトを入れた後の物です。
書込番号:8646646
0点

入手したのでRAID0を組んでみました。
OS Windows VistaHome(p)SP1
CPU Q6600
MB P5Q(AMI BIOS)
MEM 6GB(2×2、1×1)
RAID0 32GB×2 ICH10R(ストライプサイズ 128KB)
SQ R 220〜250MB/S SQ W 99〜140MB/S
RD R 200〜220MB/S RD W 58〜 81MB/S
RD4KR 15.0〜16.8MB/S RD4KW 1.9〜2.4MB/S
※ウイルスソフト等、日常使用している環境で計測。
※単体(AHCI)ではメーカー値程度が出ていました。
※ストライプサイズによる数値変動は嗜好の範囲。
起動時間短縮の期待はありましたが、やはり、MBのPOSTやVGA,USB機器の
認識に相殺され、私の環境下では40〜45秒台のようです。
素組みの状態では32〜35秒だったので、常駐ソフトやドライバ類の影響は
大きいようです。ただし、RAMDRIVEにreadyboostを設定した場合、特に4K
において10%以上改善されました。
体感的にはキャッシュ多めの単体HDDみたいで特にストレスは感じません。
安価なSSDなので現在価値としては妥当な範囲だと思います。
(USBより安いし)
高速POSTとVGA内蔵MBで単体使用が一番パフォーマンスがいいかもしれません。
書込番号:8656673
0点


ASUS EeePC 1000H-Xに換装してリカバリー直後のDiskMarkです。
遅いと見るか速いと見るか。。。
確実にSeagate 160GBのHDDよりは高速に動作しています。
書込番号:8675084
1点



SSD > Silicon Power > SP032GBSSD650S25
オリオスペックさんでは8800円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_spow.html
だそうですが、やっと価格がまともになってきたという感じですね。
来年の今頃はいくらぐらいになっているんでしょうか。
インテルさんも見習ってくれるといいのですが。(^^ゞ
4Kのランダムリードも16.38とまずまずのスピード。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/stssd4.html
プチフリーズがないといいのですが。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





