DigiJuke MZK-NAS01SG05
「YouTube」の動画をTVやiPod、PS3、PSP、Wiiで楽しめる「動画万能」を搭載したネットワークLAN接続型HDDユニット(500GB)。価格はオープン



NAS(ネットワークHDD) > PLANEX > DigiJuke MZK-NAS01SG05
東芝REGZAに繋げて録画されている方いらっしゃいますでしょうか?
私はREGZAの42ZV500を使用していますが、ネットワークで録画するために
接続しましたが、テレビ側の接続テストはOKとなりますが、録画の設定を
すると録画の設定が出来ませんでした・・・とエラーになってしまいます。
素人なのでどなたかご教授ください。よろしくお願い致します。
書込番号:9811961
0点

こんにちは
参考になりますでしょうか?
REGZA(レグザ)接続という東芝のページがあります。
ここへ貼り付けようとしましたが、エラーになってしまいました。
書込番号:9811985
0点

早速のご返信ありがとうございます。
東芝のページ探して見ましたが・・・発見できませんでした。。
サポートのページにあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:9812423
0点

コピペが出来ないので(エクスプローラーのVer upのせいか?)手書きで書きますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/opt01.html
書込番号:9812440
0点

里いも様ありがとうございます、早速見てみましたが、解決には至りませんでした。
繋ぎ方等は間違ってないと思いと思われます。
どなたか検証済み以外のLAN HDDを使って接続、録画に成功されている方
いらっしゃいますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9812676
0点

私もNASの購入を検討しています。
同様にレグザでの使用したいと思っていますが、
レグザで使えないとなるとこちらのNASは候補から落ちてしまします。
下のリンクのプラネックスのホームページでは、
レグザに繋がると書いてあるので、
東芝ではなくプラネックスに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
あまり、お力にはなれなくて申し訳ありません。
できましたら、その後の経過を報告していただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
http://www.planex.co.jp/product/nas/mzk-nas01sg05/
書込番号:9813076
2点

先ほどプラネックスにお問合せフォームにて質問を出しました、
回答のレスポンスが良くないと評判なので、少々気長に待ってみます。
連絡・回答がありましたら、またこちらでもご報告致します。
書込番号:9817112
1点

ヤマダ電機で金曜までの特価で7800円だったので実は、買ってしまいました。
色々と試してみましたが、ちゃき++さんのように、
直接REGZAから録画予約ができません。
録画予約をするとLANHDDを確認できないとなってしまいます。
でも、USBHDDに録画した番組はムーブして見ることができます。
恐らく、LANHDDの認識までに時間がかかり、
繋がってないと錯覚してしまうのではと思っています。
今のところはUSBで録画した番組を移動してUSBの空きを確保し使っています。
ファームを最新のにしたのですが、内臓HDDのスリープモードか、
あるいは、Jumbo Frameの設定が悪いのかと考えています。
自分の方でも色々と試してみようと思っていますので、
また何か進展がありましたら、ご連絡します。
書込番号:9822410
2点

えつん様
お買いになったのですね・・・値段、機能を信じればとってもお得な買い物ですよね。これでレグザの問題が解決してくれれば最高なんですが、症状はまったく同じですね。ただ当方はまだムーブをしていなので、やってみます。
取りあえずメーカーには投げていますので回答を待ってみます。
でも同じ環境の方のお話が聞けて大変心強く思います。
また何かありましたらご報告申し上げます。
書込番号:9822948
1点

えつんさま
メーカーより回答がありました。予想通りまったく誠意の感じられない回答が来ました。
まずプラネックスのHPにそんなこと書いてないですよ言ってます・・・
買う時にHPを確認してから購入する事に越した事は無いですが、いつもそう言う状況では無いと思います、よってパッケージにある情報は大切と考えます。
そして、なんと回答にはHDDレコーダーとしての機能ではございません・・・と言い切っています、さすがにこれにはびっくりしました。ちゃんとパッケージには
【テレビ録画】東芝REGZAならHDDレコーダーとして使えると謳っています。(画像参照ください)
これはDNLA機能を使って保存されたファイルを見れる機能の説明だとプラネックスは言っています、あきれてしまいました。テレビ録画って何だよって話です。。一応こちらにも付けさせて頂いた添付画像と一緒に納得の行く回答をして下さいと返信しましたが、期待はしていません。また回答ありましたらもちろんご報告致します。
安かろう悪かろうでした・・・自分も少々反省しています。
しかし、プラネックスのユーザーをごまかそうと言う態度は許せません。
もし他にこの投稿を読まれた方がいたら、絶対にプラネックスの商品はお勧めできません。
書込番号:9832304
4点

ちゃき++様、メーカーからの回答をご報告頂きありがとうございます。
金曜から出かけてまして返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
正直、びっくりしてます。
と言うのも私も箱に書いてあるレグザならHDDレコーダーとして使えると確認して、
購入したので、その様な返答が来るとは予想もしていませんでした。
てっきり、設定が悪いだけだと思っていましたから。
それで、色々と試してはみたのですが、
プラネックスの方からその様な返答が来たのだとすると、
HDDに録画するのは無理なのかも知れませんね。
無駄な事かもしれませんが私が試してみたことを報告しておきます。
HDDのスリープモードOFF、当然無理でした。
ジャンボフレームの設定項目は新しいファームにはありませんでした。
しかも新しいファームにしたらTelnetが使えなくなってしまったそうです。
素人ながらネットで調べて設定を変えてみようと思ったのですが断念。
パソコンからPINGで応答を調べてみたのですが、
他の機器の応答に比べると若干ですが遅いです。
なので私のレグザはZ3500でLAN端子が2つあるので、
HDD専用LAN端子にハブを繋がずに直接、接続してみましたが無理でした。
金曜から出かけてる間に考えていたのが、
レグザの録画情報をHDDに保存するとして、NASのアクセス制限か書き込み設定の問題で、
書き込み出来ない設定になっていて、HDDを確認できないと表示されるのでは。
なんて考えていたのですが、メーカーからの返答を聞く感じだと、
もうお手上げなのかも知れませんね。。。
こちらの掲示板を見ている人の為にも出来たことを記入しておきます。
NAS単体でのtorrentのダウンロードは出来ました。
JPGファイルでしか確認していませんがPS3でのDLNAを認識して見れます。
パソコンからのファイル共有できます。
FTPやWEBサーバー等の機能はまだ試していません。
書き込みにも書きましたが、私の環境ではUSBHDDに録画したデータを移動してから見ることは出来ます。
がレジューム機能がきちんと動作しない時があります。
途中で止めてまた見ると最初からみたいな症状が数回。大丈夫な場合が多いですがごく稀に。
価格が下がってきたのでパソコンでの使用目的なら良いかもしれませんが、
レグザでの使用を考えている場合は控えた方が良いかと思われます。
唯一、ムーブして見ることが出来るのが救いです。
書込番号:9842634
3点

えつん様
ご報告遅くなりました・・・とは言っても本題はこれからですが、
下記のようなメールが実は先日出したメールの直後にレスがありました!!
ちょっとあせっているのでしょうかねぇ・・・
以下返信文より
プラネックスコミュニケーションズ(株)
サポートセンター●●です。(個人名は伏せます)
この度はご迷惑をお掛けして誠に申し訳御座いません。
お待たせしてしまい大変恐縮ではございますが、
担当部署にて確認を行います為、お時間を頂きたく存じます。
・MZK-NAS01SG05のREGZA接続方法について
・パッケージが異なる件
・弊社Webサイトに記載がない件
上記内容について、来週末(7/18)までに回答を得られる見込みで
御座います。
お待ち頂きますようお願い申し上げます。
以上、誠に恐れ入りますが何卒宜しくお願い致します。
このメールは非常にレスも早く、ちょっとびっくりしました。
どのような返信が来るか・・・
また返信ありましたら、ご報告致します。
私もムーブでは見られる事を確認致しました、でもムーブにも結構時間が
掛かりますし、直接録画出来るに越した事は無いですよね。。
書込番号:9848220
2点

確かに直接録画できればよいですよね。
ムーブ中はテレビの電源きれるにしてもUSBHDDの電源は入ったままになりますし、
録画中はムーブ出来ない。ムーブ中は録画した番組が見れないと不便です。
ちゃき++様が出して下さったメールによって、
サポートが悪いと評判のプラネックスが何か策を出してくればなあ。
なんて思っています。
いつもご報告ありがとうございます。
書込番号:9855960
3点

私もREGZAの37Z2000に繋いでいますがちゃんと録画できていますよ。DigiJukeとBUFFALOのLS-500GLを使っています。HDD専用端子ではなく汎用LAN端子で有線ルーター経由での接続です。ファームは1.3.6ですが前のファームでも接続できていました。システムフォルダ等の設定は大丈夫でしょうか?可能性は低いかもしれませんが一度フォーマットを実施し、付属CD-ROMからシステム再構築してみてはどうでしょうか?私も一度フォーマット&再構築実施しました。
書込番号:9885866
2点

えつんさま
hidechan_203さま
情報ありがとうございました、ここ何日かメーカーとのやり取りがあり
まとめてご報告致します。
まとめてといっても、結論から言いますと使えないREGZAがあるということでした。
ただメーカーも機種の特定は出来ておらず、hidechan_203さまの仰るとおりZ2000
では機能するようです。そしてメーカーとしてはこれからアップデートをした際に対応をしていくとの回答が来ましたが、それがいつなのか、本当に私の所有する
REGZAに対応するのかまったく不明であります。
かなりいい加減な対応にだいぶ振り回されましたが、結果返品致しました。
やはりメーカーには、パッケージに載せる事はそれなりに責任を持って頂きたいし、
ましてや、根本の使える使えないの回答にサポートセンターが間違った事を
回答するなどあまりにもお粗末な対応ではユーザーは納得しないと思います。
という事で、結果解決とは行きませんでしたが、原状一部の使えないREGZAが
あり、実際に使用可能な機種もあるということなので、今後この商品の購入を
考えている方がいらっしゃれば参考にして頂ければと思います。
購入前にメーカーに確認する事をお勧め致します。ありがとうございました。
書込番号:9896052
3点

ちゃき++さん
そうですか 使えるREGZAと使えないREGZAがあるのですね。。。初めて知りました。一体何が違うのでしょうね?単なるLAN接続だと思っていましたがそんな単純なものではないようですね。確かにIODATAのような大手メーカーでも動かないものもあるようですし。。。私はたまたまZ2000だったからよかったのでしょうね。確かにメーカーで動作確認済を採用するのが賢明かもしれませんね。いい勉強になりました。またいろいろ情報提供お願いします。お役に立てずに申し訳ありませんでした。。。。。
書込番号:9897868
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





