このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年2月25日 20:01 | |
| 0 | 0 | 2002年2月24日 19:47 | |
| 0 | 0 | 2002年2月17日 21:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/US2
せっかくのUSB2.0なので、インターフェースボードを増設しました。ファイルをコピーしてみたところ、USB1.0の約10倍という結果がでました。
十分に早いのですが、理論値の480Mbpsには程遠いです。実測で60Mbps位です。
0点
60Mbpsですか?
IEEE1394は90M?240M程度ですよ
でも60でも快適ですよね
書込番号:559146
0点
そうなんです。もう少し出るかナと思ってたんですけどね。十分早いので、それ程不満は無いのですが………
マシンの環境も影響するでしょうか。私のマシンは一体型なので、PCIバスはライザーカード経由なんです。CPUはセレロン400MHzだし、OSはWin98です。
書込番号:560310
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/US2
HDAシリーズのAC電源アダプタですが、コードの太さ、大きさ、重量ともにゴク常識的な物ですので、とり回し、設置場所ともにそれ程苦労しないと思いマス。
ちなみに私は、中空にたらしている状態で使用してます。(それだけ軽いということです。)
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/US2
外付けの場合は、大容量でもあっさり認識するんですね。
自分のマシンは99年夏モデルなので、32G以上の大容量を認識しないのではと思っていたケド杞憂でした。付属のCD−ROMを使用してFDISKを実行するだけでOK。
マザーボードのBIOSに影響されないといううことなんでしょうね。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





