HDA-i80G/1394 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB インターフェース:IEEE1394a HDA-i80G/1394のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-i80G/1394の価格比較
  • HDA-i80G/1394のスペック・仕様
  • HDA-i80G/1394のレビュー
  • HDA-i80G/1394のクチコミ
  • HDA-i80G/1394の画像・動画
  • HDA-i80G/1394のピックアップリスト
  • HDA-i80G/1394のオークション

HDA-i80G/1394IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • HDA-i80G/1394の価格比較
  • HDA-i80G/1394のスペック・仕様
  • HDA-i80G/1394のレビュー
  • HDA-i80G/1394のクチコミ
  • HDA-i80G/1394の画像・動画
  • HDA-i80G/1394のピックアップリスト
  • HDA-i80G/1394のオークション

HDA-i80G/1394 のクチコミ掲示板

(252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-i80G/1394」のクチコミ掲示板に
HDA-i80G/1394を新規書き込みHDA-i80G/1394をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの直列

2002/01/08 18:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

iLINKで直列に2つのHDDを同時に動かしたらやっぱり転送速度遅くなりますかね?別に気にならないぐらいだったらいいんですけど、、、 ちなみに僕のパソコンは20Gのノートパソ ilinkのポートがひとつとpcカードスロットがあります

書込番号:461985

ナイスクチコミ!0


返信する
きゃっと@ねこねこさん

2002/01/17 01:48(1年以上前)

外付けのHDDの方が、ダントツ速いです。

書込番号:476082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

まだ購入検討中

2002/01/08 16:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 ぎゅうさん

このHDD上でアプリを動かしても問題ないですか?
3Dソフトなんですが。

書込番号:461818

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/01/08 16:42(1年以上前)

アプリケーションはHDD上で動くものでもないでしょう(^^;

書込番号:461852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゅうさん

2002/01/09 02:32(1年以上前)

>アプリケーションはHDD上で動くものでもない
どういう意味ですかね?OSありきとかそーいう話し?

転送速度の問題で動作が重かったり負担が掛かったりするのかな?って思ったんです。

書込番号:462776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゅうさん

2002/01/16 18:58(1年以上前)

内臓HDD内でソフトを動かすのと外付けHDD内で動かすのとではどんな差があるのでしょうか?
やっぱり内臓(IDE)で動かす方が良い(速い?)のですか?

書込番号:475223

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/01/17 01:45(1年以上前)

ノートパソコンの場合、外付けのHDDの方で
動かす方が速いです。

digi-digiさんの言われているのは、アプリは確かに
HDDに記録されているけど、実際にアプリが動くためには
HDDからメモリに読み込まれて、はじめて動作する。
ということでしょう。

つまり、
OSが、そのアプリを読み出せる媒体に記録されていれば
内蔵であろうと外付けであろうと、MOでもCD−ROMでも
何でも良いという訳です。

私はこの機種ではないのですが、ベンチマークを目安で言うと
Read:37MB/秒 Write:31MB/秒の速度が出ています。
ノート内蔵のHDDは上記よりも、それぞれ10MB/秒遅いです。
※7200rpmのHDDを使ったIEEE1394仕様の場合。

書込番号:476078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゅうさん

2002/01/17 20:10(1年以上前)

>きゃっと@ねこねこさん
なるほど。digi-digiさんの言いたい事はそういう意味だったんですか。

それは分かるのですが実際使うとなるとMOやCDからやる人はあまりいないですよね。CDが壊れる原因。
結局のところ外付けでソフトを動かすと内臓(IDEでOSはこの中)で動かした時より重いんですか?

使ってるのはデスクトップです。

書込番号:477120

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/01/17 23:04(1年以上前)

アプリのファイルサイズが3MBだとすると、
読み出しに30MB/秒のHDDなら、0.1秒で動き出します。
これって遅いと思います?
おそらく、体感できるほどの差は感じられないでしょう。

ぎゅうさんの内蔵HDDでベンチマークをやってみてください。
それと比較すると、だいたい判断できるかと思います。

ちなみに、
IEEE1394もしくはUSB経由の外付けのHDDやDVD-RAM/Rなど
そういったものは、リムーバル(FDDみたいな)扱いですので
普通の使い方としては、大量の画像や音声データなどを
記録する為のものですので、プログラムをインストールするのは
お奨めできません。
ただ、マックの世界では・・・このIEEE1394のHDDというものは
OSをインストールして起動さえします。
(昨年あたりから、DOS/V系でも起動できるようなBIOSが出ています)

ぎゅうさんのPCがデスクトップならば、内蔵で増設した方が
よろしいのでは? (スペース的に考えて)

書込番号:477459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゅうさん

2002/01/25 19:08(1年以上前)

きゃっと@ねこねこさん。答えてもらってホント恐縮です。

確かに内臓と悩んでるんです。事情と疑問と金銭面で葛藤しています
ベンチマークやりましたがReadとWriteがよくわかりません。
アプリを動かすのとデータを移動するのは一緒なんですか?
ここまでこだわるのは変換は遅くなるとどこかで読んだもので気になってます
それに↓のページのの50と100の差も
http://www43.tok2.com/home/pkan/p-kan/inter-f/hikaku-if.html

外付けにアプリを入れている時いちいちOSの入ってるHDDにアクセスして外付けが動いてると理解してるのですが違うのですか?
そうなるとストレスを感じてくるのではと思ったのですが。
リムーバル扱いだとやっぱり負担がかかるんでしょうね。こうなってくると回転数も関係してくるのかな
一度MOから動かした事があるのですが・・・転送速度が全然違うでしょうから参考にできません。
例えば:外付け(アプリで動画作成) ―IEEE→ (?内臓(OS) ―IEEE→?) 外付け(出力先)という使い方だとどうなのでしょう?

とここまで書いてて気付いたのですが外付けHDDでアプリを使うのは薦めないって言ってくれてましたね(*^_^*)
このHDDは起動出来ないんでしたっけ、、、そうですね内臓かな。
HDA-iU80の方に書き込んでらっしゃるの読みました。HDA-i80G/1394との違いは大きな所で元のインターフェイス位ですよね。
これとあちらで悩むことはないですかね?IEEEしかないですし。
ぬ〜もう勢いしかないや(笑)

書込番号:492363

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/01/26 12:10(1年以上前)

今現在のIEEE1394の規格は最大400Mbps(50MB/秒)ですので
幾ら速いHDDを組み込んでも最大50MB/秒までしか出ません。

ATA100だと100MB/秒ですので、規格上ではIEEE1394の倍の速度が
出ます。つまり、100MB/秒のHDDをIEEE1394経由で使用すると
50MB/秒しか出ないことになります。
『50と100の差』というのは、この転送速度を示しています。
(ただ。。現実は規格通りの数値は出ませんが。)

内蔵HDDは、マザーボード上のIDEコントローラ経由でHDDに
アクセスしますが、外付HDDはIEEE1394経由でHDDにアクセスしますので
外付けのHDDにアプリをインストールした場合、そのアプリを動かすのに
OSの入っている内蔵のHDDをアクセスすることはありません。
つまり、内蔵と外付けは、お互いに干渉しませんので独立しています。
但し、メモリ不足によるスワップ(仮想メモリ使用)が発生すると
内蔵HDDにメモリの一部を待避しますが・・。

デスクトップなら、最大4台のIDE機器(HDDやCDドライブなどなど)を
接続できますから、空きがあれば内蔵のHDDを増設した方がベストです。
値段・スペース・速度の全てにおいて、その方が良いと思うけど。

外付けのメリットと言えば

空きが無ければ、IEEE1394。
持ち運びしたいのであれば、1394。
↓Mathey MIFC-25P91 という小さいのもありますから(笑)<携帯に便利
http://www.olio.co.jp/firewire/
ここではマックになっていますが、Windowsでも動きますので心配いりません。

くらか。。な。

書込番号:493721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゅうさん

2002/01/28 13:45(1年以上前)

勉強になりました。ありがとうございます。
結局内臓ですね(笑

Mathey MIFC-25P91って2.5のじゃないですか(^^;
ノート欲しいです。寝ながらPCするために(笑)

書込番号:498437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WIN MAC 両方で使えますか?

2001/12/26 22:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

はじめまして。
i80G IEEE1394の購入を考えています。

質問なのですが、WINでFAT32でフォーマットしたHDDは、MACでも読めるのでしょうか?

WIN機で貯めたMP3を、MACに接続してipodに転送したいのですが・・・。

特定のフォーマットでなければならないのでしょうか?

ご存知の方、ご教示くだされば幸いです。
それでは。

書込番号:441739

ナイスクチコミ!0


返信する
asahi555さん

2001/12/27 23:30(1年以上前)

WINでFAT32でフォーマットしたHDDは、MACでも読めるのでしょうか?
答:読めません。FAT32はWIN標準形式なので・・・

書込番号:443504

ナイスクチコミ!0


><さん

2001/12/28 16:09(1年以上前)

嘘こくでねぇ
FAT32ならMacでも読めます。この製品がその目的で使えるかは分かりませんが。今度melcoから発売されるドライバが不要なやつなら大丈夫だと思うけど

書込番号:444402

ナイスクチコミ!0


><さん

2001/12/28 19:08(1年以上前)

そのmelcoのHDのことはhttp://ascii24.comで知った
このHD以外でも大丈夫だと思うけどね

書込番号:444578

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぞさん

2001/12/29 10:00(1年以上前)

><さん、お返事ありがとうございました。

とりあえずMACに接続してみることにします。

書込番号:445543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

訂正です。

2001/12/23 12:53(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 reaさん

申し訳ありません。
【誤】A USB2接続のHDDからIDE接続のHDDに100Mbのデータを転送する時間
【正】A 1394接続のHDDからIDE接続のHDDに100Mbのデータを転送する時間

宜しく御願い致します。

書込番号:435789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 reaさん

HDA-i80G/1394と玄人志向USB2.0+1394PCIとの組み合わせで、私の転送速度の結果が下記のようになりました。使用OSはXPです。M/BはMSIのK7N420Proです。

@ IDE接続のHDDからUSB2接続のHDDに100Mbのデータを転送する時間

A USB2接続のHDDからIDE接続のHDDに100Mbのデータを転送する時間

私のテスト結果は、Aは約10秒で転送完了するのですが、@は5分位掛かります。たまにフリーズします。異常なのかどうなのか不安です。デバイスマネージャでは、玄人志向、アイオーデータの両方で異常はありません。いろいろ情報を集めようと調べましたが、情報という情報もなく困ってます。どこか設定を忘れているのかよくわかりませんが、何方か助けてください。
宜しく御願い致します

書込番号:435783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どれがいいのでしょうか?

2001/12/22 12:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

HDA-i80G/1394 か HDA-i80G/US2 か HDA-iU80を購入しようかなと
考えているのですが、私の環境の場合、どれがいいのでしょうか?
※I/Fはどれを選ぶにしても買う必要があります。
※USB端子はあるのですが、USB2でないとアプリを動作させるときに
 遅いのかなというイメージがあるので(あくまで想像ですが)、
 できることならUSBは使いたくないなと思っています。

どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:434196

ナイスクチコミ!0


返信する
ElmoXPさん

2001/12/22 13:06(1年以上前)

IEEE1394の端子があるのなら、HDA-i80G/1394を購入されたほうがいいでしょう。いまさらUSBの規格では転送速度が遅すぎていらいらします。USB2の端子
があるならHDA-i80G/US2でもいいと思います。

書込番号:434217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/22 14:54(1年以上前)

usb2.0持っていないなら絶対1394買いましょうusbなんか小さいファイルちょこちょこ保存する程度にしか使えないし、usbに80Gbも転送する気は失せますね

書込番号:434331

ナイスクチコミ!0


marom-kさん

2001/12/22 16:14(1年以上前)

私も1394重連です。

書込番号:434417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/22 17:25(1年以上前)

私も最低IEEE1394ですね。
いまさらUSB1.1の遅さで保存する気にもなりません。
USB2.2があるならそのほうがいいですが・・・
IEEE1394の取り付けの方がらくでいいと思います。ただUSBみたいにドライバがいらなくても認識してくれるので

書込番号:434491

ナイスクチコミ!0


t?さん

2001/12/23 09:03(1年以上前)

私も検討中ですがCD-RWが1394なので迷ってます。
CD→HDD(HDD→CD)にデータを移したいときとかはUSB(もしくはPCカード)を使わないといけないですよね?
USB2.2じゃない(USB1.1は考えてません)からUSBは(PCカードにしても)アダプターかなにか必要になるし…
よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:435590

ナイスクチコミ!0


lyusoonmiさん

2001/12/23 10:35(1年以上前)

横道にそれますが1394ならi40Gの物が新品で9800円で新宿のさくらやで売ってました。まだ10台くらいありましたよ。それでは、。

書込番号:435652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/24 03:46(1年以上前)

t?さんへ
HDDにCDRWつなげばふつうにつなげますよ

書込番号:437074

ナイスクチコミ!0


t?さん

2001/12/26 22:59(1年以上前)

NなAおOさんどうもです。m(._.)m
そんなことも出来たんですね。

書込番号:441801

ナイスクチコミ!0


Shak.21さん

2001/12/29 13:32(1年以上前)

みなさんいろいろとご教授ありがとうございます。
私の場合、IEEE1394にしてもUSB2にしてもI/Fを新規で購入する必要が
あるのですが、その場合、皆さんでしたらどうされますでしょうか?
※ちなみに、OSはWin98SEですが、そのうちにXPにしようと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:445771

ナイスクチコミ!0


Shak.21さん

2001/12/29 13:41(1年以上前)

もとの名前は「Shak.」でしたが、パスワードを忘れてしましましたので、
「Shak.21」に変更しました。

書込番号:445776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-i80G/1394」のクチコミ掲示板に
HDA-i80G/1394を新規書き込みHDA-i80G/1394をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-i80G/1394
IODATA

HDA-i80G/1394

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

HDA-i80G/1394をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング