
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月22日 17:17 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月22日 17:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月18日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月23日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月12日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月11日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


i.Link(IEEE1394)接続で、
静かな外付けHDDを探しています。
容量は60GB以上が希望なのですが、
HDA-i80G/1394は静かでしょうか?
使ってみてうるさかったとか
他の静かな商品をご存知の方
教えていただけませんか?
0点

MAXTORですね。
ダメルコは速度が出なくて五月蠅いですので。
残念ながらMAXTORは80Gのものはもう発売されていません。160Gぐらしかありません。
書込番号:549789
0点



2002/02/20 15:38(1年以上前)
早速のお返事有難うございました!
MAXTORのHDDが載った外付けHDDはどこのメーカでしょう?
kakaku.comでは“IBM”“IODATA”“LOGITEC”“MELCO”
と分類がありますよね。
書込番号:549791
0点

>MAXTORのHDDが載った外付けHDDはどこのメーカでしょう?
確実にのってるのは、MAXTOR
書込番号:549850
0点



2002/02/20 17:53(1年以上前)
どうやら“HDA-i80G/1394”の中身もMaxtorっぽいですね。
ありがとうございました。
書込番号:549987
0点

MAXTORの外部付けのHDDは静かで早いので進めます。
ダメルコはすごく五月蠅すぎて熱の放熱の設計があまいし、速度が出なかった。MAXTORはダメルコの半分以下の五月蠅さで倍ぐらいの速度が出ます。 IODATAで一部のHDDにはサムスンのHDDが使われてたことがあるので・・・
書込番号:550528
0点



2002/02/22 12:46(1年以上前)
メル子の製品には98時代から悩まされ続けて来たにもかかわらず
安くて買ってしまうことがあるので、自戒の意味をこめて…
そうですか。Maxtor高いので、安く買いたいです。
Maxtor製品ならアキバでしょうか?
書込番号:553537
0点


2002/02/22 15:56(1年以上前)
私もMAXTORのHDDがほしくていくつかの通販のサイトで販売されているのを見ましたがまだどこも同じような高い価格ですから、この価格comへ掲載してもらうよう依頼しましたから、我々消費者のほうへ顔を向けてくれていれば近いうちにのっけてくれるでしょう(価格comさん大いに期待してますよ)。
書込番号:553753
0点



2002/02/22 16:17(1年以上前)
それは楽しみですね。
もう少し我慢ます(^^;
いつ買えるんだろう・・・
書込番号:553773
0点

私の予想ではパソコン工房がここに載らずに最安値をつけると思います
書込番号:553897
0点


2002/02/22 17:51(1年以上前)
メルコとかってHDDの箱等に〜製のHDD搭載と
銘打ってないと同じ品番でも違うメーカのHDD
入っていたりしますよ。
書込番号:553898
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


HDAi80G/1394を買おうと思ってますが、HDDは壊れやすいときいて不安です。
具体的にどんなふうに壊れるのですか? 何の前触れもなくいきなり読み書きできなくなるんでしょうか?
あとおすすめの保管法とかあったら教えてもらえると嬉しいです。
0点

動いている最中には不用意には動かさない。
壊れるときは、突然壊れるか、変な音がしてそのうち壊れる。
保管方法は過度の湿気と高温と低音に注意。
HDDはいつ壊れても仕方がないという消耗品という意識を持って使いましょう。
書込番号:543755
0点

きこりさんも仰ってますが、HDDは消耗品ですね。信頼してるといきなり裏切られますので、たまにはバックアップをすると良いでしょう。本来なら2年くらいは持つと思いますが、使用条件や個体差によって大きく変わります。
外付けHDDは落下させたりとかすると、壊れる可能性があります。日常で普通に使っていても、ある時いきなり動かなくなるときもあります。これは寿命です。使用中は不用意に動かさない(電源が切れていれば、大きな衝撃が加わらない限り全然大丈夫です)、徐々に壊れそうなときの音は、共振し始めるとか、カコンカコンカコンを繰り返すとか、読み出しや書き込みが急激に遅くなるとか、そういうのです。
ま、びくついていたら仕方ないんで、たまにバックアップをとって、あとは普通に扱ってやればそれなりに働いてくれますよ。
書込番号:543815
0点



2002/02/17 23:41(1年以上前)
消耗品扱いですか・・・
確かにびくついててもしかたないですが、2年くらいっていうのは短く感じますね。じゃあオークションとかで買うのは危なそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:544021
0点

私がオークションで買うとするなら、新品なら買いますね。内蔵にしても外付けにしても、中古のHDDなんか怖くて買う気がしない・・・。
書込番号:544155
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


現在PowerBookG4でOSX10.1.2を使用しています。IO-DATAのHPにはHDAi80G/1394のOSXの対応状況は記載されていないようですが、実際はどうなんでしょうか?どなたか使っておられる方いますか??HDAiU80のほうはUSB1.1のみの対応みたいなんですけど。。
0点


2002/03/23 23:57(1年以上前)
かなり前の質問に対してのご返答なのですが、、、
結論からいいますOSXでも一応使えます。
OSXのデフォルト(追加ドライバー無し)でマウントします。
通常にデータを貯めておくだけならあまり問題なさそうです。
ただ、HDA-i80G/1394にMP3を貯めておいて、iTunes(2.0.3)で鳴らすと、
たまに突然音が止まり、その後ハングアップします。(確率は運次第)
ソフトの強制終了すらききません。(強制再起動はできます)
その後のHDDをノートン先生にかけると重大な問題でまくりです。
かなり困ります。
(ちなみにOSは10.1.3。10.1.2でも起きます)
だから問題なく使うのであれば、
メーカーの正式サポートを待った方がいいかもしれません。
(上記の問題でない方。もしくは回避方法ご存じの方いますか〜?)
書込番号:614544
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394




2002/02/12 22:17(1年以上前)
4ピンの方は6ピンから電源ラインを省いたものなので
無理では?
書込番号:532650
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


最初にi60Gを購入。そのあとi80Gを購入し、現在デザイン画像処理、および音楽DATA管理に使用しています。使用PCはメインにDELL PentiumVDimensionL800r メモリーは512M、OSはMe です。7台のPCでLANを組み、DVDへの書き込み、及び、再生等、問題なく動作しています。ご参考まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





