
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月13日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月24日 22:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月3日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月1日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月31日 01:10 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月4日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


今度、IODATA HDA-i80G/1394 この商品を買おうと思っています。
使用目的は動画ファイル、音楽ファイルなどの保管場所にと考えています。
そのなかでも大切なファイルはCDR(ノート内臓)又はDVD(こちらはまだ持ってませんが<汗)
などにと思っています。
また、一旦HDそのものをはずして他のPCにつなげ変えて使ったり、LANで繋がっているPCと共有して使ったりということも考えています。
過去ログを読ませていただくとインターフェイスによって転送速度に
差が出るようなのですが上記のような使用方法でなにか問題があります
でしょうか?
動画編集ではコマ落ちなどがあるかもしれないみたいですが、
それは今のところそれは使わないと思います。
IEEEの転送速度はそこそこ速い&HOT PLUG対応、IEEE 1394 Converter
というやつで拡張も可能らしい..という理由で購入しようかなぁ
と考えているのですが・・・
PCはバイオXR7EK(WIN2K)、IEEEは4ピンのものが付いています。
DELLディメンジョン8100(WINMe)、IEEEは付いてなので増設
主に使うこちらの2台です。
こちらの商品、評判はなかなかよいようなので心はほとんど買うぞと
いう気持ちなのですが、HDD増設は初めてなので最後に皆様のご意見を
聞いてから購入しようと思っています。
よろしくお願いいたします。m(。._.。)m
0点

問題なく使え、快適なファイル共有環境ができるでしょう
私はIEEE外付け4台とパソコン4台がIEEEネットワークでつながっていますが複雑になると!?性能がPC間速度に引っ張られます
書込番号:531257
0点



2002/02/13 00:26(1年以上前)
NなAおOさん、お返事ありがとうございます。
これで心置きなくIEEE接続のものに決めることができます。
ただこちらに書き込む前に新規(上にある)のスレッド見たのですが、
PCと電源連動のものがメルコなどで出ているみたいですね。
他の会社の商品はサラッっとしか見ていなかったので盲点でした。
確かにコンセント入れずにすむというのは私的に魅力的♪です。
なので他の会社のものも勉強して出直してきます<汗
ところで・・・外付け4台、PC4台とはすっごいですね。
NなAおOさんはどちらのお使いなのですか?
よろしかったら教えてください。
あと一押商品??などありましたらこちらも教えていただけるとうれしいです。
書込番号:533079
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


はじめまして。
今度この製品を買おうと思っていたのですけど、
いろいろ調べてると
「※:SONY製バイオに関して:ご購入時にWindows 95または
Windows 98(SE除く)がプリインストールされた機種と、
PCG-F34/BP、 PCG-Z505JL、 PCG-Z505J/BP、 PCG-Z505JXには
対応していません」
という文章を見つけました。
でもこの掲示板を読んでみると、osがwindows2000とかなら
ドライバが対応している?ので使えるような事が書いてあったのですが、
実際どうなんでしょうか?
今のパソコンにはilinkの4ピン、6ピンともについてます。
OSはもともと入ってた98を消してwindows2000が入ってます。
OSがwindows2000なので、使えますか??どなたかお願いします!!
0点


2002/02/06 10:57(1年以上前)
大丈夫。使えます。
書込番号:517430
0点



2002/02/06 20:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
ひとまず、希望が持てた気がします!
よければ他の方もレスください。
やっぱりまだ少し不安があるので。。
書込番号:518428
0点


2002/02/07 01:56(1年以上前)
+α程度の情報ですが
http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=KEH00075&msg_per_page=30&def=30
ここの396件目をちょこっとだけ読んでみてくださいな。
Win98ではダメだったけど、WinMeだとIEEE1394接続できたってあります。
この人の場合、Win2000でないのが残念だけど、HDDにWindows2000のドライバが
付属してると思いますよ。
誰か買った人。フォローくださーい。
書込番号:519296
0点


2002/03/24 22:52(1年以上前)
メルコの商品でしたけど、ilink接続の物を購求しました。
ちなにみ、PCG-Z505JXにWin2000の環境でセットアップを進め、フォーマットするとそのまま止まってしまうという状況になりました。
なので、OSを98SEにしてセットアップしましたが、今度はフォーマットまでに至らず結局使用できませんでした。
直接の原因は、iLINKのポートがS200のポートだったことなのですが。
パッケージにはS400出なければならないとの表示がなかったので、メーカーに返品という形になりました。
たぶん、そのようなことで、対応していませんって事になっているのではないでしょうか?
参考になるといいのですが。
それでは。
書込番号:616535
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


パソコンが2台あります。この外付けディスクを購入して、
両方で簡単につなぎかえて使用できますでしょうか?
片方は、win2000でIEEE1394接続、もう片方はwinMeでUSB1.0接続です。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/03 22:24(1年以上前)
Lanではだめなんですか。
データのやりとりだけなら十分ではないですか。
それとも2台は、離れているのですか。
もう少し詳しく書いてください。
書込番号:512197
0点

外付けドライブをネットワークで共有すると楽だと思いますが、それだと外付け機器をつけたマシンが常に起動してないといけないので、それも煩わしいかも知れないですね。つなぎ換えは、毎回やらなくてはいけませんが、問題なくできると思いますよ。hotplug対応なので、その点は楽ですね。
書込番号:512257
0点

ああ、そうだ、USBのほうは、i-connectでつないでくださいね。それと、USBの転送速度に期待はしないで下さい。
書込番号:512269
0点


2002/02/03 23:35(1年以上前)
それか、WinMEのマシンの方にIEEE1394のカードを
購入して使ってみるという手もありますね。
さわさわさんの言われているように、USB1.xでは
遅くて。。。
書込番号:512409
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


今日、スキャンディスクをしたところマイコンでの
ドライブ容量の認識がおかしくなりました。
29.2G中10Gちかく使っているのですが
使用領域は560M・・・
同じようなことになったりなおし方を知っている方はいないでしょうか?
0点


2002/02/01 20:11(1年以上前)
デフラグをやってみる。
それでもダメなら、OSの上書きインストール。
書込番号:507483
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


IEEは何とかチェーン接続しても転送速度は落ちないと聞きました、それって本当ですか??
あと、もしそうなら外付けIEEE接続HDDで転送速度が一番速い機種を教えてください、お願いします。
0点


2002/01/30 23:27(1年以上前)
何とかチェーン →デイジー。
転送速度は、あなたのマシンに依存します。普通であれば1GHz以上あれば良いのでは。16台までいけまっせ。
書込番号:503701
0点



2002/01/31 01:09(1年以上前)
スペックは
Pentium3-866MHz Memory256MBチップSiS630です。VaioのLX80/BPLです。
これではだめでしょうか??
あと、どなたかHD-benchやった方がいたらスコア教えてください。お願いします
書込番号:504031
0点



2002/01/31 01:10(1年以上前)
間違えました80BPL→80/BPK
書込番号:504037
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


HDA-i80G/1394を買おうと思うのですが,分からないことが発生しました.現在VAIO-PCG-XR7を使っています.それには、iLINK S400 (4ピン)というのがあるのですが、これは、IEEE 1394のことなのか分かりません。教えていただけませんか?購入しても使用ができるのか教えて下さい。お願いします.
0点


2002/01/28 23:36(1年以上前)
はい。そのIEEE1394の事です。
マックの世界では「FireWire」とも言います。
書込番号:499561
0点



2002/01/29 18:16(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。iLINK S400 (4ピン)とHDA-i80G/1394は、接続できると言う事ですよね。ほんとうにありがとうございます。
書込番号:500929
0点

出来るかは不明。
なんたってIEEE 1934じゃなくってiLinkだから。
書込番号:500951
0点



2002/01/29 18:51(1年以上前)
レスありがとう。まじですか?無理かもしれないんですか?
お店で買うときに聞くのが、ベストだと思うのですが、
買いに行く時間がないので、ネットで買おうと思っていました。
だから、聞けないので、誰か、教えれください
書込番号:501008
0点


2002/01/29 23:29(1年以上前)
はは。まぁ、たぶん大丈夫。繋がりますよ。
ただーし、Win98SE以上でならですよ。
最初の投稿ではWin98になってて、今回はWin2000みたいだけど。。。
書込番号:501682
0点


2002/02/04 12:33(1年以上前)
私はデスクトップ(WIN98SE)とノート(Win2000)のVaioを使っていますが、どっちもちゃんと使えましたよ。きゃっと@ねこねこさんの言うように98SE以降ならきっと大丈夫でしょう。万が一だめな場合はVaioのページからIEEEのドライバが更新されてるさせてることもよくありますので、チェックしてみては。
書込番号:513221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





