HDA-i80G/1394 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB インターフェース:IEEE1394a HDA-i80G/1394のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-i80G/1394の価格比較
  • HDA-i80G/1394のスペック・仕様
  • HDA-i80G/1394のレビュー
  • HDA-i80G/1394のクチコミ
  • HDA-i80G/1394の画像・動画
  • HDA-i80G/1394のピックアップリスト
  • HDA-i80G/1394のオークション

HDA-i80G/1394IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • HDA-i80G/1394の価格比較
  • HDA-i80G/1394のスペック・仕様
  • HDA-i80G/1394のレビュー
  • HDA-i80G/1394のクチコミ
  • HDA-i80G/1394の画像・動画
  • HDA-i80G/1394のピックアップリスト
  • HDA-i80G/1394のオークション

HDA-i80G/1394 のクチコミ掲示板

(252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-i80G/1394」のクチコミ掲示板に
HDA-i80G/1394を新規書き込みHDA-i80G/1394をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

訂正です。

2001/12/23 12:53(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 reaさん

申し訳ありません。
【誤】A USB2接続のHDDからIDE接続のHDDに100Mbのデータを転送する時間
【正】A 1394接続のHDDからIDE接続のHDDに100Mbのデータを転送する時間

宜しく御願い致します。

書込番号:435789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 reaさん

HDA-i80G/1394と玄人志向USB2.0+1394PCIとの組み合わせで、私の転送速度の結果が下記のようになりました。使用OSはXPです。M/BはMSIのK7N420Proです。

@ IDE接続のHDDからUSB2接続のHDDに100Mbのデータを転送する時間

A USB2接続のHDDからIDE接続のHDDに100Mbのデータを転送する時間

私のテスト結果は、Aは約10秒で転送完了するのですが、@は5分位掛かります。たまにフリーズします。異常なのかどうなのか不安です。デバイスマネージャでは、玄人志向、アイオーデータの両方で異常はありません。いろいろ情報を集めようと調べましたが、情報という情報もなく困ってます。どこか設定を忘れているのかよくわかりませんが、何方か助けてください。
宜しく御願い致します

書込番号:435783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どれがいいのでしょうか?

2001/12/22 12:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

HDA-i80G/1394 か HDA-i80G/US2 か HDA-iU80を購入しようかなと
考えているのですが、私の環境の場合、どれがいいのでしょうか?
※I/Fはどれを選ぶにしても買う必要があります。
※USB端子はあるのですが、USB2でないとアプリを動作させるときに
 遅いのかなというイメージがあるので(あくまで想像ですが)、
 できることならUSBは使いたくないなと思っています。

どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:434196

ナイスクチコミ!0


返信する
ElmoXPさん

2001/12/22 13:06(1年以上前)

IEEE1394の端子があるのなら、HDA-i80G/1394を購入されたほうがいいでしょう。いまさらUSBの規格では転送速度が遅すぎていらいらします。USB2の端子
があるならHDA-i80G/US2でもいいと思います。

書込番号:434217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/22 14:54(1年以上前)

usb2.0持っていないなら絶対1394買いましょうusbなんか小さいファイルちょこちょこ保存する程度にしか使えないし、usbに80Gbも転送する気は失せますね

書込番号:434331

ナイスクチコミ!0


marom-kさん

2001/12/22 16:14(1年以上前)

私も1394重連です。

書込番号:434417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/22 17:25(1年以上前)

私も最低IEEE1394ですね。
いまさらUSB1.1の遅さで保存する気にもなりません。
USB2.2があるならそのほうがいいですが・・・
IEEE1394の取り付けの方がらくでいいと思います。ただUSBみたいにドライバがいらなくても認識してくれるので

書込番号:434491

ナイスクチコミ!0


t?さん

2001/12/23 09:03(1年以上前)

私も検討中ですがCD-RWが1394なので迷ってます。
CD→HDD(HDD→CD)にデータを移したいときとかはUSB(もしくはPCカード)を使わないといけないですよね?
USB2.2じゃない(USB1.1は考えてません)からUSBは(PCカードにしても)アダプターかなにか必要になるし…
よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:435590

ナイスクチコミ!0


lyusoonmiさん

2001/12/23 10:35(1年以上前)

横道にそれますが1394ならi40Gの物が新品で9800円で新宿のさくらやで売ってました。まだ10台くらいありましたよ。それでは、。

書込番号:435652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/24 03:46(1年以上前)

t?さんへ
HDDにCDRWつなげばふつうにつなげますよ

書込番号:437074

ナイスクチコミ!0


t?さん

2001/12/26 22:59(1年以上前)

NなAおOさんどうもです。m(._.)m
そんなことも出来たんですね。

書込番号:441801

ナイスクチコミ!0


Shak.21さん

2001/12/29 13:32(1年以上前)

みなさんいろいろとご教授ありがとうございます。
私の場合、IEEE1394にしてもUSB2にしてもI/Fを新規で購入する必要が
あるのですが、その場合、皆さんでしたらどうされますでしょうか?
※ちなみに、OSはWin98SEですが、そのうちにXPにしようと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:445771

ナイスクチコミ!0


Shak.21さん

2001/12/29 13:41(1年以上前)

もとの名前は「Shak.」でしたが、パスワードを忘れてしましましたので、
「Shak.21」に変更しました。

書込番号:445776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2001/12/21 18:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 ぎゅうさん

外付け購入を検討していてIO製品まで絞り込みましたが悩んでいます。
@LINK(HDA-i80G/1394)とSCSI(HDXG-SかHDVS-UM)はどちらがいいんでしょうか?>ここでは速さですが↓では機能。

今のHDDは共有していて、容量がいっぱいになりバックアップを取るにもCD-Rでは手間が掛かる為に欲しいのです
新しいHDDの用途はデータの保存がメインですがOSの入ってるHDDとは別にProgram Filesフォルダも作りたいのです。

そうなってくるとパーティションを分けた方がいいと聞きましたが分からない事が出てきました
HDA-i80G/1394は分けられるのかという事と
パーティションを分けても別のPCで開く事が出来るのかという事です。(起動ディスクに使えない事やフォーマットについてがよく分かってません)
分割すると容量の対比はどうなるのですか?パーティションというのは区切るだけで一つ一つの使い道は自由なんですか?システム用とか決まってるんですか?
そもそもこういう用途で分ける必要ありますか?

書込番号:433105

ナイスクチコミ!0


返信する
maron-kさん

2001/12/22 03:08(1年以上前)

PartitionMagic7.0がいいですよ。外付けの1394.usb.でもコントロール出来ますので。手間要らず。

書込番号:433756

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゅうさん

2001/12/26 01:23(1年以上前)

>maron-kさん
ありがとうございます。返事が送れて申し訳ありません。

HDXG-Sの方はそういったソフトがいらないみたいなのですが・・・
Super Multi Drive機能はPartitionMagicの様に都合のいい機能ではないのでしょうか?
HDA-i80G/1394とHDXG-S80Gは値段が同じで後はソフト代の差の様ですのでこの機能でまかなえるのならと思ってます。
アクセスを制限できる簡易ロック機能というのも魅力的なのですが何かいいソフトがあったりしますか?

書込番号:440451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV編集について

2001/12/15 03:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 NOBI太さん

みなさんこんにちは。
私はAVI形式のファイルを使ってDVを編集しているのですが、HDA-i80G/1394(5400rpm)でもコマ落ちなどしないか心配なので、どなたか解る方がいらっしゃいましたろ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:424289

ナイスクチコミ!0


返信する
ぎゅうさん

2001/12/21 14:49(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdai/hard.htm
実は詳しくないのですが・・・情報を知っていたもので書き込みます。

書込番号:432881

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBI太さん

2001/12/21 21:37(1年以上前)

ぎゅうさんありがとうございました。
何かわかった事があったら又お願いします。

書込番号:433282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

複数使いたい

2001/12/14 06:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 YURIponさん

現在使ってるんですけど、同じものをもう一台同時にって使えるんですか?
ポートは一つしかありません。

書込番号:422876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/14 06:40(1年以上前)

3台まで直列でつなげれます

書込番号:422889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/14 11:50(1年以上前)

HDD側にポートが1つ開いていると思います。そこにつないで直列で接続すればいいのですが・・・

NなAおO さん
4台以上直列でつなげないのでしょうか?

書込番号:423147

ナイスクチコミ!1


スレ主 YURIponさん

2001/12/15 05:08(1年以上前)

書き込んでくれてありがとう。わたしも同じこと聞きたい。

書込番号:424391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-i80G/1394」のクチコミ掲示板に
HDA-i80G/1394を新規書き込みHDA-i80G/1394をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-i80G/1394
IODATA

HDA-i80G/1394

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

HDA-i80G/1394をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング