
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年9月2日 18:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月24日 07:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月29日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月3日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月3日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月30日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80


HDA-ie80を購入したのですが、windows Meでフォーマットして、そのHDをXPパソコンにつなぐとなぜかi/oデバイスエラーというエラーが出てしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?解決法を教えてください。お願いします!!
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80




2002/07/16 19:26(1年以上前)
iLINKにつなげたらできる
書込番号:835352
0点


2002/08/22 10:51(1年以上前)
VAIOのLX70で使用していますが使用できますよ。ただ下の書き込みにあるように電源連動機能がなぜか働きません。VAIOのPCG-XR1SAで試したら電源連動しました。LXシリーズはなんで機能しないんだろ?
書込番号:903476
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80


XPと98で外付けHDを使いたいのですがXPにはIEEEがついてて
USBは1のみです
98はUSB1のみです
IOデータのHDA-iE80を買いたいのですがWIN98未対応です
これはIEEE接続のHDで USB2はiconectで接続です
メーカーに問い合わせたところ
「お問い合せ頂きました、HDA-iEをUS2-Kitでご利用になる場合の動作につきまして
ご回答申し上げます。
大変申し訳ございませんがIEEE1394接続のドライブ製品につきましてはiConnectを
使用しての1394未対応OSでの正式な動作の検証を行っていないのです。
そのため、仕様といたしましては動作しない理由はないのですが、保証は致しかねる
、という状況でございます」
という返事をもらいました
なので動くかどうかわからないそうです
どなたかHDA-iEシリーズをWIN98で使っている方はいないでしょうか?
HDA-iUシリーズを使えばといわれそうですが とりあえずXPで書きこみが必要なのと
このHD(HDA-iEシリーズ)を買えばそれだけでXPにはつなげるので 金がかからないので
(USB2カード必要なし)使えればHDA-iEシリーズを使いたいのです
使用目的は 画像 動画です
よろしくお願い致します
0点


2002/09/28 23:27(1年以上前)
先日HDA-iE80を購入しました。
OSはWIN98SEのちょっと前のVAIOですが、
IEEEでの接続では問題なく使用できています。
iconectのケーブルはないので、そちらのほうはわかりませんが、
メーカーページみると問題なさそうに思いますが。
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/sheet.htm
書込番号:971245
0点



2002/09/29 09:32(1年以上前)
ありがとうございます
ただ私のはW98なので・・・
SEから対応で私の古いPCにはIEEEがついてません
W98は未対応ではなく調べてないとのことでしたが・・
誰かW98でアイコネクトで接続できた方情報お願いします
書込番号:971893
0点



2002/09/29 09:36(1年以上前)
ありがとうございます
ただSEから対応なので・・・
私のはW98でIEEEがついてません
XPのPCと一緒に使うためにW98でアイコネクトで使えた方情報お願いします
W98は動かないわけはないのですが調べてないとの事です
よろしくお願いします
書込番号:971900
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80


ThinkPad1161-264+Win98SEでHDA-iE80を接続しようとしております。
マニュアルによると、98SEをアップデートする必要があるとのこと。
その通りにアップデートしました。
そして、ASOIFORMというものを立ち上げたのですが、対象ドライブが見つからないと表示されてしまいます。
接続順序やその接続具合は確認済みです。
もしかしたらと思って、USB接続されているものを全部外しました。
PCカードスロットからも全部抜きました。
現状、本体とIEEEケーブルで接続されたHDDしかない状態です。
これでも認識されません。
念のために98SEのためのアップデート(と言う表現でいいのかどうか・・・)もしなおしております。
私はWindowsに疎いもので、このあとどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
もし、対処方法をご存知の方がいらっしゃるようでしたら、何卒ご教授願えたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/03 23:55(1年以上前)
[スタート]-[設定]-[コントロールパネル]-[システム]を開いて、
[デバイスマネージャ]タブを見たときに、
「1394 バス コントローラ」がありますでしょうか?
私もIEEE1394について正しい知識があるわけでは無いので外しているかも知れませんが、
IEEE1394でハード的に問題ないのであれば、おそらくコレがドライバだと思います。
ちなみに、私のPCは
Vaio PCG-N505AS+Win98SEの構成で昨日HDA-iE80をGETしましたが、
同じ手順であっさり動きました。
私のPCではデバイスマネージャーで、
コンピュータ
-1394 バス コントローラ
-Sony CXD3222 OHCI i.LINK(IEEE 1394) PCI Host Controller
が動いています。
書込番号:751999
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80


先日、購入いたしました。
とても静かですし、アルミの波々部分も、ほんのり
暖かい程度です。アクセス速度も満足しています。
ただ、ひとつだけ気になることが・・・
PC側のIEEEの接続部分が、ゆるゆるなんですが・・・
油断すると、接触不良を起こします。
IEEEってUSBみたいに、カッチリはまらない
ものなんでしょうか?
それとも、PCorIEEE端子の固体差でしょうか・・・
ちなみに、PCは、NEC-LavieMです。
PC側に4pinの方を挿しています。
0点



2002/05/03 21:51(1年以上前)
自己返信です…
↑のIEEEの接続部分ですが、奥まで挿さって
なかったようです…^^;
奥まで挿すと、「カチッ!」っと音がしてしっかり
はまりました。こんどは、抜くのに結構な力が
いるぐらいになってしまいました^^;
書込番号:691928
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80


もしかしたら質問するところが違うかもしれませんがご了承ください。
現在、SONYのPCV-J12のパソコンを使っていますが、iE-80につなぐIEEEはついているのでしょうか?
説明書を読むとI-linkケーブルを使って・・・どうたらこうたらとかいてあります。
厨房ですみませぬ。
0点

iron99 さんこんばんわ
こちらにスペックが載ってます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J12V7/
背面に端子があるようです。
書込番号:627656
0点


2002/03/30 05:15(1年以上前)
i.LINKとIEEE1394は同じです。
書込番号:627658
0点


2002/03/30 10:43(1年以上前)
て言うか、IEEE1394のことをソニーではi.LINKと呼んでいます。
DVで付けたのが最初だからでしょうね。
IEEE1394ってパソコン使わない人には、なじまないですから。
書込番号:627936
0点



2002/03/30 15:45(1年以上前)
皆さんレスあありがとうございます。
successできのうはこの商品2万きってたので買おうと思いましたが、
今日は高くなってる(泣)
書込番号:628318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





