HDA-iE80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE80の価格比較
  • HDA-iE80のスペック・仕様
  • HDA-iE80のレビュー
  • HDA-iE80のクチコミ
  • HDA-iE80の画像・動画
  • HDA-iE80のピックアップリスト
  • HDA-iE80のオークション

HDA-iE80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月28日

  • HDA-iE80の価格比較
  • HDA-iE80のスペック・仕様
  • HDA-iE80のレビュー
  • HDA-iE80のクチコミ
  • HDA-iE80の画像・動画
  • HDA-iE80のピックアップリスト
  • HDA-iE80のオークション

HDA-iE80 のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE80」のクチコミ掲示板に
HDA-iE80を新規書き込みHDA-iE80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDA-iE80とHDA-iU120の値段の差って?

2003/04/15 13:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

スレ主 (゚▽゚*)ニパッさん

当方、現在HDA-iE80を所持しており、USB2.0も追加したので120Gに増設しようと思い価格検討しようとしたところ、HDA-iE80とHDA-iU120の金額差が大してないことに驚きました。IEEEとUSB2.0ではそんなに性能差がないものと思い込んでいたので、40Gも差があるのに価格が同等であるのにびっくりです。どなたか、詳しい説明をお願いしたいのですが...

書込番号:1491766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/15 13:30(1年以上前)

容量が違っても、製品コストはそんなに違わないので
上の大容量HDDが出れば価格は下がる、下限価格はあるので
価格差が少なくなる。いま一番お得(1Gあたりの単価が安い)のは160Gだね

ちなみにHDA-iE80とHDA-iU120を比べちゃだめ、IEEE1394とUSB2.0はそれだけで価格が違うからね。

書込番号:1491786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/28 00:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

スレ主 ともフスキーンさん

この製品がほしいんですけど〜

IEEE1394で接続するデジタル機器ってDVの他に何があるんですか?コンポとか?ですか…
USBはたくさんあるじゃないですか…ですから、この製品でIEEE1394の接続口をふさいじゃっても今後支障はないのかな〜と思いまして…

使う用途としましては、最近(デスク)内臓HDDの調子がよくないので、この製品でバックアップをとる。他にはパソコンでTVが見れるものですからそれを録画したやつを外付けHDDにためる。
ある程度たまったら(ノート)DVD-RWに書き込み適度に残したいと思っています。こんなふうな使い方も可能ですよね?

勉強不足なもので最近知ったのですが、IEEE1394よりUSB2.0のほうが転送速度が速いんですね〜。ノートにはUSB2.0がついているのですがデスクにはUSB1.1しかついていません。この作業をある程度快適にするにはデスクから外付けHDDをIEEEでつないで外付けHDDからノート間をUSB2.0でつなぐという手段のほうがよいですよね?快適にって言っても結構な時間はかかりますよね?

勉強途中なのですがIEEEのピン数の違いは何が違うのでしょう?4ピンと6ピン? パソコン側(4ピン)―外付け(6ピン) ←こんな感じでつなげますでしょうか?

まだパソコン勉強中のため質問内容などわかりにくいですけど、どなたかわかる方お教えくださいよろしくお願いします。

書込番号:1435097

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/28 01:13(1年以上前)

基本は4ピン。
+電源2ピンで計6ピン

書込番号:1435189

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/28 01:27(1年以上前)

・・・違ったっけ?

書込番号:1435243

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/28 01:28(1年以上前)

USBのほうがわずかに早いことになっているが、実はCPUの占有度がIEEE1394より全然高い。

それにIEEE1394はディジーチェーン(数珠繋ぎ)ができるので塞いでも安心。

書込番号:1435246

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/28 01:33(1年以上前)

梢さん、ピン数の話はアタリです。

書込番号:1435258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/28 01:38(1年以上前)

現状ではIEEE1394のほうが実測は速いようです
ただ環境によってはぜんぜんだめな場合もありますね

参考までにいまさっき、アイオーのiE120測ってみました
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Read Write Copy Drive
35604 27526 10053 H:\100MB

書込番号:1435275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/28 05:52(1年以上前)

IEEE1394でPC同士繋ぎもできて良いかと、(*^^)v

書込番号:1435532

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともフスキーンさん

2003/03/29 11:13(1年以上前)

たくさんの返信どうもありがとうございます。

梢雪さんピン数の話わかりやすかったです(^O^)
ありがとうございます。

agfaさん、IEEEは数珠繋ぎができることをこの前勉強したのにもう忘れてました…(T_T)す、すみません。

たかろうさん実測値、どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

とんぼ5さん、そうですよねIEEEでPC同士つなぎのほうが楽ですね!

みなさんのご意見を参考にこの製品を買うことにします。ご意見どうもありがとうございました。また、いろんなこの製品の情報等ございましたら書き込み等よろしくお願いします。

書込番号:1438723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/13 19:57(1年以上前)

便乗質問ですがよろしくお願い致します。HDAを購入しようと思うのですがPC−HDA−DV(もしくはPC−HDA−DVDドライブ)みたいなディジーチェーンで接続できるのでしょうか。それにはHDAにIEEE1394の差込口がなければ出来ませんがどなたか情報お願い致します。

書込番号:1486607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 20:06(1年以上前)

>PC−HDA−DV(もしくはPC−HDA−DVDドライブ)みたいなディジーチェーンで接続できるのでしょうか。
DVはやっています、DVDでもできるでしょう。

4ピン、6ピンとついてます、あまっているほうにつなぎます。

書込番号:1486630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/13 20:26(1年以上前)

すばやい情報及びご教授ありがとうございました。

書込番号:1486694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安かった

2003/03/15 22:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

スレ主 Think about ThinkPad ●さん

3/9 ヨドバシカメラで台数限定目玉商品の最後の1台を購入しました。
14,800+税=15,540円でした。
ポイント2331点が付きました。

書込番号:1396197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源連動しないんですが?

2003/02/23 08:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

スレ主 メルギブソンさん

HDAiE80を買ってi.LINKでパソコンより直接つなぎましたが、電源連動機能が作用しません。どなたか原因を教えてください。尚、パソコンはバイオJ12で
OSはMEです。

書込番号:1333217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

近々購入をしようかと

2003/02/14 19:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

スレ主 大根おろしさん

HDDの空きも少なくなってきたんでバックアップを取るついでに
この機会にHDA-IE80を購入しようと検討中です。
今回外付けのを買うのが始めてで心配だらけです。
バックアップのに使おうと思ってるのですぐに壊れても困りますし、
音とか使い勝手も分かりません。
誰かHDA-IE80を持ってて感想を聞かせてもらえませんか?

書込番号:1307577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/14 20:28(1年以上前)

たかが外付けHDDですそんなに悩まなくても
壊れるか壊れないかは、はっきり言って運です
いつ壊れても仕方ないくらいで使うほうがショックが少ないですよ
HDDってそんなもんです。

とりあえずIE-120使ってますけど、音・速度・熱・使い勝手(電源連動は便利)
満足してますね。個体差もあるようですし、個人によって感じ方も違いますので絶対にお勧めとは言いませんが、私はこれ買ってよかったですね。

IEEEのデイジーチェーンは便利よ
どうせなら120Gのほうにしといたら?

書込番号:1307695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/14 20:41(1年以上前)

ちょっと抽象的でしたね、少し詳しく
固体はアルミでしっかりと作ってあります、連続で読み書きさせえも
暖かくなるくらい(これはPCの部屋が寒いのかも)
CPUとか電源ファンがなってる状態ではHDDの音は聞こえません
速度はうちのノートの内蔵よりも速かったので問題なし
付属のIEEEのケーブルはやわらかくて使いやすい
縦置きにしても安定感がある。

難点はACアダプタがでっかくてちチャチイこと
i・CONNECT PLUSははっきり言って使わない、なくして安いほうがいいけど
安くなってるからよしとしましょう。

こんなとこですね。

書込番号:1307721

ナイスクチコミ!0


スレ主 大根おろしさん

2003/02/15 19:32(1年以上前)

確かにHDDは壊れやすいですからね。
完全に信用してバックアップを取って保存してて壊れたときの
ショックは大きいですからね。
ならいつ壊れてもおかしくないって気持ちで使った方がいいかもですね。
そこまで心配なら本当に大事なのだけは焼けば済むことですしね。
今お金もないですし120GBは魅力的ですがしぶしぶ80GBで我慢しようと思っています。

書込番号:1310648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2003/01/08 14:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

スレ主 壊れた古時計さん

先日、通販で注文していたHDA-iE80が届いたので、さっそく
NTFSにフォーマットし直して、ファイルをコピーしてみました。
接続してみたら案外音も静かだったので安心していた矢先、ファイ
ル転送中に突然HDDから「ガッチャン、ガッチャン」と大きな音が
鳴り出して、ファイル転送の遅延?の旨のダイアログが出てPCもろ
とも固まってしまいました。その後、タスクマネージャーを起動し
て閉じることの出来なくなったHDDのタスクを終了させようとしても
反応せず、ついには画面上にアイコンとタスクバーが消え、青い壁紙
だけになりました。結局どうすることも出来なくなり、電源を落とし
てHDDを再接続し直してみたら、削除することも移動することも出来な
い0バイトのファイルが幾つかあり、ドライブのウインドウを閉じよう
としたら、またPCごと固まってしまいました。
さらにHDDを再接続し直すと、今度は未フォーマット状態なのでフォー
マットが必要とのダイアログが出たのでその指示に従うと、またあの
けたたましい音が鳴りフォーマット出来ませんと出ます。ドライブの
プロパティを見ると全容量が0バイトになっていました。

今回、私はバックアップ用途で外付けHDDを初めて購入したのですが、
こんなにデリケートなものとは知りませんでした。こんなとき本当は
メーカーなりに修理・交換を依頼するべきなのかもしれませんが、
正直、また同じものを送られてきてもバックアップ用途としては怖く
て使えません(PCごと固まるし、今回もファイルをコピーではなくて
移動していたらHDDごと心中していたかもしれないし)。できれば購入
した通販会社へ返品したいのですが、難しいでしょうか?

書込番号:1198552

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 壊れた古時計さん

2003/01/08 14:44(1年以上前)

すいません、自己レスです。
他のHDA-iE120の書き込みの中に、数ギガ単位の大きいファイルを
移動させると転送遅延が起きて書き込みが中止するとありますが、
そのことでHDDまでが内部的に壊れるということはありえるのでし
ょうか?
実は、私も数個のファイルをまとめてドラッグして、大体1〜2ギガ
ぐらいの単位に分けてコピーをしていました。最初のほうは無事に
書き込み出来ていたのですが、確か4回目あたりであの大きな音が出
て壊れてしまいました。

この製品を無事に使用しているみなさんは、いつもどうやってファイ
ルをバックアップをしているのか教えて下さい。

書込番号:1198601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/08 14:48(1年以上前)

90GBをエクスプローラーで選択して移動したが問題なかったが、(この機種ではないが)


どう考えても初期不良でしょう。

書込番号:1198612

ナイスクチコミ!0


スレ主 壊れた古時計さん

2003/01/08 15:19(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
>>90GBをエクスプローラーで選択して移動したが問題なかったが

それを聞いて安心しました。とりあえずメーカーに交換してもらうこ
とにしましたので、届いたら確かめてみます(それでも、やっぱり
壊れてしまわないか心配なのですが)

あと、ファイルの移動(元データを対象ドライブに移す)とコピー
(元データを残したまま、対象ドライブにコピーする)はPCにかかる
負荷は違うのでしょうか?私の場合は後者でバックアップしましたが。

それにしても、今回初めて外付けHDDを購入するにあたり、このサイト
をはじめいろいろなところを参考に見てまわりました。このサイトで
話題になったHDDの中身について、メルコの同性能の製品では箱に貼ら
れたシールで判別できることを知って、地元の量販店の店員に指名買い
したら苦笑されたあげく(笑)、目当てのシールのものが既になかった
ので、さんざん迷った結果通販でこの製品を購入することに決めたので
すが.....、まさかいきなり初期不良品を当てるとは思いませんでした。
しかも、使用してからものの数分で壊れてしまったのでショックも大き
いです。けっして安い買い物ではないですし。

書込番号:1198655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iE80」のクチコミ掲示板に
HDA-iE80を新規書き込みHDA-iE80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE80
IODATA

HDA-iE80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月28日

HDA-iE80をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング