
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 04:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月19日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月31日 19:36 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月9日 19:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月1日 09:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月1日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


下記に OS9.2が使えると書いてありますが OS8.6では利用できるでしょうか?
環境は PowerMacG3 B&W 350MHz M6666 J/A です。
少しでも情報をいただければ幸いです。
10.2を入れて 起動ディスクとして使うつもりです。
0点



2002/10/21 21:45(1年以上前)



2002/10/21 21:48(1年以上前)
起動用としては使用できません。 と書いてありますが 下記の9.2の書き込みですとみなさん起動ディスクとして使えてるようですが・・?
書込番号:1016017
0点


2002/10/28 04:07(1年以上前)
↓の書き込みで質問した物です。
先日品物が届いたので早速使ってます。中身はサムソン製でした(笑)
でも動作中の音も静かだしトラブルはないので安心してバックアップデータ用などとして4つのパテで使用しています。
また、コンパネの起動ディスクからは反応していますが、実際再起動かけますと反応はしませんでした。(9.2.2での使用)
まぁ、そういう使い方は出来ないにしても容量の大きいHDDはやっぱりありがたいです。
書込番号:1029538
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


このハードディスク、中身がサムソン社製だと聞いたのですが、本当でしょうか?
I/O DATAはサムソン使ってないと聞いていたので、ちょっと気になったんですが…。
そりゃ、サムソンだからすぐ壊れるってこともないんでしょうけどね。
どなたかご存じないでしょうか?
0点

ボクはこれだった〜
って話しかないで。
いれるHDD変えることあるんだから
書込番号:992852
0点



2002/10/11 01:06(1年以上前)
なるほど、出荷した時期によって中身が違ってくるってことですか。
運任せ、ですね。
ちなみに、こないだ注文した店では在庫切れで、入荷は今月末になるとか。
どこもそんな感じみたいです。
何が入ってるかお楽しみ?
あ、てことは、「I/Oのハードディスクは静かだ」という評判もあまり宛にならないということなんでしょうか?
それとも、中身のメーカーはちがえど、静かな物を選んで採用してくれているのでしょうか?
書込番号:993870
0点

あてにならないが参考にはなるかも
音を出すのはHDDだけではないからね。
書込番号:994136
0点


2002/10/13 10:16(1年以上前)
中身がサムソン社製でした。
電源入れると、がりがり煩いです。
とても遅いです。2.5インチの東芝製より遅いです。
完全なはずれでした。
書込番号:998139
0点



2002/10/14 15:55(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
僕の持っているHDA-i40G/1394(ちなみに中身は件の欠陥富士通製でした・笑)と機構がそんなに変わっていなければ(冷却ファンが無い、とか)、ハードディスク以外の”音源”は無いと思うのですが、実際はどうなんでしょうか?
アクセス時の”ガリガリ音”よりも、持続的にモーターの音?やなんかが鳴る方が気になる方でして(音関係で使うので)、実際使われている方の詳しいレポートがいただけると助かるのですが…。
書込番号:1000817
0点


2002/10/17 03:45(1年以上前)
メルコの物と迷いましたが、昨日こっちを買いました。
・メルコはフリーズ経験談が多くあった。
・メルコの電源アダプター内蔵はすっきりして魅力的だった。
・でもファンなしで熱は大丈夫かなと不安になった。
I/Oを買って・・・
・中身はサムスンでした。
・音は大変静かです。PC本体のファンのほうが圧倒的にうるさい。
・ガリガリ音やフリーズは一切ありません。
・ただしビデオ録画のような高負荷用途にはまだ使ってません。
今までUSB1.1しか経験がなかったのでIEEE1394の速さに感動しています。
日常すごく大きなファイルを動かすわけではないので、内臓スレーブHDD並みの使い勝手のよさを感じてます。
書込番号:1006031
0点



2002/10/19 13:55(1年以上前)
結局買いました。月末入荷と聞いていましたが、早く届きました。
感想は…。
ちょっと期待していたほどじゃなかったかな。
あくまでHDA-i40Gと比べてですけど、音はあまり静かでないです。
アクセス音はそうでもないけど、回転音が目立つ。
一年くらい使ったハードディスクの音がより金属的な回転音になっていく事がありますよね?そんな感じの音がいきなり出てる感じです。
静か、とはちょっと言えないレベルかな、というのが正直な感想です。
個体差があるのかもしれませんが、i40G並の静かさを期待してたのでちょっとがっかり。
もちろん、中身はサムソン製でした。
予想していたとは言えちょっと鬱(w
利益確保のためにはしょうがないのかなあ…。
書込番号:1010813
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


どうもはじめまして、このHDの購入を考えてるんですが、XPだと、FAT32で32Gを超える領域は、認識できてもアクセスできないとのことなんですが。120Gをいっきにアクセスできるようにする方法はあるんでしょうか。あれば方法を教えていただきたいんですが。
0点


2002/12/31 19:36(1年以上前)
NTFSだったかな〜
それにフォーマットし直せば良し
書込番号:1178201
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


メーカーでも問い合わせたんですが、Macの場合OS 9.xに関しては動作保証が9.1なんですが僕は9.2.2を使用していてメーカーでは動作保証外と言われてしまいました。9.2.2で使用している人がいましたら動作の感想をお願いします。また、所有マシンはG3DT266なもんで拡張カードのFireWireです。これまた、メーカーからは分からないと言われたのでその辺も使用している人いましたらお願いします。
0点

まったく同じ商品ではありませんが、私は20ギガでIコネクトでつなげる初期型のものをOS9.2.2で使用しています。
466や733(QS)、867(QS)、で使用していますが、問題が出たことはないです。
最近中身をIBMの80ギガに入れ替えましたが、それでも問題なく使用できています。まあご参考までに・・・
DT266はあまり評判がよくない(安定していない)そうなので、なんともいえないですよね。増設しているファイヤーワイヤーもサードパーティー製だとなんともいえない感じです。
アキアのパワーPC233デュアル機は、あとからファイヤーワイヤーを増設していますが、(メーカーは不明)それでは問題なく使えたことを付け加えておきます。
書込番号:984844
0点


2002/10/08 13:04(1年以上前)
僕はimac(flatpanel)で使っていますがかなり調子がいいです。
でも、最初なぜだか、読み込めなくてシステムの機能拡張を最初から入っていた物だけにすると無事に読み込めました。それ以来問題はありません。もう一台買う予定です。
書込番号:989447
0点


2002/10/09 01:14(1年以上前)
僕もiCONNECT装備で初期形のHDA-i40G(40GB)というモデルを、FireWire接続にて、OS9.2.2、OSX10.2.1の両方で普通に使えています。
起動ドライブとしても指定できます。
また、ドライバ、管理ソフトを最新版にしています。(B's Crew Mini)
ただし、動くかどうかということと、メーカーのサポートが受けられるかどうか(保証してくれるかどうか)ということとは別問題なので、あくまで自己責任という事をお忘れなく…。
書込番号:990457
0点



2002/10/19 01:25(1年以上前)
お返事遅くなってしまいましたが、みなさんありがとうございます。
拡張カードについては賭ですね・・・
でもファイルの整理に参っているので昨日ビックカメラで取り寄せしました。ここでの価格より、高くついているのですがポイントが貯まるし家から近いのでビックにしました。
また、商品が届いてからの使用状況を書き込みしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1009736
0点



2002/10/28 04:16(1年以上前)
先日商品が届き快適な環境で使用しています。
中身はサムソン製ですが、全然問題ないですね。
また、買う際の恐れていた拡張カードでの使用に関しても全く問題ありませんした。(Mathey製)
でもこれは、あくまでも参考までにという事にしてください。あしからず・・・
また、新宿の小田急ハルクにあるビックカメラにはたくさんの在庫がありましたので購入を検討される方には朗報かなと思います。(先週の時点)
後、最後に9.2.2の使用環境では起動ディスクには出来ませんでした。ちょっと残念。
書込番号:1029547
0点


2002/12/09 19:14(1年以上前)
orange linkのfirewireとusbのボードをDT266+G4 500MHz載せ替えで
使っているのですが、話になりません・・・(T_T)
ディスクエラーでコピーするとそのままフリーズするし・・・
OS9.1と10.1.5共にアウト。有名メーカーのボード買えば良かった・・・
しかし、powerbookG3-400-DVDの最初からfirewire内蔵されている機種だと
なーんの問題もなかったかのように使えます。
これでは修理にも出せないし、動作対象外だったので困ったちゃん。(>_<)
書込番号:1122060
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


ただいまFUJITSUのCE7/85Lをつかってます。HDDの購入を考えておりますが、自分のPCに対応してるかどうかよくわかりません・・・おしえてくださるかたいたらレスおねがいします。できれば、HDA-IE120にしたいとおもってます。実際に使ってる方の意見のほうもよろしくおねがいします。m(_ _)m
0点

本製品はIEEE 1394コネクタを標準搭載しています。
さらに、「i・CONNECT」対応オプション(別売)でUSB 2.0/1.1やPCカードスロットでも使用可能。
書込番号:975827
0点

こんにちは。
I-O DATAのサイトに対応機種検索の機能がありますから、それで
調べましょう。CE7/85Lも調べられましたよ。
書込番号:975830
0点


2002/10/01 09:31(1年以上前)
IEEE1394での接続はよいですね。
自分も使ってます。
書込番号:975912
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


昨日購入しました。 NTFS でパーティションを2つに切って、フォーマットしようと思いましたが、付属のフォーマッタソフトはXP に対応していません。 パーティションマジック等のソフトがなければ、NTFS でパーティションを設定することはできないのでしょうか? また、もしフリーソフト等で設定できるものがありましたら、ご紹介ください。 よろしくお願いします。
0点


2002/09/29 22:40(1年以上前)
あまり詳しくないのですが、コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理から出来ると思います。
フォーマッタソフトがXP対応でないのは、XPには必要ないからです。
Me等は必要ですが。説明書にきちんと書いてあったと思うので見てみてください。
書込番号:973260
0点



2002/09/30 01:18(1年以上前)
キクエkikue さん。 お返事ありがとうございます。 私もディスクの管理からできるのかと思い、いろいろやってはみたんですよ。 でも、パスの変更やドライブ文字の変更はできるものの、パーティションを分けることができないんですよ。 やり方がまずいんでしょうか? ご助言をお願いします。
書込番号:973689
0点

外付のHDDはXpでできましたでしょうか?。
自分はいつもパーティーションマジック7.0で切ってるのですが。
違ったらごめんなさい。今晩家に帰えったらためそー。
書込番号:973969
0点

こんにちは。
ディスクの管理でやる場合、今あるパーティションを一度削除すれば
できたと思いますけど・・・
書込番号:974052
0点



2002/10/01 10:13(1年以上前)
こんとん さん。 ありがとうございます。 一度削除してから、再フォーマットしたら、パーティションを切ることができました。 皆さん、ありがとうございました。
書込番号:975951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





