HDA-iE120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオからは?

2002/08/05 23:41(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

クチコミ投稿数:9613件

最近デジタルビデオを購入しました。
手持ちのノートはHDDがいっぱいで編集できないので
HDA-iE120を購入しようと思うのですが


ノートパソコン⇔iE120⇔デジタルビデオ(⇔はiEEE1394)
とつないで
パソコンからの操作でiE120に映像がとりこめるのでしょうか?
それとも別のiEEE1394端子を増設しなければいけないでしょうか?
悩んでます、増設なしでデイジーチェーンで取り込めれば
即買いなんですが。

よろしくお願いします。


書込番号:873956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2002/08/06 00:38(1年以上前)

あたしはそういう接続したことないですが、仕様上できるはずです。
だって、そこがIEEE1394なんですもん。

書込番号:874108

ナイスクチコミ!0


SKAZUさん

2002/08/06 05:39(1年以上前)

>あたしはそういう接続したことないですが、

では、どのような接続をされているのでしょうか?
デジタルビデオの内容を編集、保存するときのたかろうさんのような質問をしたかったのですが、厳しいご意見がたまにあるので、私は出来ませんでした。

ぜひ、教えてください。

書込番号:874381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2002/08/07 01:27(1年以上前)

デイジーチェーンをしたことが無いということです。
だって、あたしはDV持ってませんもん。PCとこのHDDを直接繋ぐやり方しかやったことないんですぅ。
でも、HDDには、2つのIEEEコネクターがついてるし、説明書にもデイジーチェーンの接続方法がのってますよん。

あと、最後の「厳しいご意見が・・・」ってどういう意味ですか?
あたし変なこと言っちゃいました?

書込番号:876026

ナイスクチコミ!0


imさん

2002/08/07 12:22(1年以上前)

rumirumi77さん
>最後の「厳しいご意見が・・・」
SKAZUさんは、この掲示板でよく見られる光景のことを仰っているのだと思います。rumirumi77さんは全然変なこと言ってませんよ。

>たかろうさん、SKAZUさん
rumirumi77さんが仰っている説明書は、以下のアドレスで見ることができます。ちなみに71ページです(説明書のページです)。

http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/55050_1_844_HDA_iE_series_01.pdf

書込番号:876564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件

2002/08/07 21:58(1年以上前)

ここで質問する前にいろいろ調べてたんですが
なんとなく出来そうだなと思ってたんですが
実際にやっておられる方の感想(不具合とか速度)など
聞ければいいかなと思い質問しました。

でも、考えてみるとノートでビデオ編集している人って少なそうですね

SKAZUさん、とりあえずチャレンジしてみますので
そのうち、ご報告できたらしますね。
rumirumi77さん、im さん 情報ありがとうございました
説明書に載ってるので安心して購入できます。

書込番号:877366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件

2002/08/09 23:08(1年以上前)

本日、買いました。
ここで調べてナニワ電機に注文したのですが
在庫切れで1ヶ月かかるようなのでキャンセルして
近くのヤマダ電機で購入しました
26,800円でポイントが13%の3484P付いてきたので
田舎としてはまあまあかなと思います。

中身はMaxtor4 G120J6と表示されました
80Gでも良かったのですがサムソン製の可能性が高いみたいなので
120GにしたんですがMaxtor製で一安心です。

手持ちのノートのHDDよりも静かですので非常に満足しております。
ノート(4ピン)⇔(6ピン)iE120(4ピン)⇔

書込番号:880942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件

2002/08/09 23:12(1年以上前)

スイマセン途中で送信してしまいました。
とにかくデイジーチェーンで問題なく取り込み出来ました。

ちなみにノートはLaVie C、デジタルビデオはパナのNV−GS5です。
これからがんばって編集します。盆休みはこれでつぶれるかも(笑)

書込番号:880952

ナイスクチコミ!0


A21Pさん

2002/09/25 21:58(1年以上前)

私は今日26800円で買ってきました。高いとは思いますがショップ3年保証が付いているのでクラッシュ保険として「まぁいいか」という感じです。
現在の120GBはSAMSUNのSV1204Hのだったので多少残念ですが。(^^ゞ
しかし箱には「FAT32でフォーマット済みですぐ使えます」とシールが這ってあったのに区画も切ってなかった…。ちょっと管理体制が悪いんじゃないかなぁ。

書込番号:965195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

iE120 か iU120

2002/07/24 23:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 九条2さん

iE120 か iU120のどちらを購入しようか迷っています。
下記の用途に使うには、どちらがよいのでしょうか。
みなさんのご意見をお聞きしたいのです。よろしくお願いします。
USB2や1394なら速度(読出/書込)を気にすることはないのでしょうか?

使用用途は、
 ・DVからのキャプチャ用
 ・画像編集、及びDVD等への書き込み
 ・CDからの音楽データ吸出し
 ・CD-Rへの音楽データの書き込み
 といった映像/音楽のデータ保存領域として扱いたいと考えています。
インタフェースには、同じくI-O製のUSB2-PCI2や1394-PCI3を考えています。

書込番号:851703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2002/07/25 01:48(1年以上前)

いまお持ちのPCに直接接続できなくてPCカードを購入するのなら、将来を考えてUSB2のほうがいいですよん。
今後はUSB2がデフォになってくるでしょうし、1394はいつまでデフォでPCに採用されるかわからないので。。

たまたま、あたしが1394を選んだのは、いま持ってるPCがUSBは1.1で1394はついていたからHDDインターフェースも1394にしたんです。
ねんのため、i-conectでUSB2のも買いましたけど・・・

書込番号:852099

ナイスクチコミ!0


スレ主 九条2さん

2002/07/25 22:21(1年以上前)

rumirumi77さん レスありがとうございます。
iE120もiU120も性能的には差はないと考えていいのでしょうか
やはり、将来性はUSB2なんですかね。USB3がいつか出るとは思いますが。。。

インターフェースは、すでにデスクトップにはUSB2-PCI21394-PCI3を持っているのです。また、ノートもUSB2、1394ともついているのです。
将来性で選ぶべきなんでしょうね。電源連動はi-conectは×だな。。。
USB2の周辺機器の方がこれからは増えそうですよね?

書込番号:853551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2002/07/27 13:38(1年以上前)

性能的な差はほとんどないといっていいでしょうね。
というのも、インターフェースの転送速度より、ディスクの転送速度のほうが遥かに下です。下のログにあたしがレポートしてますが、DISK to DISKで70MBPSでした。インターフェースが400Mbps(1394)とか480Mbps(USB2)あっても、キャッシュヒットしたときぐらいしか恩恵にはあずかれません。逆にキャッシュヒットしたときの差は、マイクロセカンドのオーダーの話なので、人間にはわからない差です。
USB3の話は聞いたことないですが、USB2がようやく普及しだしたことを考えると、次世代に移行するには、あと数年はかかるでしょうね。
となると、120GBのHDDなんかも、そのころには小容量ディスクなんていわれてるかもしれないです。となると、そんなに先のことは考えずに当面1〜2年ぐらいのレンジで考えていたほうがいいですよね。
そういう意味では、今お持ちの機器は、1394もUSB2もついているということで、どちらを選んでもよいのでは?
i-Conect+ だったら電源連動さえ目をつぶれば、両方使えますしね。
あたしは、最新のNoteには、1394で、それ以外の古いノートにはUSBで接続して重宝してまぁす。

書込番号:856528

ナイスクチコミ!0


丸出駄目男MkUさん

2002/08/01 05:46(1年以上前)

昨日朝一で買ってしまいました。別の買い物いったんだけど半ば衝動買いで…。
フォーマットして、CD-Rにとっておいたバックアップやいろんなデータをどんどん入れて・・・入れて・・・入れて〜っと丸一日かかりました。
もう120GBはほぼ埋まりそうです。
はぁ〜・・・疲れた。IEEEって初めて使ったんですが、速度はこんなもんな
のかな…。何だかすっごく期待していたのでちょっとだけがっかり。まぁ慣れると思いますが…。
さて、もう一台買ってこようかな♪

書込番号:865271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2002/08/03 00:31(1年以上前)

CD-ROMからの転送だと、CD-ROMのスピードで制限かかっちゃいますからそんなもんかな〜になっちゃうんでしょうけど、HDDからHDDへの転送ですと結構速いと思いますよん。
もちろん、内蔵HDDにはかなわないでしょうけど。。。
ドライブの性能は十分に引き出してるとおもいますよ〜

書込番号:868470

ナイスクチコミ!0


ほーらーさん

2002/08/09 17:46(1年以上前)

遅レスですがUSB2とIEEE1394だと外付けHDDの場合IEEE1394の方が転送スピードは全然速いですよ。チップの関係でそうなります。

書込番号:880433

ナイスクチコミ!0


丸出駄目ノ介さん

2002/08/25 23:59(1年以上前)

この製品を愛用している者です。よろしくお願いします。
自分はこのHDDにかなり依存しているんですが、耐用年数は
どれくらいなもんでしょか?それから、電源連動してないので、スイッチをいちいち入れないとならんので面倒です。説明書には他にIEEE機器
がある場合や、環境によっては不可というようなことが書いてありました。私の場合、IEEE1394HUBに接続して、パソコンと繋げています。これが原因でしょうか…。みなさんは電源連動できていますか?
@耐用年数
A電源連動できていますか?

書込番号:909469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付HDD (IODATA) HDA-iE120

2002/06/28 23:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 あっき〜&ひっき〜さん

最近、外付HDD (IODATA) HDA-iE120を買ったのですが、起動させたまま2時間ぐらい経つとドライブが熱を持ち出して、とても不安で長時間、使用できません。
この現象は正常なのでしょうか?
どなたか、教えてください。

書込番号:799443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/29 00:25(1年以上前)

その製品持ってないので、何とも言えませんが、
正常ではないのかと思います。
逆に熱が放熱されていて良いと思うんですが、
それにそれで壊れたら問題有りですしね。
試しにずっと運転してみましょう。
もし壊れたら保証でクレームをつけましょう。

書込番号:799542

ナイスクチコミ!0


まかー。さん

2002/10/09 02:11(1年以上前)

2時間くらいなら大丈夫ではないでしょうか。
僕もHDA-i40GをFireWireで繋いで使ってますが、問題は無いですよ。
I/O DATAのは一般に熱伝導率が高いとされるアルミ製のボディなので、熱のこもるようなところに設置しているのでなければ、きちんと放熱していると思います。
もちろん、設計に欠陥がなければの話ですが、そこは素人に分かるはずも無いので信用するしかないでしょう。
ただ、一日中つけっぱなしで酷使すれば普通に寿命が縮まるとは思います。

書込番号:990582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

IO DATA HDA-iE120

2002/05/18 23:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 IO DATA HDA-iE120さん

IO DATA は中身がそのときによってバラバラとのことですが、私のHDA-iE120は MAXTOR 4G120J6 (120G U133 5400) が入っていましたが、他にどんなもの(HD)が入っているか、もっている方はぜひ教えてください。(iU-120などでも結構です。)

書込番号:720619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2002/05/23 12:31(1年以上前)

あたしも、昨日アキバでかいましたぁ。
つでにUSB2のコネクタも一緒に。
ドライブはプロパティ見ると同じでした。(USB経由で無いとモデル名は確認できませんでした。)
ちなみに、中身の確認は、ばらしたのですか??

それから、一緒に買ったUSB2-iCN/Wなんですが、
これ廃番になったんですね(>_<)
新しい、USB2−iCNはMacにも対応でちょっと悔しかったです。お店で買うときは、これ最新のですよねといって確認したのですが・・・もっとも、Macとドライブを共用する予定はないので、いいのですが。。。でも古い製品を買って損した気分で〜っすぅ(;_;)

書込番号:729627

ナイスクチコミ!0


スミキチさん

2002/05/23 22:50(1年以上前)

rumirumi77さんにお聞きしたいのですが、USB2.0で接続
したときの速度はどんな物でしょうか?
もし、PCを2台持っていたらなのですが、1394とUSB2.0
に別々のPCをつないだ場合、どちらが優先されるかご存じないですか?

書込番号:730557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2002/05/24 01:04(1年以上前)

スミキチさん
USB2.0のiConectを買っただけで、USB2.0のカードはかってませ〜ん。
ですから、USB1.1での速度しかでないですぅ。
メインのマシンはIEEE1394なので速いのですが、別の古いマシンにちょこっとデータが移せればいいので、速度はガマンすることにしました。

あと、同時に接続したらどうなるか、実はあたしもききたいんですぅ。
同時に使用できないようにガードがかかってればいいのですが、なんにもガードがかかって無いと、データを壊しちゃうことになるので、心配〜。。。
ですから、怖くて実験もしてません。
同時に繋いじゃったらどうなるかご存知の方いませんかぁ?

書込番号:730901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2002/05/24 11:11(1年以上前)

ちなみに昨日、データのバックアップを取ったのですが、
ファイル総数約14000で11GBを20分で取れました。
ということで、トータルなスループットは9MB/sec(73bps)ですね。
だから、USB2.0でもIEEE1394でも所詮はドライブの能力が先にボトルネックになりますので、50MB/secと60MB/secの差なんて、ほとんど関係なくなりますよね。ランダムアクセスのようにキャッシュヒットすれば多少は早いのでしょうが、そんなの人間の感覚でわかるわけも無いし、速さを実感するのはバックアップなんかの時ですが、この場合は、ドライブの能力が先にきますので、結局IEEE1394もUSB2.0も充分に速い規格なんですね。

書込番号:731437

ナイスクチコミ!0


スミキチさん

2002/05/24 21:37(1年以上前)

rumirumi77さん、早速のレスありがとうございます。
実は現在このドライブが行きつけの店で品切れ中につき、入荷待ち
の状態なんです。先にUSB2.0のコネクタだけ買ってしまいました。
私のはWのついていないMacも対応のやつでした。
でもMacは持っていないので、関係ないのですが・・・。
ドライブが入荷したら、両方接続の実験をしてみます。
また結果を書きますね。

書込番号:732270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2002/05/27 08:28(1年以上前)

わかりましたぁ。
iCONECT刺してると、IEEE1394は使えなくなります。
両方PCに刺さなくても、iCONECTがHDDに接続されているだけで、IEEE1394は使えなくなるように設計されてました。

書込番号:737122

ナイスクチコミ!0


スミキチさん

2002/05/27 22:04(1年以上前)

グァ〜ン、そうだったのですか・・。
ちょっと期待はずれでがっかりしました。
残る手は、1394とiLINKのダブル接続でどうなるかですね。

書込番号:738241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2002/05/27 23:55(1年以上前)

なんで、ぐぁ〜んなんですかぁ?
汎用機じゃあるまいし、PCの世界で同時に使用できるドライブってきいたことないですぅ。
1394とiLINKって、同じことですよね。2本とも1394にするってことですか?
だとすれば、iCONECTの1394が優先されますよ、たぶん。

書込番号:738575

ナイスクチコミ!0


スミキチさん

2002/05/28 10:10(1年以上前)

いえいえ、iCONECTは使わずに、元から1394が2口ついてま
すよね?そこにノートとデスクトップをつなごうということです。
やりたかったことは、デスクトップには1394が無く、USB2.0
がついていて、ノートには2.0が無く1394なので、差し替える手間を
省くために両接続をしておきたかったわけです。
まあ、デスクトップ用に1394を買うか、都度iCONECTを抜いてしまえば
良いだけの話なんですけどね。

書込番号:739131

ナイスクチコミ!0


urawa-misonoさん

2002/08/23 18:30(1年以上前)

本日この商品を手に入れました。
で、ハードディスクの中身を確認しようとしたものの、
ドコのハードディスクが入ってるのかは分かりませんでした。
(デバイスマネジャーで調べてもIOデータのヤツが出てくる。。。)
rumirumi77さんのようにi-connect経由じゃないと見られないのでしょうか?

もし調べる方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:905567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて頂けませんでしょうか?

2002/04/26 00:42(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 アイリスー0002さん

HDA-iE120をノートパソコンで使おうかと思っているんですが
スペックを除いても回転数などのステータスは見られないのですが
どなたかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
あと転送、読込、回転などの速度なども
教えていただけるとうれしいです。

書込番号:676500

ナイスクチコミ!0


返信する
げあさん

2002/04/28 18:03(1年以上前)

メーカのHPのぞいてみたら?

http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=55050

取扱説明書もあるし。

書込番号:681086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 雄一郎さん

iLink搭載のノートとデスクトップ機を所有しているのですが
両方ともHDA-iE120にケーブルを差しこんでいる場合、ノートとデスクトップ両機種でHDA-iE120の同時認識は可能でしょうか?

または、ノートかデスクトップどちらかを起動せずに使用しなければ、認識は
しないのでしょうか?

あと、HDA-iE120に搭載されているドライブは「サムソン」製ですか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、お願いいたします。

書込番号:668427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/21 15:57(1年以上前)

>両方ともHDA-iE120にケーブルを差しこんでいる場合、ノートとデスクトップ両機種でHDA-iE120の同時認識は可能でしょうか?


そのようなこと出来ない規格になっていません。
マニュアルにちゃんと書かれていますよ。

書込番号:668484

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄一郎さん

2002/04/21 18:27(1年以上前)

>そのようなこと出来ない規格になっていません。
>マニュアルにちゃんと書かれていますよ。

さっぱり意味がわかりませんが、2台のPCに繋いでも、それぞれのPCの
マイコンピューターには表示される、つまり同時認識が出来るという事でしょうか?

書込番号:668753

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/04/21 18:40(1年以上前)

多分できる規格になっていませんの間違いだと思います。
アイオーデータはマニュアルをPDFファイルで公開していること多いので、聞く前にご自身で確認してください。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=55050
メーカーについてはほとんどの場合非公開ですし、製造ロットによって違う可能性もあります。

書込番号:668772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/21 20:50(1年以上前)

できる規格になっていませんの誤りでした。

書込番号:668967

ナイスクチコミ!0


ボブサッブさん

2002/09/13 01:08(1年以上前)

この件、ずいぶん昔に解決済みのようですが同様の質問をさせてください。自分も外付けHDDの購入を考えているんですが、ここで言われている「2台のPCで1台の外付けHDDを認識する。」という事は、可能なのでしょうか?
それともIEEE1394、USB、USB2等の規格で、このような使用法が出来ないようになっているんでしょうか?
出来るか出来ないかだけでもいいので教えて下さい。購入を考えている幾つかの製品のホームページ等見てみましたが、よく分かりませんでした。

自分の環境も参考までに書いておきます。
@ Windows Me (SOTECデスクトップ) PCSTATION G380DW
A Windows XP (東芝ノート) T4/410PME PAT4410PME

宜しくお願いします。

書込番号:939979

ナイスクチコミ!0


唖鵡蕗隷さん

2002/09/13 01:50(1年以上前)

これでは駄目なのですかな?

http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hda-i80glan.htm

書込番号:940044

ナイスクチコミ!0


ボブサッブさん

2002/09/13 02:01(1年以上前)

さっそくありがとうございます! その製品もチェックはしてたんですが、LAN接続はややNGなんです(^^; 
(条件が不十分でした。申し訳ありません。)
ウチだけかもしれませんが、LANでのデータ転送をすると、PCが処理落ち寸前になってしまい、更に転送速度も不安定なので…。
ですので、出来ればIEEE。もしくはUSBかUSB2のインタフェースのモノを探しています。これらのインタフェースではやはり無理でしょうか…。

書込番号:940058

ナイスクチコミ!0


まかー。さん

2002/10/09 02:22(1年以上前)

●ボブサッブさんへ

USBやFireWireの規格上、やはりできないと思います。
次のFireWire2.0でも恐らく同様でしょう。
そういう使い方を考えられているのであれば、やはり2台のPCをEthernet接続してLANを組み、あらかじめどちらか一方だけにハードディスクを外付けして共有するように設定し、もう一方のPCからアクセスするという方法を採るしかないのではと思います。

あとこれは憶測ですが、Ethernet使用時の処理の不具合ということですが、LANカードのドライバに問題があるのかもしれませんよ。最新のものにされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:990596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE120
IODATA

HDA-iE120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iE120をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング