HDA-iE120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/08 11:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 ナムJrさん

HDA-iE120を買いましたがUSBが、2.0ではなかったのでIEEE1394でつなぎたいと思ってます。IEEE1394を変換できる部材はどのような物ですか?箱に書いているのですが、わかりません。誰か教えてくださいお願いします。

書込番号:1470123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マイコンピュータで表示されない

2003/04/06 21:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 甲子園きゅうじょ〜さん

板違いですがご教授の程お願い致します。

HDA−i60GなんですがMEに接続しました。
が、PCで認識してるんですがマイコンピュータで表示されません。
プロパティでみてもドライブレターが空白になってしまっています。
カキコしているXPproではちゃんと動かせるので壊れてはいないんですが・・。

色々調べたんですが解決できなそうです。
お分かりの方いらっしゃいましたら是非ご教授頂けますよう宜しくお願い致します。

PC PCG−C1XG
OS ME
メモリ 192M
外付けHDD IO DATA HDA−i60G
(USB2.0カードでUSB2.0接続)

書込番号:1465483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/06 21:58(1年以上前)

USB2.0のドライバは正常にはいっていますか?

書込番号:1465520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/06 21:58(1年以上前)

60GBwoXPで使っているということは
NTFSでフォーマットしてあるのではないでしょうか?

書込番号:1465523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/06 21:59(1年以上前)

60GBをXPで・・・の間違いです

書込番号:1465531

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲子園きゅうじょ〜さん

2003/04/06 22:16(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

まずUSB2.0ですが、ほかに2.0機器がないので何とも言えないんですが、
タスクトレイには表示されているので少なくとも認識はちゃんとしてると思います。
あとフォーマットはFAT32でしてますのでそこも問題ないと思います。
WINfaqにもそれらしき記述もないし、IODATAのHPにもないのでお手上げです。

書込番号:1465604

ナイスクチコミ!0


Go and Bigさん

2003/04/07 10:24(1年以上前)

USB2.0カードのメーカーはどこですか?
もしIOデータ製であればUSB2.0カードのドライバーをWIN XPのものでなく、IOデータ製のドライバーに変更してみて下さい。
自分のコンピューターのOSはWIN XPで、IOデータ製のUSB2.0のカードを使っていますが、カードのドライバーはXPの添付のものでは不具合があり、IOデータ製のドライバーに変更するとなおりました。

書込番号:1466958

ナイスクチコミ!0


Go and Bigさん

2003/04/07 10:29(1年以上前)

すみません甲子園きゅうじょ〜さんのOSはMEだったのですね。すみません。見当違いの回答をして。

書込番号:1466971

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲子園きゅうじょ〜さん

2003/04/07 19:09(1年以上前)

Go and Bigさんありがとうございます。
おっしゃるとおりIOのカードなんですが、IOのドライバ入れてるので
おそらく大丈夫だと思います。
タスクトレイに表示はあるんですがドライブ文字が()になってて
わけわからないんですよね。
フォーマットしないとだめかなぁ・・・。

書込番号:1468070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクメーカの見分け方

2003/04/03 17:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 ん??わからないのですさん

買うときにハードディスクを見分ける方法はあるのですか?下の書き込みも読んだのですがよくわかりません。どのようになっているものが、〜メーカという感じで教えてください。お願いします。

書込番号:1454905

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2003/04/03 17:38(1年以上前)

要求スペックを満たし、(アイオーに対する)納期に間に合い、必要数が
充分確保でき、信頼性があるドライブの中で一番安いのを選ぶだろうから、
何が入っているかは分からない。

ま、そーゆもんです。

(金剛)

書込番号:1454958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/03 17:44(1年以上前)

とりあえず「シール」をキーワードに検索
「緑と茶色」シールでも、中身はWDだったりサムスンだったりしています

書込番号:1454969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDDどうしの接続について

2003/04/02 19:38(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 まか-さん

質問です。
今USBとFirewire接続が可能な外付けHDDを持ってるんですけど、
それをこのHDDにFirewire接続して、さらにパソコン本体と
Firewire接続するってのは可能でしょうか?

書込番号:1452298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/02 19:42(1年以上前)

それをデイジーチェーンといいますのでできるでしょう
過去にもやっている人いたような覚えがある。

ただし電源連動が効かなくなるみたいだね。PCの近いほうにつなげばできるのかな。

書込番号:1452307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/02 19:43(1年以上前)

1394IEEEでしょ、可です。

書込番号:1452309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/02 19:45(1年以上前)

過去の人です。(-_-#)

書込番号:1452314

ナイスクチコミ!0


スレ主 まか-さん

2003/04/02 19:50(1年以上前)

どうもありがとうございます。
すると、このHDDにはFirewireの穴が2つ開いてるんですか?

書込番号:1452326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/02 19:55(1年以上前)

4PINと6PINがひとつづつついてます。

書込番号:1452337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OS再インストール

2003/04/02 09:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 Infrrnoさん

こんにちわ。Win2000を再インストールしたら外付けHDがフォーマットしてくださいと表示されてしまい。データーが読めなくなってしまいました。
最適化はしてませんが、HDの内容をチェックしたところ、データーは使用されている所とされていない所は分かれているようでデーターはまだ消えていないっぽいのですが、外付けHDのプロパティーを見るとすべてが使用領域になっていて、認識されていません。
もうハードディスクのデーターはもどってこないのでしょうか?

書込番号:1450988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/02 09:19(1年以上前)

下手なてっぽも数打ちゃ、ってんでこの辺をば
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/disk.html#1256

書込番号:1450999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2003/03/31 01:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 ラ太郎さん

はじめまして。ハードディスク容量がなくなってきたのでこの機種を買おうと思いましたが自分の思っている事ができるのか、質問します。
今僕は大学生です。来年卒業するのですが今まで部活動で録ったデジタルビデオをHDに入れたいと思っています。しかし、パソコンのスペックが低いため(IBM ThinkPad win98、celelon500、メモリ192MB(IEEE1394は装備)) 動画はあきらめていました。(新しいパソコンを買うお金もない)
最近雑誌で動画編集について詳しく解説してあるものを読んでいたらCPUのパワーが必要なのはMPEGへの変換と書いてありました。そこでお聞きしたいのですが、僕のパソコンで外付けHDを用いてDVとりこみ(30分ぐらいのものを合計5〜6時間)できますか?HDとDVはデイジーチェーンでつなげるつもりです。
取り込みさえできれば、働き出してお金がたまったらパソコンを買い、編集したいと思ってます。どうぞご意見お願いします。

書込番号:1444572

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/31 01:11(1年以上前)

できますよ。別にそれほど問題ないかと。

書込番号:1444582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/31 01:17(1年以上前)

編集がしばらく先ならDVテープのままでもいいのでは?
HDDもったいないですよ。

書込番号:1444599

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラ太郎さん

2003/03/31 01:26(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。たかろうさんの言うとうり、DVテープを保管できればいいのですが、テープ自体は部活で1本しかないので僕が卒業する前に取り込んでしまわないといけないのであります。
agfaさんがそれほど問題ないとおっしゃるのでがんばってみようかと思います。取り込む際なにかソフトなど必要なのでしょうか?たぶん必要だと思うのですが、どんなソフトがいいですか?もしよかったら教えてください。

書込番号:1444628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/31 01:28(1年以上前)

↑同感です。DVテープのが安心かも。

書込番号:1444639

ナイスクチコミ!0


d2-sexyさん

2003/03/31 03:50(1年以上前)

まずWindows98SecondEditonにアップデートしないと使えないと思いますよ。IBMならいっそW2kにしたほうがあらゆる意味で良いと思いますが。

書込番号:1444855

ナイスクチコミ!0


抜作先生XPさん

2003/03/31 08:07(1年以上前)

お店に行って直接聞いた方がいいかもしれませんよ。

スペック的には問題ないと思います。
MPEG変換も、取り込みながらリアルタイムで変換して、というのならCPUパワーが必要ですが、いったん無圧縮AVIなどで取り込んだ後であらためてMPEGにするのなら、パワーは必要ありません。必要なのは時間と、ちょっと多めのHDDスペースだけです。
FireWire装備品と言うことで、おそらくお使いのWin98はSE(セカンドエディション)なのだと思いますので、動画取り込みの機能自体は有効だと思います(一応確認はされた方がいいと思います)。

書込番号:1445014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラ太郎さん

2003/03/31 12:37(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。OSはWin98SEです。すいません。
動画取り込みも可能で時間さえあればMPEGに変換も可能ということなので、一段と夢が膨らみました。ということは時間さえかければ、ビデオCDをつくったり、お金があれば書き込み式DVDを造設すればDVDに焼くということも可能なのでしょうか?何度も質問してすいません。

書込番号:1445487

ナイスクチコミ!0


ななななしさん

2003/04/01 00:38(1年以上前)

AVI→MPEGの変換もソフトによってかなり画質にばらつきがあります。
フリーのソフトでもかなり画質のよいのがありますので活用してみては?
はっきり覚えていませんが10分のAVIをMPEGにするのにcelelon500あたりで4〜5時間かかった気がします。(ちがったらごめんなさい。)

書込番号:1447535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE120
IODATA

HDA-iE120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iE120をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング