
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月25日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月24日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月24日 18:26 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月23日 01:24 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月21日 17:09 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月19日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


現在ie120をデイジーで2台使っております。
動画ファイルが増えてきて、さらにもう一台購入を考えております。
この際200位に考えていますが、win2000はいったいどこまで認識してくれるのでしょうか?
実際200を超えているhddも販売されているようですが。
認識してくれるのなら、120を購入するより、この際ですので200か250でも良いのですが。
0点


2003/02/24 22:29(1年以上前)
どこまででも認識すると思いますけど。
少なくとも、1Tまでは聞いたことあります。
さすがにFATじゃ無理かな?
梢
書込番号:1338313
0点


2003/02/25 21:54(1年以上前)
標準のFAT32で2000GBまで
FAT16で2GBまで認識されます。
書込番号:1341128
0点



2003/02/25 22:30(1年以上前)
梢雪さん、まるこぽろさん、ありがとうございます
ntfsにフォーマットしておけばほとんど心配ないですね。
win98seの時はfat32で130gの壁がありましたね。(それで120を購入したわけです)
win2000にはもうそういった心配は当分ないですね。
安心しました。
書込番号:1341285
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


今の所ノートPCにIEEE1394ポートからIOのこのシリーズの60Gをつけておりますがそろそろ容量的に不安がでてきたんで、今一番1Gあたりの価格がお手ごろだと考える120Gを購入しようと思います
ですがIEEE1394ポートが一つしかありません
HDDの数珠つなぎ(並列つなぎ)にする方法があるらしいですが
大丈夫ですかね?
PCショップの店員に聞くとたぶんできますけど保障できませんと言われました
0点


2003/02/22 11:56(1年以上前)

※ディジーチェーン接続の場合はパソコン本体との電源連動はしません。
ということは、デイジーチェーンでもいけるってことでしょうね。
書込番号:1330500
0点


2003/02/24 18:50(1年以上前)
数珠繋ぎして繋ぐのがFierWireなので、問題ないですよ。
ただ、電源連動機能という、バスパワーとは違うこの製品独自の機能がうまく働かないというだけです。
私は、I/O製でそれぞれ容量の違う2台のFirewireハードディスクを数珠繋ぎして使っていますが、ディスクとしての機能に何の問題もありません。
ただ、iE120の電源連動機能がうまく働かないので、最後は手動でこれの電源を切る必要があります。
また、iE120一台しか使っていなくても、Firewireリピーター(ハブ)を経由して繋いでいてもうまく働きません。要するに、iE120側のFirewireポートに信号が送られていれば電源が自動的に切れないということなんでしょうね。
書込番号:1337563
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

2003/02/21 21:39(1年以上前)
検索エンジンで「ベンチマーク」って入れてみましょうね。
何のベンチか知りませんが・・・
書込番号:1328740
0点


2003/02/22 01:29(1年以上前)
はじめまして。ベンチ検索し速度を測る上で、遅い速いの基準値みたいなものってあるんでしょうか?ご指導宜しくお願い致します。
書込番号:1329604
0点


2003/02/22 22:41(1年以上前)
こういうトコの掲示板が参考になるかな?
Son's PC Zone
http://son.t-next.com/top.html
最近OC遊びしてないからご無沙汰ですねー。
主だったベンチは以下の通り・・・
「これは違うの?」とかのツッコミはNGね(笑)
3DMark2001・Final Reality 1.01・HDbench・PowerStrip
SiSoftware Sandra 2001te・softFSB・Superπ・Wcpuid
何に使うのか・・・くらいは調べれば分かりますね?
書込番号:1332053
0点


2003/02/24 18:26(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1337496
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


質問です。
この製品を説明書通り接続し、プロパティで見てみるとファイルシステムがFAT32と表示されます。
説明書の60Pに「FAT32で一つのパーティションの作成できる最大容量は32GBです」と書かれているのですがNTFSにフォーマットし直さなければ32GB以上は使用できないのでしょうか?
ちなみにパーティションは分けない方向で考えています。
あと私のパソコンはWinXPです。
何方か宜しくお願いします!
0点


2003/02/19 18:25(1年以上前)
NTFSへは、フォーマットしなくてもコンバートできると思いますけど。
もちろん、中身はそのままで。
・・・外部ドライブの種類のよっては出来ないんで、取説見て。
梢
書込番号:1322523
0点



2003/02/19 19:04(1年以上前)
コンバート?・・・すいません。初心者なもんでヤフー用語辞典などで見ましたが意味が解りませんでした(^^;
要するにNTFSにフォーマットしてしまえば問題なくWinXPでパーティションで分けずに使えるという事ですよね?多分・・・
梢雪さん返信有難うございました。
書込番号:1322621
0点


2003/02/22 00:02(1年以上前)
Windows XP や Windows 2000では
FAT32は32GBまでしかフォーマットできないのです
(Windows Me では2TBまでフォーマット可能)。
コンバートとは、データの中身はそのままで
フォーマット形式のみを変換する方法です。
コマンドプロンプトで convert /? と打てば
説明を読むことが出来ます。
この方法はFAT32からNTFSへの変換のみ可能です。
ご使用のOSはXPとのことですから、
ディスクの中身を消去してかまわないのであれば、
NTFSでフォーマットしてしまえば
120GBを1つのパーティションで使うことは可能です。
書込番号:1329269
0点


2003/02/22 06:27(1年以上前)
恐れ入ります。私はつい先日この商品を衝動買いした者です。何の知識もなく、ファイル交換用にしているのですが、下記の書込みを一通り拝見しますと、パーティションの事に触れているものもあるようです。これを実行し区切るメリットは把握できたのですが、80Gと40Gに仕切ろうと
思っても、その方法が全く分かりません。付属のCDは、Meとか2000用みたいだし・・・初歩的質問と知りつつ、素人が理解可能なアドバイスを宜しくお願い致します。
ちなみにPCスペックは・・・
OS XP
Duron 1G
メモリ 256
です。
書込番号:1329884
0点


2003/02/22 13:55(1年以上前)
買おうかなと思ってこのページを覗いていて
まだ買っていないため詳しくはわからないのですが、
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/55050_1_844_HDA_iE_series_01.pdf
を見るとWindows XPでのフォーマット方法も書いてあるようです。
したがって、お手元のマニュアルにも
記載があると思うのですが、
それを見てもわからないということでしょうか。
書込番号:1330628
0点


2003/02/23 01:24(1年以上前)
ご指摘、ありがとうございます。実際、こういうマニュアルは手元には全くなく、Webから引っ張ってこないといけなかったようです。
正直助かりました。ありがとうございました。
書込番号:1332731
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


現在使っているノートパソコンは富士通のFMV BIBLO MG985なのですが、スピーカーの音が全くならなくなり、メーカーに問い合わせると、「ソフトとの相性にもよりますから、リカバリしてください」と言われました。そこで、これまでのファイルをどうしようかと思っています。質問は、まず、情報を移し変えた後、パソコン本体をリカバリして、そのあと、ドライブ内をフォーマットせずに使えますか?と言うことなんです。どなたかどうぞご返信ください。お願いします。
0点

外付けのドライブにデーターだけ移せば、本体HDDリカバリーしてもつかえますよ。
書込番号:1271914
0点

リカバリは工場出荷状態に戻す事。その際、フォーマットもされます
書込番号:1271992
0点


2003/02/02 23:49(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。それでは、無償の修理期間が終わる前に、急いで行動します。本当にありがとうございました。
キムチ卵ご飯、本当においしいです。
書込番号:1272189
0点

+少々のマヨネーズでもっとおいしくなるかも・・・
(^^ゞ
書込番号:1272349
0点


2003/02/09 01:31(1年以上前)
やってみます。
書込番号:1290127
0点


2003/02/10 22:27(1年以上前)
もしやWindows XP sp1を入れてから音が鳴らなくなったのでは?
それなら単にドライバをアップデートしたら解決すると思いますよ。
メーカーのサイトでDLできると思いますが。
YAMAHAか。
書込番号:1296252
0点


2003/02/21 00:08(1年以上前)
あの、、ドライバも最新にしたりしていますがだめでした。
それと、「キムチ卵ご飯にマヨネーズを加える」というお話ですが、
勇気がないもので、なかなか、試せません。どなたか、お試しになった方いましたら、教えてください。お願いします
書込番号:1326403
0点

辛子明太子+マヨネーズ+ご飯はおすすめです!
(^^ゞ
書込番号:1327996
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


安かったのでヨドバシで衝動買いしました
早速、HDベンチとったのですが。。。
Read Write RRead RWrite Drive
3111 3084 2542 1496 F:\100MB
遅い!!
ここに書き込まれている他の方の1/10程度しかでません
USB1.1接続HDの3倍弱です。なぜ?
同様の症状の方いらっしゃいませんか
環境は、XP Pro, Celeron1.1GHz, 256MBです
何か情報あれば教えてください
0点

遅いなぁ普通は安物でも12000はでるし
高価な5万ぐらいのだと3万は余裕で出るはず
IEEE1394のドライバ更新してみては?
書込番号:1217503
0点

どう見てもおかしいですね。
同じHDA-iE120をWIN2000で使ってますが
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2678.84MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard Intel(R) 82845G Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 515,568 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/01/15 00:54
Primary IDE Channel
ST360015A
Primary IDE Channel
MATSHITA DVD-RAM LF-D521
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10987 0 0 0 0 0 0
Read Write Copy Drive
35604 27416 2900 H:\100MB
です、問題といってもIEEEぐらいしか考えられないですよね
NなAおO さん のいうとうりドライバかな?
書込番号:1217546
0点

ありゃ全部コピーしてしまった
失礼しました・・・・・・・なんとなく恥ずかしい(笑
書込番号:1217559
0点


2003/01/22 18:48(1年以上前)
伊賀の影丸 さんと同様の症状です。
HDベンチの結果が
Read Write FileCopy
2894 3030 2874
なぜ??
PCの能力によって変わるのでしょうか??
それともPCが古い為?
こんなものなんでしょうか?
環境は Me Celeron700MHz 320MBです。
書込番号:1238550
0点


2003/01/25 11:35(1年以上前)
伊賀の影丸 さんとお茶茶 さん その後どうでしょうか?
私も昨日購入したものが同じ症状でRead/Writeともに3000ほどしか
でません。初期不良かと購入店に交換してもらったのですが
これまた同じです。計3台のパソコンで試しました。
1ヶ月ほど前に同じものを買ってるのですが
こちらは20000〜30000出てます。
サポートセンターが土日で連絡できません。
情報お持ちの方教えてください。
書込番号:1245764
0点

1ヶ月ほど前に同じものを買ってるのですが
こちらは20000〜30000出てます。
環境が同じでそうれなんですか。。。
ドライブの音違うなら搭載ドライブとIEEE1394相性で速度でていないのでしょうねぇ。
書込番号:1245910
0点


2003/01/25 18:48(1年以上前)
NなAおOさんはじめまして。
やはり正常であれば20000以上でますよね。。
ドライブ音はあまり違いが感じられません。
容量は両方とも111GBですが小数点以下が若干違いますので
搭載ドライブの相性かもしれませんね。
月曜朝一番にサポートに連絡してみます。
また「こうしたら直ったよー」っていう方いらっしゃいましたら
情報おねがいいたします。
書込番号:1246760
0点


2003/02/01 00:29(1年以上前)
他の方と同じように、速度がでなかったのでI/OデータにWeb上に問い合わせを
行ったところ、商品を交換してくれるとのことで、交換してもらいました。
交換後、速度については10倍早(READ:35000,WRITE:28000)くなりました。
書込番号:1265756
0点


2003/02/04 18:35(1年以上前)
nino さんのコメントを見て、私もI/OデータのWebサポートにメール送ってみました。
どういう返答がくるのか楽しみ?です。
書込番号:1276830
0点


2003/02/09 12:40(1年以上前)
私もハンドルネームの日に購入しましたが、HDベンチで3000前後の速度しか出ません。
使用している環境は
WinXP Pro SP-1/Pen4 2G/PC2100:512M
NECのノートパソコンでも試してみたのですが、速度改善しませんでした
WinXP Home/Celelon800/PC133:512M
この現象発生している方結構いるのでしょうか?
私もIOのサポートHPに問い合わせを出しました。
お茶茶さん同様、どのような回答がくるのでしょうか??
お茶茶さん<その後どうなったでしょうか??
書込番号:1291328
0点


2003/02/19 17:29(1年以上前)
webサポートと何回かやり取りをして、結局代替品を送って貰う事になり
今日届きました。早速HDベンチ採ってみた所30000近くの数値が出ました。
結局、私の場合は製品の不具合だったみたいです。
ちなみに中身はS社の物でした。
書込番号:1322418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





