
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月16日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月7日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月6日 16:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月5日 18:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月2日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月31日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


USBバスパワー駆動でACアダプタ不要、USB電源連動機能を搭載、消費電流(通常時) 500mA という製品概要のHDD製品を購入予定にしてるのですが、私のノートパソコンのUSB電源だけで作動するのでしょうか?パソはDYNABOOK G5/X16PMEなのですが・・・あちこちと調べているのですがどうしても私のレベルでは判断できないので、ご指南ください。
0点

初心者とゆうことで、
マイコンピューター右クリック>デバイス>プロパティー左シングルクリック>デバイスマネージャー左シングルクリック>USBシリアルバスコントローラーのプラス左クリック
するとUSBルートハブが多分2個あるとおまいますが、それの1つ選んで右クリック>プロパティーで電源クリックでアンペア数が確認出来ます。
どちらか500MAあるとおもいます。
書込番号:1221568
0点


2003/01/16 18:27(1年以上前)
東芝ですか。
DynaBookは微妙にUSBの電力が足りないことがあり、上手く起動しないことがままあります。
なので、こういう機種ではなく、電池による起動アシストのついたHDDの方がよいかと思われます。
セルフパワーのハブを使えば、問題ないんですけどね。
梢
書込番号:1221599
0点



2003/01/16 19:24(1年以上前)
みなさん レスありがとうございます
とんぼ5さんのおっしゃるように500MAあります。
・・・てことは、作動するってことですよね?
梢雪さんのおっしゃっているもので、おすすめ機種をズバリおしえてください
ホント初心者はつらいです・・・
書込番号:1221736
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120
こんにちは。この製品をVAIOのSRX3Eに接続して使っています。OSはXPです。
質問させていただきたいのですが、毎回「IEEE1394」の設定を「有効」にしないと接続できないのです。電源を入れたり再起動すると、「IEEE1394」の設定が「無効」に戻ってしまい、毎回デバイスマネージャーを開いて、「IEEE1394」のホストコントロールを「有効」にしてあげなければいけません。「有効」にしてからは、HD自体は全然問題なく接続できる感じです。できれば毎回「有効」にしなくても使用できるようになりたいのですが、どなたか方法ご存知でしたら、教えてください。
一個だけ原因が考えられるのが、ネットワークアダプターのところで、「IEEE1394ネットワークアダプタ」というのが優先的に有効になってしまいます。「IEEE1394」でのネットワーク接続は使用してませんが、初期からインストールされてる感じなので、削減してみたのですが、やはり本来の「IEEE1394ホストコントローラー」の方が優先的に有効になりません。今はネットワークアダプターには「IEEE1394」が表示されなくなったのですが、それでも起動時には「「IEEE1394ホストコントローラー」が「無効」に戻ってしまいます。
「IEEE1394ホストコントローラー」のドライバーをインストールしなおすというのは、解決になりますでしょうか?「IEEE1394」にこの言葉があてはまるかわからないのですが、「起動時に自動的にマウントされない」といった感じなのです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


私のPC CPU:celelon466 当然マザーも古く内蔵
HDD増設の場合、30GBまでしか出来ないことがわかりましたが
外付けであれば、IEEE1394カードさえ付ければこの外付けHDDは
使用出来るのでしょうか?
宜しくお願いします!
0点


2003/01/04 05:56(1年以上前)
問題なく使用できる可能性が非常に高いですが、機器同士の相性が絶対無いとは言い切れません。こればかりは試してみないとわかりません。
ところで、HDA-iE120とIEEE1394が対応しているOSを使っているかどうかについてはすでに確認済みでしょうか?それぞれの製品のメーカーのページで対応OSについてはよくチェックしておくことをおすすめします。
書込番号:1186882
0点



2003/01/06 16:08(1年以上前)
グラスさん、有り難う御座います!
OSは、Windows Meですので、大丈夫なようです。
書込番号:1193849
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


みなさんの評価がよかった、HDA-iE120を最近購入しました。
接続も無事完了し、パーティションしようとしましたができません。
説明書に書いてあるとおりにしようとしても付属CD内のHDDフォルダのASPIFORMを開こうとクリックしても一瞬で閉じられてしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
同じような事になった方がいましたらアドバイスの方をお願いします。
ちなみにOSはXPです。
よろしくお願いします。
0点


2003/01/05 14:11(1年以上前)
ASPIFORMは98/ME用なのでWindowsのディスクの管理でやって下さい。説明書にそう書いてあるはずだけど。
書込番号:1190855
0点



2003/01/05 17:32(1年以上前)
すみませんでした。
一応説明書はすべて読んだんですけど・・・
ところで、ディスクの管理ってどこにあるのですか?
コントロールパネルのとこにはなかったんですけど。
ほんとに申し訳ありません。
書込番号:1191348
0点



2003/01/05 18:11(1年以上前)
すみません。見つかりました。
ほんとにお騒がせしました。
書込番号:1191446
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


現在、ノートLavieM(win-XP)とメルコDIU−B60GをIEEE接続にて外付け使用していました。この度HDA-iE120を購入し、さらにデイジーチェーン接続しようと思ったのですがHDA-iE120を認識しません。。試しにパソコンとHDA-iE120のみ接続してもだめでした。ちなみにデバイスマネジャーのディスクドライブのドライバーはメルコのものしかありません。なにか関係あるのでしょうか?正月中にてサポートにも聞けないし、、どなたか知ってる方教えてくださいませんか?よろしくお願いします。
0点

コンピューターの管理から領域確保→フォーマットをしていないとか。
HDDの電源は入っていますよね?
書込番号:1181270
0点



2003/01/02 10:50(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。m(__)m
HDDは緑色のランプ及び結構静かに起動音が確認できます。メルコと比較すると動いていないかなと思うほど静かですねー。メルコの時はIEEE1394接続で何もしなくても勝手に認識したんですけどね(^^;)
>コンピューターの管理から領域確保→フォーマット
現在仕事中(~_~;)にて、帰宅次第確認したいと思います。
書込番号:1181941
0点


2003/01/02 17:51(1年以上前)
説明書、よく読んでから使えや!
書込番号:1182689
0点



2003/01/02 18:50(1年以上前)
結果報告・・・
あまりにも納得出来ず、販売店にて交換してもらったところ、あっさり認識できました。いわゆる初期不良だったみたいです。色々お騒がせしました。まさか初期不良だったとは、、、(悲)
説明書には初期不良の可能性なんて書いてないしねー。(ーー;)
書込番号:1182807
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


どうもはじめまして、このHDの購入を考えてるんですが、XPだと、FAT32で32Gを超える領域は、認識できてもアクセスできないとのことなんですが。120Gをいっきにアクセスできるようにする方法はあるんでしょうか。あれば方法を教えていただきたいんですが。
0点


2002/12/31 19:36(1年以上前)
NTFSだったかな〜
それにフォーマットし直せば良し
書込番号:1178201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





