
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年12月22日 14:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月22日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月21日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月16日 13:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月9日 19:14 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月6日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120
パソコン初心者の者ですが、何卒宜しくお願いいたします。昨日、この価格.comをみてHDA-iE120を購入してきたのですが、サムソン製で凄いショックでした・・・。質問なのですが、windows2000でパーティーションを分けてフォーマットしたいのですが、どのようにしたら宜しいでしょうか?
0点


2002/12/22 10:24(1年以上前)

こんにちは。
また、根拠の無いサムソン批判ですか? うんざりしますね。
取説にフォーマットの方法が書いてありますから、それに従って
フォーマットしてみて、うまくいかなかったってことですね?
どこがうまくいかなかった、または何が分からないんでしょう?
書込番号:1151514
0点

まあ、MAXTORのほうが実績とブランドで安心感はありますね
かといって、サムソンを批判する材料は明確にはないので
ショックを受けなくてもいいのでは?
MAXTORだった私が言うと説得力ありませんが。
同じ物を使ってますが、無理にWIN2000でしなくとも
付属ユーティリティで簡単に出来ますよ。
書込番号:1151590
0点

なんとか、パーティションを分けてフォーマットできました。皆様どうも有り難うございました。
書込番号:1151789
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


家庭ではIEEEでネットワークを組んでいます。
1台は仕事用、もう1台はインターネット/ゲーム用です。
2台間で頻繁にデータのやり取りをするのですが、
両方のパソコンを立ち上げる必要があるので、
その手間を惜しむためとバックアップのためにこのHDDを買いました。
しかし1台から書き込んで、もう1台から読み出そうとするのですが、
ファイルが見えません。NTFS特有のものかと思いましたが
FAT32でも同様でした。
これはIEEEのセキュリティー機能ということなんでしょうか。
それともXPの設定が悪いのでしょうか。
どうにかしたいのですが、よい方法がないのでしょうか。
両方立ち上げると遅延データ書き込みの失敗が多発するので、
今はパソコンはどちらか一方のみ立ち上げるか、
HDDの電源を落としています。
パソコンは両方ともWindowsXPの自作です。
0点

2台のPCで一台のIEEE1394でのHDDを共有すると言うことは出来ません。またそのように出来る規格でもないですので。1台のPCで1つしかつなげません。
PC−−−IEEE1394 HD−−−PC ×
書込番号:1147057
0点



2002/12/20 23:52(1年以上前)
IEEEのCDドライブだと2台の共有もうまくいっていたのですが、
書き込みするものはどうもだめ。
両方起動しなくてすむバッファHDD化計画はどうも頓挫のようです。
書込番号:1147572
0点

こんにちは。
取説に誤った接続として紹介されているやり方ですよね。
それを承知の上でしょうけど、問題が発生しても仕方ないでしょう。
片方で使用する際、コントロールパネルでもう片方のIEEE1394
コントローラを停止しておけば、ケーブル抜き差ししなくても良いかも
知れませんが、抜き差しする以上に手間ですね・・・
書込番号:1147828
0点



2002/12/21 18:38(1年以上前)
CD、DVDに焼いて一度HDDからデータを抹消すると後で取り出すのが
面倒なのでバックアップ用にHDDの購入を考えていました。
ついでに、時々発生する原因不明のネットワークの不調があるので
そんなときにバッファの役目をさせようと外付けにしました。
通常時は外付けHDDの電源落としています。
100baseLANにするとIEEE CDドライブが共用できなくなるので
あまり考えていません。
て2くん さんの内容は購入後に取説で読みました。
どちらか一方のパソコンが起動しているときのみ使用という条件で
データの共有をしたかったのですがね。
それと年齢偽証してました。見た目は50以下のアイコンなんですが
書込番号:1149409
0点



2002/12/22 10:42(1年以上前)
自己レスです。
共有にしてから書き込むことで他のパソコンから見ることができました。
共有しなくてもデータの書き込みができていたので気付くのが
遅れてしまいました。
最初に共有は試していたのですが て2くん さんのやり方を
行っていた為にリアルタイムで変更されていなかっただけでした。
そうすると、ドライブは日頃共有設定にしておかないと
パソコンが壊れたときにサルベージできないのかなと考えてしまいます。
書込番号:1151377
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

2002/12/21 00:29(1年以上前)
用途によって使い分けるためです。
・データの整理が容易になる
・データの断片化をさせにくくし、全体的な速度の低下を防ぐ。
・速度が要求されるデータの保存用。
です。
HDDは内周と外周で早さが異なります。
分割したドライブの若い方が読み書きが早いです。
つまり、若いドライブを書き込み速さを要求する
ビデオ録画したデータを一時的に保存したり、
インターネットとかのログファイルを保存したりします。
私はOS、アプリケーション、データ、
キャッシュ、テンポラリ、バックアップなどなど
9つぐらいに変われています。
OSの入ったドライブにファイルをしきりにデータを書き込むと
容量が少なくなったりファイルの断片化がおき不安定化の原因になります。
普通はOS、アプリケーション、データ位に分けたほうがいいと思います。
これまでの話は内臓のHDDの話で
あなたの場合外付けでの話なので、
種類の違うデータを別々におくことができることと、
もしドライブの1つが壊れても他のドライブに保存したデータを
救出できる可能性があるとかがあります。
もちろんハードディスク自身が壊れるとどのドライブにいてれも
関係がなくなります。
昔はディスクサイズによって保存時のデータサイズが
変わってくるので使用するデータのサイズにあわせて
細かく分割していました、
今ではあまり意味がありませんですね。。
書込番号:1147686
0点


2002/12/21 00:32(1年以上前)
いろんなOSを入れられる。
アプリケーションだけのパーティションにしたり、HDをきれいにたもてるんじゃない?共有専用にしたりと、
まっ、Cドライブと保存用ドライブがあったらいいんじゃない?
システムが壊れても復旧しやすいし、バックアップも特にとらんでもいいし。
そんな感じかな?
書込番号:1147696
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


新しいのはいつごろ出るんでしょうか??
自分も買おうかなっておもって情報もほしいなと思い掲示板を
見たんですが新しいのが出るなら新しいのが良いかなって思いまして
いつごろ発売されるのかと気になって書き込みしました。
わかれば教えてくださいお願いします。
あとサムソンはそんなに壊れやすいのですか??
体験談を聞かせてくださいお願いします。
0点

メルコだとこんな話もありますね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1113/melco1.htm
でも250GBなんて半端な容量だと搭載ドライブの特定しやすいかも。
書込番号:1065977
0点


2002/12/04 13:51(1年以上前)
ついにHDA-iE250が発売されましたね。
価格は約5万とかなり高めですが容量あたりの値段はHDA-iE120と大きく変わりませんね。
私は4万を切るのを期待して待っています。(それまで自前のHDの容量が保てばいいけど(笑)
書込番号:1109456
0点



2002/12/16 13:29(1年以上前)
確かに気楽に手の出る範囲ではないですね・・・
安くなるの待ちます!
書込番号:1137299
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


メーカーでも問い合わせたんですが、Macの場合OS 9.xに関しては動作保証が9.1なんですが僕は9.2.2を使用していてメーカーでは動作保証外と言われてしまいました。9.2.2で使用している人がいましたら動作の感想をお願いします。また、所有マシンはG3DT266なもんで拡張カードのFireWireです。これまた、メーカーからは分からないと言われたのでその辺も使用している人いましたらお願いします。
0点

まったく同じ商品ではありませんが、私は20ギガでIコネクトでつなげる初期型のものをOS9.2.2で使用しています。
466や733(QS)、867(QS)、で使用していますが、問題が出たことはないです。
最近中身をIBMの80ギガに入れ替えましたが、それでも問題なく使用できています。まあご参考までに・・・
DT266はあまり評判がよくない(安定していない)そうなので、なんともいえないですよね。増設しているファイヤーワイヤーもサードパーティー製だとなんともいえない感じです。
アキアのパワーPC233デュアル機は、あとからファイヤーワイヤーを増設していますが、(メーカーは不明)それでは問題なく使えたことを付け加えておきます。
書込番号:984844
0点


2002/10/08 13:04(1年以上前)
僕はimac(flatpanel)で使っていますがかなり調子がいいです。
でも、最初なぜだか、読み込めなくてシステムの機能拡張を最初から入っていた物だけにすると無事に読み込めました。それ以来問題はありません。もう一台買う予定です。
書込番号:989447
0点


2002/10/09 01:14(1年以上前)
僕もiCONNECT装備で初期形のHDA-i40G(40GB)というモデルを、FireWire接続にて、OS9.2.2、OSX10.2.1の両方で普通に使えています。
起動ドライブとしても指定できます。
また、ドライバ、管理ソフトを最新版にしています。(B's Crew Mini)
ただし、動くかどうかということと、メーカーのサポートが受けられるかどうか(保証してくれるかどうか)ということとは別問題なので、あくまで自己責任という事をお忘れなく…。
書込番号:990457
0点



2002/10/19 01:25(1年以上前)
お返事遅くなってしまいましたが、みなさんありがとうございます。
拡張カードについては賭ですね・・・
でもファイルの整理に参っているので昨日ビックカメラで取り寄せしました。ここでの価格より、高くついているのですがポイントが貯まるし家から近いのでビックにしました。
また、商品が届いてからの使用状況を書き込みしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1009736
0点



2002/10/28 04:16(1年以上前)
先日商品が届き快適な環境で使用しています。
中身はサムソン製ですが、全然問題ないですね。
また、買う際の恐れていた拡張カードでの使用に関しても全く問題ありませんした。(Mathey製)
でもこれは、あくまでも参考までにという事にしてください。あしからず・・・
また、新宿の小田急ハルクにあるビックカメラにはたくさんの在庫がありましたので購入を検討される方には朗報かなと思います。(先週の時点)
後、最後に9.2.2の使用環境では起動ディスクには出来ませんでした。ちょっと残念。
書込番号:1029547
0点


2002/12/09 19:14(1年以上前)
orange linkのfirewireとusbのボードをDT266+G4 500MHz載せ替えで
使っているのですが、話になりません・・・(T_T)
ディスクエラーでコピーするとそのままフリーズするし・・・
OS9.1と10.1.5共にアウト。有名メーカーのボード買えば良かった・・・
しかし、powerbookG3-400-DVDの最初からfirewire内蔵されている機種だと
なーんの問題もなかったかのように使えます。
これでは修理にも出せないし、動作対象外だったので困ったちゃん。(>_<)
書込番号:1122060
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


何度かこの製品の中身のメーカについて書き込みがあり、私も非常に気になって調べたいと思い、いろいろ確かめましたが、やっぱり確認できません。
OSはwindows2000なのですが、どなたか分解以外でわかる方いらっしゃいますか? 具体的な方法を教えていただけると非常にありがたいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/12/05 15:33(1年以上前)
何をしたいかわからん。
書込番号:1112003
0点


2002/12/05 16:39(1年以上前)
なぜに中身が気になる・・・?
梢
書込番号:1112118
0点

気になるのはなんでかなー。使ってみて良し悪しでなかみがみたいなら、わかるけど。悪しの時はホットカッターで。
書込番号:1112139
0点



2002/12/05 20:47(1年以上前)
ハードディスクの中身にはサムソン製とMAXTOR製があるようで、サムソン製だと遅いとかうるさいと言うデメリットがあるようです。
結構中身のついての書き込みがされていて、自分の使用してるものも何か知りたいと言うことです。
確かめた方たどういう方法で確かめているのでしょうか?
書込番号:1112618
0点


2002/12/06 04:52(1年以上前)
折角の外付けなんだから、windows98使ってる知り合いでも訪ねて、確かめさせてもらったら、どうでしょうか?
98なら付属のソフトで、確かめられるわけですし。
書込番号:1113460
0点



2002/12/06 13:47(1年以上前)
たけぼっとさん ありがとうございます。
そうしてみます。
書込番号:1114076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





