HDA-iE120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 雄一郎さん

iLink搭載のノートとデスクトップ機を所有しているのですが
両方ともHDA-iE120にケーブルを差しこんでいる場合、ノートとデスクトップ両機種でHDA-iE120の同時認識は可能でしょうか?

または、ノートかデスクトップどちらかを起動せずに使用しなければ、認識は
しないのでしょうか?

あと、HDA-iE120に搭載されているドライブは「サムソン」製ですか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、お願いいたします。

書込番号:668427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/21 15:57(1年以上前)

>両方ともHDA-iE120にケーブルを差しこんでいる場合、ノートとデスクトップ両機種でHDA-iE120の同時認識は可能でしょうか?


そのようなこと出来ない規格になっていません。
マニュアルにちゃんと書かれていますよ。

書込番号:668484

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄一郎さん

2002/04/21 18:27(1年以上前)

>そのようなこと出来ない規格になっていません。
>マニュアルにちゃんと書かれていますよ。

さっぱり意味がわかりませんが、2台のPCに繋いでも、それぞれのPCの
マイコンピューターには表示される、つまり同時認識が出来るという事でしょうか?

書込番号:668753

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/04/21 18:40(1年以上前)

多分できる規格になっていませんの間違いだと思います。
アイオーデータはマニュアルをPDFファイルで公開していること多いので、聞く前にご自身で確認してください。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=55050
メーカーについてはほとんどの場合非公開ですし、製造ロットによって違う可能性もあります。

書込番号:668772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/21 20:50(1年以上前)

できる規格になっていませんの誤りでした。

書込番号:668967

ナイスクチコミ!0


ボブサッブさん

2002/09/13 01:08(1年以上前)

この件、ずいぶん昔に解決済みのようですが同様の質問をさせてください。自分も外付けHDDの購入を考えているんですが、ここで言われている「2台のPCで1台の外付けHDDを認識する。」という事は、可能なのでしょうか?
それともIEEE1394、USB、USB2等の規格で、このような使用法が出来ないようになっているんでしょうか?
出来るか出来ないかだけでもいいので教えて下さい。購入を考えている幾つかの製品のホームページ等見てみましたが、よく分かりませんでした。

自分の環境も参考までに書いておきます。
@ Windows Me (SOTECデスクトップ) PCSTATION G380DW
A Windows XP (東芝ノート) T4/410PME PAT4410PME

宜しくお願いします。

書込番号:939979

ナイスクチコミ!0


唖鵡蕗隷さん

2002/09/13 01:50(1年以上前)

これでは駄目なのですかな?

http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hda-i80glan.htm

書込番号:940044

ナイスクチコミ!0


ボブサッブさん

2002/09/13 02:01(1年以上前)

さっそくありがとうございます! その製品もチェックはしてたんですが、LAN接続はややNGなんです(^^; 
(条件が不十分でした。申し訳ありません。)
ウチだけかもしれませんが、LANでのデータ転送をすると、PCが処理落ち寸前になってしまい、更に転送速度も不安定なので…。
ですので、出来ればIEEE。もしくはUSBかUSB2のインタフェースのモノを探しています。これらのインタフェースではやはり無理でしょうか…。

書込番号:940058

ナイスクチコミ!0


まかー。さん

2002/10/09 02:22(1年以上前)

●ボブサッブさんへ

USBやFireWireの規格上、やはりできないと思います。
次のFireWire2.0でも恐らく同様でしょう。
そういう使い方を考えられているのであれば、やはり2台のPCをEthernet接続してLANを組み、あらかじめどちらか一方だけにハードディスクを外付けして共有するように設定し、もう一方のPCからアクセスするという方法を採るしかないのではと思います。

あとこれは憶測ですが、Ethernet使用時の処理の不具合ということですが、LANカードのドライバに問題があるのかもしれませんよ。最新のものにされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:990596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付HDD (IODATA) HDA-iE120

2002/06/28 23:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 あっき〜&ひっき〜さん

最近、外付HDD (IODATA) HDA-iE120を買ったのですが、起動させたまま2時間ぐらい経つとドライブが熱を持ち出して、とても不安で長時間、使用できません。
この現象は正常なのでしょうか?
どなたか、教えてください。

書込番号:799443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/29 00:25(1年以上前)

その製品持ってないので、何とも言えませんが、
正常ではないのかと思います。
逆に熱が放熱されていて良いと思うんですが、
それにそれで壊れたら問題有りですしね。
試しにずっと運転してみましょう。
もし壊れたら保証でクレームをつけましょう。

書込番号:799542

ナイスクチコミ!0


まかー。さん

2002/10/09 02:11(1年以上前)

2時間くらいなら大丈夫ではないでしょうか。
僕もHDA-i40GをFireWireで繋いで使ってますが、問題は無いですよ。
I/O DATAのは一般に熱伝導率が高いとされるアルミ製のボディなので、熱のこもるようなところに設置しているのでなければ、きちんと放熱していると思います。
もちろん、設計に欠陥がなければの話ですが、そこは素人に分かるはずも無いので信用するしかないでしょう。
ただ、一日中つけっぱなしで酷使すれば普通に寿命が縮まるとは思います。

書込番号:990582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

差し替えてデータ共有について2

2002/09/29 14:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 キクエkikueさん

以前質問させていただいたものです。
今回ついにHDA-iE120を購入しました。以前windows MeとXPでの差し替えのデータ共有はできるということを聞いたのですがなぜかできません。Meでフォーマットし、FAT32形式にして、XPもFAT32形式が対応ということでいざ差し替えてみたのですが、なぜかXPマシンのHDから外付けHDへのデータの書き込みが出来ませんでした。そのときに出るエラーなのですが「I/Oデバイスエラー」というのものでした。FAT32の4Gの壁は関係のない文章ファイルなどの小さなファイルも同じ症状が出てます。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:972325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/01 01:33(1年以上前)

こんにちは。
 XPだと、FAT32で32Gを超える領域は、認識できてもアクセス
できなかったような・・・間違ってたらごめんなさい。m(__)m
 もしそうだと、パーティション切って、30Gのドライブ4個に
分割すれば、うまくいかないでしょうか。
#フォーマットしなおしだから、データ消えちゃいますけど・・・

書込番号:975581

ナイスクチコミ!0


スレ主 キクエkikueさん

2002/10/01 12:12(1年以上前)

こんとんさんありがとうございます。
調べてみた結果XPだと32GBを超えるFAT32フォーマットはアクセスできないことが分かりました。さっそく削除してパーティションで区切ってみます。こんとんさんに言われなければ絶対に気づきませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:976099

ナイスクチコミ!0


スレ主 キクエkikueさん

2002/10/02 16:41(1年以上前)

またまたすみません!
30Gずつパーティションを作ったのですが、I/Oデバイスエラーが出てしまいました。もうお手上げです。認識はしているものの書き込みができません。IEEE1394ボードに問題があるのでしょうか?マザーのチップセットとIEEEのボードって相性があると聞いたことがありますが、この場合は関係はないですよね?何かご存知の方がいらしたらどうかよろしくお願いします!

パソコンの構成
CPU:AMD Athlon XP1900+
HDD:IBM IC35L080 AVVA07
ソケットA:ASUS A7N266/SE
DDRメモリー:BLK PC2100-256M(これを2個で512)
IEEE1394:I-O DATA 1394-PCI3

書込番号:978202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/03 01:41(1年以上前)

こんにちは。
 あれっ、だめでしたか・・・何故だろう・・・
 あと、検証できるとすれば、パーティションのサイズをもう少し小さく
してみるとか、一気に4分割しないで1つずつ試すとか、XP機側でFAT32で
フォーマットしてみるとかですかね・・・
 ちなみに、IEEE1394ホストコントローラに「!」は付いていませんよね?

書込番号:979039

ナイスクチコミ!0


スレ主 キクエkikueさん

2002/10/03 22:26(1年以上前)

こんとんさんレスありがとうございます!!!
実はやっと解決しました!線と線が結びついた感覚で分かりました。
実は私ULEAD VIDEO STUDIO6のほうでも、IEEE1394でのビデオテープに書き戻しの作業にトラブルがあり、質問していたのですが、よくよく考えてみると両方とも原因はIEEE1394なんですよ。でもボードも変えても解決しなかったので半年間悩んでいました。でも先日IEEE1394が絶対原因に決まってると思いよく考えてみたところ、「ケーブル」がおかしいのではないかと思い始め変えてみたところ問題が解決しました!(ULEADのほうはまだ未確認)
ULEADも含め皆様にご意見や助言をいただき本当にありがとうございました。やっと解決いたしました。よくよく調べてみると、ケーブルが壊れることってあるみたいですね。またケーブルにも相性があるとの事です。私の場合は壊れてたの方だと思いますが。
みなさん、本当にありがとうございました!!

書込番号:980386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XP でパーティション

2002/09/29 19:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 みみとさん

昨日購入しました。 NTFS でパーティションを2つに切って、フォーマットしようと思いましたが、付属のフォーマッタソフトはXP に対応していません。 パーティションマジック等のソフトがなければ、NTFS でパーティションを設定することはできないのでしょうか? また、もしフリーソフト等で設定できるものがありましたら、ご紹介ください。 よろしくお願いします。

書込番号:972816

ナイスクチコミ!0


返信する
キクエkikueさん

2002/09/29 22:40(1年以上前)

あまり詳しくないのですが、コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理から出来ると思います。
フォーマッタソフトがXP対応でないのは、XPには必要ないからです。
Me等は必要ですが。説明書にきちんと書いてあったと思うので見てみてください。

書込番号:973260

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみとさん

2002/09/30 01:18(1年以上前)

キクエkikue さん。 お返事ありがとうございます。 私もディスクの管理からできるのかと思い、いろいろやってはみたんですよ。 でも、パスの変更やドライブ文字の変更はできるものの、パーティションを分けることができないんですよ。 やり方がまずいんでしょうか? ご助言をお願いします。

書込番号:973689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/09/30 06:43(1年以上前)

外付のHDDはXpでできましたでしょうか?。
 自分はいつもパーティーションマジック7.0で切ってるのですが。
 違ったらごめんなさい。今晩家に帰えったらためそー。

書込番号:973969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/09/30 08:40(1年以上前)

こんにちは。
 ディスクの管理でやる場合、今あるパーティションを一度削除すれば
できたと思いますけど・・・

書込番号:974052

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみとさん

2002/10/01 10:13(1年以上前)

こんとん さん。 ありがとうございます。 一度削除してから、再フォーマットしたら、パーティションを切ることができました。 皆さん、ありがとうございました。

書込番号:975951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/10/01 07:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 tommy1986さん

ただいまFUJITSUのCE7/85Lをつかってます。HDDの購入を考えておりますが、自分のPCに対応してるかどうかよくわかりません・・・おしえてくださるかたいたらレスおねがいします。できれば、HDA-IE120にしたいとおもってます。実際に使ってる方の意見のほうもよろしくおねがいします。m(_ _)m

書込番号:975808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/10/01 08:04(1年以上前)

本製品はIEEE 1394コネクタを標準搭載しています。
さらに、「i・CONNECT」対応オプション(別売)でUSB 2.0/1.1やPCカードスロットでも使用可能。

書込番号:975827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/01 08:08(1年以上前)

こんにちは。
 I-O DATAのサイトに対応機種検索の機能がありますから、それで
調べましょう。CE7/85Lも調べられましたよ。

書込番号:975830

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@高茶屋さん

2002/10/01 09:31(1年以上前)

IEEE1394での接続はよいですね。
自分も使ってます。

書込番号:975912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

認識。

2002/09/29 01:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 めっちゃほしいさん

現在98SEのVAIOを使用しています。
HDA-iE120の購入を考えているのですが、今のパソコンのスペックでちゃんと120GB認識するのでしょうか?
98SEのOSでは64GB以上のHDDがFDISKで正しく扱えなかったりしますが、これについては修正パッチがあるので問題はありません。しかし、それ以外の問題で98SEでは何GBまで認識するのか、またパーティーションは1つとして作れるのか、あまり覚えていなくて不確かな点がいくつかあります。だれかご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:971343

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/29 02:46(1年以上前)

めっちゃほしい さんこんばんわ

Win9X系のフォーマットはFAT32です。
このフォーマットの認識容量は512MBから2TB(テラバイト)となります。

こちらを参考にしてみてください。
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/default.asp?url=/windows2000/ja/server/help/choosing_between_NTFS_FAT_and_FAT32.htm

書込番号:971556

ナイスクチコミ!0


スレ主 めっちゃほしいさん

2002/09/29 18:05(1年以上前)

ご返答いただきありがとうございます。
そうですか、2TBだったら問題なく一つのパーティーションで認識させる事ができますね。安心しました。

書込番号:972702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE120
IODATA

HDA-iE120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iE120をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング