
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月20日 15:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月1日 18:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月28日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月28日 17:39 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月23日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月16日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


すいません。教えて下さい。
よくこのHDDの中身はサムスンだったとかマクスタだったとか聞くんですが
HDDの中身を確認するにはどうすればいいんでしょうか?
プロパティーとか見てみたんですが発見できませんでした。
どこをどう見ればいいのか教えて下さいませ。
0点


2003/09/20 10:01(1年以上前)
でも、あけんの難しいよ。つめおるかも。
話し変わるんですが、hddの中にどうしても消せないフォルダが出来てしまったんですけど、何方か消し方わかりますかね?RarUtyでも、極窓でも、dosからrdでもけせないし。(*_*)
書込番号:1958706
0点

同じ名前、拡張子のファイルを作成して(テキストなど)上書きののち削除というのはどうでしょうか?
ちょちょより
書込番号:1958821
0点

カバーに傷つけたり、保証切れたり・・・良いこと無いです。
I-O DATAから消去ソフトの簡易版がダウンロードできるので、
それで確認できるはず。
あと、i-ConnectとUSBの変換ケーブルを買ってきてUSB接続すれば、
デバイスマネージャで確認できるでしょう。
メーカーを知った途端に騒ぎ出す、悲しい人にならないで下さいね。
>pinguーさん
OSが管理用のフォルダを勝手に作ることがあるので、それ系なら、
放っておいた方が良いかと。
自分で作ったフォルダが消せない場合は、再起動してみるか、
起動後にHDDを接続することで、消せるようになりませんか?
書込番号:1958824
0点


2003/09/20 13:30(1年以上前)
このHDA-iE120の掲示板に書き込むと言う事はIEEEのHDだと思います
ので、IEEEの場合で確認する方法はこんとんさんが言われているDisk Refresher(たぶんこのソフトの事でないでしょうか)をI・Oデーター
のサイトからダウンロード後インストールしてDisk Refreshereを
実行すると接続されているHDDが出てくるので、どのメーカーのHDD
が内蔵されているかわかりますよ。
実は私も本日このHDDを都内の大手家電量販店で買ってきまして
上記のソフトで調べた結果、中身はMaxtor 4R120L0でした。
ちなみにライバルメーカーの外付けHDD(160G)で黒シールが張
られていたのもあったので売り場でかなり悩みましたが…ね。
書込番号:1959196
0点



2003/09/20 15:29(1年以上前)
皆様有難う御座います。
ソフトを使って調べてみた結果、サムスンでした。
某掲示板でサムスンは壊れやすいとかよく聞くんですが
実際のところはどうなんでしょうか?
書込番号:1959420
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


最近ウチのバイオの内蔵HDDが「カッコン、カッコン」いって今にも壊れそうです。(泣)HDA-iE120にまるごとバックアップして次のPCに引っ越したいのですがPC歴4ヶ月の僕に難しいです。だれか手取り足取り教えてくださいお願いします(>_<)
0点


2003/08/31 22:39(1年以上前)
http://www.google.com/search?q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97+%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
こんなの使えばできますね。
手取り足取りはサポセンか取説で。
書込番号:1903002
0点



2003/09/01 18:42(1年以上前)
梢雪さんありがとうございます。試行錯誤してみます!
どうしても?な時はまたここに来ます。
書込番号:1905046
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


はじめましてAVONと申します
購入して約2ヶ月なのですが、ログオフすると電源が勝手に落ちてしまい、その後電源を入れなおそうとしてもケーブルを抜かないと電源が入りません。こういうことは普通に起きるのですか?
OSはWindowsXP Home Editionです。
0点


2003/08/28 21:56(1年以上前)
iE120がPCの電源オンオフに連動するのが普通です。
シャットダウンではなく、ログオフでiE120の電源が落ちるのは異常。
ハブ接続だと不安定な動作をすることがあります。
他のPCでも再現するか?他のケーブルでも再現するか?である程度原因切り分け可。
ログオフすることでインタフェースの電源を切る様な設定があれば、これを見直す。(こんな設定があるかどうかはわかりません)
基本的にはメーカ相談をお勧めします。
書込番号:1893916
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


保存してあるデータ(動画ファイルなど)を読み込もうとすると
HDDの緑のランプが赤に変わったまま固まってしまい、
ディスクの書き込みエラーと表示され、HDDがつかえなくなり
再起動しなければならないということが最近(購入して約一ヶ月)
起こるようになってしまい、困惑しております。
これは、そろそろ壊れるという合図みたいなものなのでしょうか?
0点


2003/08/28 17:39(1年以上前)
出来れば環境を書いてほしいのですが・・・
書込番号:1893338
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


数日前に購入したのですが、数時間使用しているとかなりの高温になります。HDDは熱に対してそんなにもろくないのでしょうか?それとも適度に休ませたほうがよいのでしょうか?どなたかアドバイスして下さい。
0点


2003/08/23 16:26(1年以上前)
高くても60度ぐらいじゃないと、寿命が縮まります。
それ以上高いようなら、何かしたほうがいいかもしれません。
梢。
書込番号:1879535
0点



2003/08/23 16:40(1年以上前)
アドバイスどうもです。当分は扇風機でも回しておきます。どうもでした。
書込番号:1879571
0点


2003/08/23 16:46(1年以上前)
私も買って3日くらいですが最初は驚きましたね、
k-29さんがどのようにお使いになるのかわかりませんが
私は動画倉庫&バックアップ用なので必要時にしかONしていませんので
あまり気にしないことにしています。(笑)
ちなみに中身はMaxtor4R120L0でした、流体軸受けなんですね。
書込番号:1879583
0点


2003/08/23 17:53(1年以上前)
どうやって60度になってるかどうかなんて分かるの?
書込番号:1879696
0点

温度計を中につけておく。
内蔵型ならソフトでわかるけど、外付けで調べられたっけ?
書込番号:1880069
0点


2003/08/23 22:08(1年以上前)



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


使用3週間目なんですけど、
昨日までしっかり点灯していたアクセスランプが
今日になって全く点灯しなくなりました・・・
壊れる前兆でしょうか?
2日間ほどPCの電源を入れっぱなしにしていて、熱がすごかったです。
熱でイカれてしまったのでしょうか?
これって、使えなくなる寸前ってことですか?
どうしましょう・・・
Celeron2GHz RAM256MB WINDOWS XPです
0点

過熱でだめにしてしまうケースは、結構あるようですね・・・
読み書きできる状態であれば、早々にバックアップを取っておいて、
最悪の事態に備えた方が良いでしょう。
ただし、HDDが加熱し過ぎないよう、休み休みとか、扇風機の風を
当てるとか、対策した方が良いと思います。
この時期、ファンレスの外付けHDDが過熱気味になり易いですので、
部屋にエアコンが無いとか、HDD周囲の風通しが悪い場合は、何らかの
対策を講じた方が良いと思います。
書込番号:1839252
0点


2003/08/16 01:14(1年以上前)
私も今日アクセスランプが点灯(赤)しなくなりました。緑の電源ランプは点灯しているのですが・・・。このLEDだめなのかなぁ。
HDD自体が動かなくなったら最悪だしなぁ。
購入したのは2ヶ月前だから、まだ保障きくと思うけどLEDのために修理、
または交換って・・・。HDDにはもうかなりの容量のファイルが記録されてるしなぁ。どうしよう・・・
書込番号:1859030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





