
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月18日 20:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月8日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月5日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月5日 02:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月2日 13:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月23日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


このHDDは4Pinと6PinのIEEEコネクタがあるけど、
LANを使わずに、2台のPCで共有したいときは、4Pin(1台目のPC)と6Pin(2台目のPC)の
コネクタにケーブルを繋げば、共有になるの?
みなさん教えて下さい^^)
0点

マニュアルの73ページには、
2台のパソコンと1台のHDDを繋ぐ「共有接続」は
"誤った接続方法"として紹介されていますね。
ですから結論としては「共有にならない」
(まぁ実験してないんで実際にはどうなるか知りませんけど)
書込番号:1680017
0点

「共有」で検索すると、ここだけでも同様の質問と回答があります。
質問の前に検索した方が良いですね。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
書込番号:1680032
0点



2003/06/18 17:26(1年以上前)
おへんじありがとう^^)
USB2.0ならできますかぁ?
書込番号:1680036
0点


2003/06/18 17:32(1年以上前)
USB2.0でも無理。外付けHDDはそういう仕組みじゃないですので。
LANに組み込めるネットワークHDDを使うか、どっちかのPCに繋いで、LAN上で共有するしか。
書込番号:1680056
0点


2003/06/18 20:11(1年以上前)
試しにWinとMacに繋いでやってみたことありますけど、マウントされませんね。
下手すりゃデータ壊れるかもしれませんのでやらない方がいいと思います。
出来るようにしてくれれば便利なんですけどね…
書込番号:1680525
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


今日HDA-IE120を買ったのですが、ポートに接続しても認識してもらえません。いくらやり直しても駄目です。
電源を入れてもうんともすんともいいません。故障品なのでしょうか?
PC側のIEEEのインターフェイスも問題ないと思うのですが。
誰か同じ症状や認識の仕方がわかる方どうか教えてください
0点

電源を入れたらHDDの回転音が聞こえますか?
またデバイスマネージャでも認識していないのですよね?
書込番号:1649937
0点



2003/06/07 22:58(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
電源入れても何の音もまったく聞こえないです。
はい、認識もしていません。。
書込番号:1649975
0点



2003/06/07 23:26(1年以上前)
何度もすいません
認識してなくても、電源入れると回転音が聞こえるものなのですか?
やっぱり故障品ですかね。。。
書込番号:1650118
0点

電源を入れても、そんなに大きな回転音が聞こえるわけではありませんが、
機器を耳を近づけて電源を入れると、ウィーンという小さい回転音が
聞こえるのが普通です。
電源コネクタ関係のしっかりと刺さっているか、もう一度確認してみて、
それでも回転音が聞こえないようなら、ACアダプタや電源系統の故障か、
電源関係のケーブルの断線かと思われます。
書込番号:1650696
0点



2003/06/08 03:18(1年以上前)
耳を近づけてもまったく何も聞こえません。
最初はHDA-iU120を買って接続をしてもまったく同じ事でした。
無理言ってお店でHDA-iE120に交換して頂いたのですが
またこの感じなのです。。
月曜にサポートに電話してみますが、故障品が連続でなんてこと
あるのだとしたら。。相当運がわるいな〜
書込番号:1650787
0点


2003/06/08 17:43(1年以上前)
メモリの節約って理由で、最初にIEEEを使えない状態になってた事が
ありました。数年前に同じようなコトを体験した覚えがあるのですが、
BIOSもしくはデバイスマネージャーをいじったような気がします。
IEEEで他の周辺機器は使えるのでしょうか?
買ったHDDは他のパソコンで認識しないか、ショップで見てもらうのも手です。 それでダメなら相性ってコトでメーカー変えて試すのもいいのではないかと思います。
書込番号:1652234
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120



ケーブルをつないでもダメですか?外してあると電源は入りません。
書込番号:1640591
0点



2003/06/04 22:54(1年以上前)
>CASIさん
返信ありがとうございます。
ダメみたいですね。電源の入ったPCにケーブルを繋いでも認識してくれません。
もっともIEEEインターフェース自体PCに後付ですので、そちらが駄目な可能性もあります。
書込番号:1640662
0点



2003/06/05 23:19(1年以上前)
結局IEEEのインターフェースの問題でした。
今は問題なく動いております。
お騒がせいたしました。
書込番号:1643990
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


外付けHDに見られたくないデータがある場合、マイコンピュータ等から
他人がアクセス出来ないよう、ドライブ自体にパスワード等を設定し
アクセス制限することは可能でしょうか?
プロパティの共有とセキュリティーから
『このフォルダをプライベートに設定する』という項目がありますが
何故かチェック出来ないようになっています。
今、私が出来る事は見られたくないフォルダ等を隠しファイルに
設定するなどの対策しか分からないのでアドバイスお願いします。
OSはXPホームエディションです。
0点


2003/06/05 00:49(1年以上前)


2003/06/05 01:01(1年以上前)
マルチは止めましょうね。
書込番号:1641283
0点



2003/06/05 02:41(1年以上前)
1+1さんアドバイス有難うございます。とても参考になりました。
コマンドプロテクト操作は少々難しそうですがトライしてみます。
マルチとは同じ内容を他でも書き込むことですよね。
すみませんでした。最初で最後にしますm(__)m
書込番号:1641533
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


昨日、IE-120を購入しI/Oが提供ている『完全データ消去ソフト』を使用して調べた結果『Western Digital Hard Drives』と判明したのですか
素人なもんで、このメ−カ−の評判は??
0点

3-4年ほど前にリコール騒ぎがありましたが、現在はそれほど問題はないようです。
ここのメーカーのを2年ほど使用してましたがノントラブルでした。
書込番号:1632550
0点

評判もなにもフツーにHDDメーカーの老舗ですが。
固定ファンはそれなりにいると思います。
書込番号:1632551
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


よく壊れるとか言うてますが、本当にそんなに壊れるんでしょうか?
私もこれを買うつもりでしたが何だか怖くなってなかなか買う決心がつかなくなってきました。いったいどれほどの確率でハズレに当たってしまうもんなんでしょう?それともサムスンが相当ヤバイのかなぁ〜。
0点

確率はわからんねー、ここに使用者が100レスしても無理っぽい質問ですな。
まあ、そろそろ1年かなり酷使してますが>でっかいファイル書き込み、読み込み、コピー、削除、デフラグの繰り返し・・・元気に動いてますよ。
書込番号:1598994
0点

サムスンがイヤなら、自分でケースとHDD買ってきて作れば?もしくは、中身が確実にわかるようなメーカのものを買えばいいと思うけど。
書込番号:1598999
0点

サムスン自体はちょっと前のDTLAや富士通みたいな騒ぎではないですからね。
指名買いしてる人が少ない、という落ちもあるでしょうが
OEM採用例のほうが意外に多いみたいですからねぇ。
書込番号:1599095
0点


2003/05/22 20:14(1年以上前)
まあ、「普通に動いた!」と報告する人はいなくても、「壊れた!」と報告する人はいるので、目立つだけでしょう。
そりゃ製造元によって故障率に違いはあるでしょうが、絶対に壊れない製品なんてものはなかなか作れないものですよ。
一年以内の故障ならまず無償修理できるので、あまりハズレを気にせず買われるのが良いかと思います。
ちなみに自分のはサムスン製でしたが、半年以上何事もなく使えています。
ただ、清音性はもう一つでした。(動作音と言うよりは、回転音が少々目立つ)
一昔前ならともかく、サムソン製だからといって特別ひどいというわけでもなくなっているので、あまり心配されなくても良いかと思います。
ハードディスクの中身を別に購入して自分で組み上げろとおっしゃる方もいらっしゃいますが、これだと初期不良以外は保証してくれなくなりますので、よりリスクが高まると言えるので、マニアさん以外はおやめになった方が無難かと思われます。
書込番号:1599644
0点

基にするならMAXTORの5000シリーズを。
書込番号:1600793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





