HDA-iE120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDベンチ結果と音

2004/01/02 23:02(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 きじたろーさん

今日このHDDを買ったんですが過去ログにもあったんですがやはり起動時にごとって音がします。あと終了時にキュルルルて音がして電源が切れます
あとベンチなんですが
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1532.53MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String mobile AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard NVIDIA GeForce4 420 Go (Sony)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 391,664 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/02 22:56

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHS2030AT

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX810E
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7175 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 23389 15214 4446 F:\100MB
こんなもんなんでしょうか??
書き込み時とかの音はまったくしません。
回転音はけっこうします
中身はサムソンSV1204Hでした

書込番号:2298565

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/03 00:12(1年以上前)

そんなもんじゃないですか?

書込番号:2298929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FAT32→NTFS変換について

2004/01/01 09:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

クチコミ投稿数:84件

はじめまして。
18GBの動画を保存するためにファイルシステムをFAT32→NTFSに変換
しようと思っています。
FAT32→NTFSに変換するにはどうすればいいですか?
また、FAT32→NTFSに変換した際、今まで記憶していたデータなどは
消去されるのでしょうか?
おわかりの方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:2293705

ナイスクチコミ!0


返信する
あけましておめでとうさん

2004/01/01 10:03(1年以上前)

convert AAA:/fs :ntfs

AAA=変換したいドライブ

消去されません。

書込番号:2293717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2004/01/01 10:29(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
先ほど実行してみましたところ
「無効なパラメータです - /fs」
と表示され実行することができませんでした。
何ででしょう?

書込番号:2293758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/01 12:01(1年以上前)

googleで
FAT→NTFS変換

で幾等でも出てきますが

書込番号:2293902

ナイスクチコミ!0


クレイマーさん

2004/01/01 14:45(1年以上前)

Windowsのヘルプくらい見ましょうよ
F1ですよ(念のため)

書込番号:2294187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2004/01/01 20:06(1年以上前)

あけましておめでとうさん
ファファファ・・・さん
クレイマーさん

皆様、ご回答ありがとうございました。
FAT32→NTFSに変換することができました。
これで動画を保存することができます。
途方に暮れていたので、本当に助かりました。

書込番号:2294922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト

2003/12/21 23:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 TTバードさん

パソコン本体のハードディスクのバックアップを取るために購入しました。
今までは、MO、DVDなどで取っていたのですが時間がかかりすぎて・・・
バックアップソフトですが、ネットで調査するとパソコンの作業に対して、シンクロしてバックアップを取ってくれるソフトがありますが、いざ導入するとなるとどのソフトが良いのやら、フリーソフトで良いものがあれば使用した感想などをお願いします。

書込番号:2257137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

性能を生かせるのでしょうか?

2003/12/19 05:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 ステハン2世さん

友人宅から書き込みなのでステハンで失礼します。今私が使用しているパソコンは・・・
OS:WINXP
CPU:ペン4M2G
メモリ:256Mのノート型です。
ノート(ACアダプタは接続した状態)から内臓電源のHDDへ電力を供給した場合、電力不足で動作にそれなりの影響が出そうな気がするのですが、どうなのでしょうか?また7200回転のものを買っても性能は全て出し切れるのでしょうか?以上の不安を踏まえて無難にこの外部電力の機種の購入を検討中なのですが、ACアダプタということで配線周りを気にしております。もしも現状のPCで性能が発揮しきれるのでしたらもう少し予算を頑張って上級機種も検討したいと思っています。どうか助言をいただけませんでしょうか?お願い致します。

書込番号:2246996

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/21 03:01(1年以上前)

バスパワー製品ではHDDが認識しないという報告を見てもPCがおかしくなったというのは見たことないので大丈夫だと思います。
ただPCカードの仕様等でバスパワーが足りないのに認識しないのをHDDのせいにする人もいるので無難にAC電源のものがいいでしょう。
速度に関してはIEEE1394b接続の製品でもない限り内蔵と同じくらいの性能は引き出せないと思います。
場合によっては発熱も早期故障の原因になるので5400回転辺りがいいと思います。

書込番号:2254119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

壊れた・・?

2003/12/18 18:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 アリリスさん

数ヶ月前にこれを購入しました。
昨日のことなのですが、HDDにアクセスしていないのにアクセスしているような音が続き、急激に重くなったのでケーブルを抜きました。
そして次にケーブルを挿しても電源が入らなくなってしまいました。
これはどうすればよいでしょうか。
IEEEのケーブルって、USBのような『カチッ』って感じにならないんですか?
これによってすぐに抜けてしまったりしてしまいます。

書込番号:2244930

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アリリスさん

2003/12/19 03:54(1年以上前)

直ったみたいです。
何回電源を入れなおしても、PC再起してもだめだったんですが
HDDの電源を一度抜いて、数時間おいて電源を入れ、PCと一緒に起動させたら直りました。中身も問題ないようです。
機械モノってのは本当に不思議ですね。全く同じことをしても挙動が毎回違うし、意味のないことだと思っても効果があったりしますから。
そんなわけですのでどうもお手数かけました。

書込番号:2246941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パーテーションについて

2003/12/18 11:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 くめこさん

この商品購入希望ですが、大容量のHDDはパーテーション区切らなくていいのでしょうか?区切るとしたら初心者なのでどんなソフトお勧めでしょうかお教えください?

書込番号:2244115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/12/18 12:17(1年以上前)

別に必要なければパーテション区切らなくていいんじゃないですか?
僕は外付けHDDは全部区切ってないです。OSの入っている内蔵HDDは区切るけどね。

またパーテション区切るのはWindows2000/XPなら管理ツールでできるので別途ソフトは要りません。
既に区切ってOSやデータが入っている状態で区切りを変えたりするときに「パーテションマジック」等のソフトを使います。

書込番号:2244166

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2003/12/18 12:18(1年以上前)

パーティーションを区切る、区切らないは用途などを考慮した上でユーザーの自由です。こうしなければならないというのはないです。

また、区切る場合に特別なソフトは不要です。
Windows2000/XPなら「ディスクの管理」から行うことが出来ます。

書込番号:2244168

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2003/12/18 12:23(1年以上前)

好みで選んでよいと思いますよ。
OSの入ったハードならシステム領域とデータ領域でパーテーションを切ることを奨めますが,おそらくはノートパソコンをお使いになっていて容量が不足してきたので外付ハードという選択ではないでしょうか?
(違っていたらごめんなさい。)
もしそうであれば本当に好みでよいと思いますよ。
また,ソフトについてはパーテーションマジックなんかが簡単で良いですよ。
既にOSの入ったディスクの切りなおしも出来ますし。

書込番号:2244183

ナイスクチコミ!0


スレ主 くめこさん

2003/12/18 19:18(1年以上前)

あたたかい意見本当に参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:2245132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE120
IODATA

HDA-iE120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iE120をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング