HDA-iE120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

適合情報

2003/11/24 22:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 横浜の火消し係さん

アイオーデータのHPやiE120の取説には、WIN 9X系のOSがプリインストールされたVAIOにはOSをアップグレードしても使用できないと書かれていますが、正常認識しましたので報告します。当方の環境は以下のとおりです。

 PCはsony製VAIOのPCG−XR9でOSはW2Kです。OSをアップグレードするにあたりBIOSバージョンを「W2K05A0」にアップデートしています。内蔵のHDDは30Gに換装済みです。これら以外はノーマルです。
 iE120との接続には「i.Link」を使用して、転送時間は1Gを約1分です(他の作業をせず断片化していないデータで、空きスペースの十分あるiE120にコピーした場合)。フォーマットはNTFSで114G認識しており、HDD本体は「マックストア」製でした。

 使用開始から3ヶ月(夏場1週間連続運転含む)ほどたちましたが問題なく、音も静かで気に入っています。

書込番号:2160043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IEEE1394について

2003/11/17 09:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 PCはむずかしい。。。さん

IEEE1394には4ピンのものと6ピンのものがあるようですが、
この製品はどちらのタイプなのでしょうか?
4ピンと6ピンとでは転送速度とかも違ってくるのでしょうか?

書込番号:2134663

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/11/17 10:09(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/#06

4ピンと6ピンの違いは電源供給の有無だけ。
6ピンは電源供給出来るが4ピンは出来ない。

書込番号:2134724

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/17 12:18(1年以上前)

iCNコンバータにての接続は6ピン。
このICNコンバータの6から4ピンにするケーブルが付属される。
6〜6にするなら別売りとなる。尚メーカーは自社のケーブル以外は
サポートしてない。iCNコンバータを違うタイプに交換することで、
USBにも、PCカードにも対応する。

書込番号:2134950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB2,0

2003/11/13 23:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 ポットベトルさん

USB2,0で使ってる方いますか?
転送速度はどんなもんでしょうか?

書込番号:2123614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/11/13 23:53(1年以上前)

この製品はIEEE1394接続のみですよ。
USB2.0接続ならHDA-iU120の板で質問した方が良い。

一応答えると、IEEE1394とUSB2.0では理論上USB2.0の方が速いけど、USB2.0はCPU負荷が高くなるので、体感的にIEE1394接続は速く感じる、というか他の作業が軽い。

書込番号:2123688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/11/14 00:53(1年以上前)

実際にはHDD自体が、USB2.0やIEEE1394の転送速度の上限に届かないので、
どちらを選んでも大差ないことが多いです。

書込番号:2123941

ナイスクチコミ!0


CASIさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/14 01:03(1年以上前)

i・CONNECT PLUS対応ですからUSBでも使えますよ。もちろん、USB使用が前提ならiEを買ってもしょうがないですけどね。
両方使うならこれでもいいと思いますけど。

書込番号:2123979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MacOS X10.3のインストール時の問題

2003/11/13 07:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

MacOS X10.3のインストール時に外部HDDのデータが消えてしまう問題があるそうですが、このハードディスクは、大丈夫なんでしょうか?  FireWire 800に対応していないHDDなので、大丈夫だと思うのですが、心配なので、詳しい方いたらっしゃったら教えてください。

http://www.apple.co.jp/macosx/firewire800specialmessage.html

書込番号:2121276

ナイスクチコミ!0


返信する
pinguーさん

2003/11/13 10:25(1年以上前)

だったら、インスト時に外しとけば良いじゃん。それだけのことでしょ?

書込番号:2121557

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunjjさん

2003/11/13 17:32(1年以上前)

説明足りませんでした。インストール時ではなく、10.3を環境で使うことが危険とのことです。

書込番号:2122464

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunjjさん

2003/11/13 17:33(1年以上前)

もとい、10.3環境下で使うことが危険。

書込番号:2122470

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/13 18:38(1年以上前)

IEEE1394は4ピン・6ピンに対してIEEE1394bは9ピンですし、問題と見られているOXUF922はIEEE1394bとUSB2.0が対応のチップで、そもそもIOのHDDで対応製品が出てないようなので大丈夫だとは思うんですが・・・これ以上は分かりません。
不具合は無いとは思うんですが、心配なら一度問い合わせてみてはどうでしょう?
迷惑なこと書いてたらすいません。

書込番号:2122656

ナイスクチコミ!0


前に使ったハンドル使えないさん

2003/11/13 21:57(1年以上前)

アップル社のサイトでは、Pantherのアップデートが出ているし、件のFireWire 800対応HDの販売メーカーからも続々この問題を回避するファームウエアアップが出ていますよ。これらの情報をご自分で集めて、ご自分で見極めが出来ないのであれば、甜 さんのおっしゃるように、メーカに問い合わせるのが確実でしょう。
 ちなみに、この掲示板の製品は全く関係ないと思いますが、私のような素人がそれを言っても心配の種は尽きないでしょうから(&何が起きても当然、私は保証しません)、やっぱメーカーに直接聞くのが一番です。

書込番号:2123202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

壊れた?

2003/11/12 21:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 あめーばーさん

HDA-iE120を使い始めて5ヶ月ほどたって、いっぱいになったので、もう一台同じHDA-iE120を買いました。そして、二つ同時に接続してファイル移動をしてたら急に5ヶ月たったHDDが動かなく?なりました。電源はちゃんと入っているのに、なぜでしょうか?
あと、パソコンの電源を切ってもなぜかHDDの電源がついたままです。新しく買ったほうは正常に動きます。

書込番号:2119846

ナイスクチコミ!0


返信する
INPUさん

2003/12/03 15:47(1年以上前)

自分も同じものをノートPCで、IEEE1394(4ピン)のPCカードを経由して使っています。
そして似たような症状が稀に出ます。
自分の場合は、一度ノートPCから外して電源を切り、コンセントを抜き挿しして再度つなげると回復します。
原因はよく分かりませんが、まあ性能は申し分ないので許してます。

書込番号:2191159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDA-iE120買いました

2003/11/11 13:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 プードル5世さん

金曜日に届いて早速使っています。音はほとんど聞こえなくて、気持ち悪いくらい静かです。何のトラブルもなくこのまま問題なく使えればと思っています。色々迷いましたがこれに決めてよかった。

書込番号:2115325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE120
IODATA

HDA-iE120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iE120をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング