HDA-iE120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120 のクチコミ掲示板

(1240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

素人質問ですみませんが・・・

2003/08/23 16:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

数日前に購入したのですが、数時間使用しているとかなりの高温になります。HDDは熱に対してそんなにもろくないのでしょうか?それとも適度に休ませたほうがよいのでしょうか?どなたかアドバイスして下さい。

書込番号:1879508

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/23 16:26(1年以上前)

高くても60度ぐらいじゃないと、寿命が縮まります。
それ以上高いようなら、何かしたほうがいいかもしれません。

梢。

書込番号:1879535

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-29さん

2003/08/23 16:40(1年以上前)

アドバイスどうもです。当分は扇風機でも回しておきます。どうもでした。

書込番号:1879571

ナイスクチコミ!0


EA−11Rさん

2003/08/23 16:46(1年以上前)

私も買って3日くらいですが最初は驚きましたね、
k-29さんがどのようにお使いになるのかわかりませんが
私は動画倉庫&バックアップ用なので必要時にしかONしていませんので
あまり気にしないことにしています。(笑)
ちなみに中身はMaxtor4R120L0でした、流体軸受けなんですね。

書込番号:1879583

ナイスクチコミ!0


もにょもにょぷぅさん

2003/08/23 17:53(1年以上前)

どうやって60度になってるかどうかなんて分かるの?

書込番号:1879696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/23 20:41(1年以上前)

温度計を中につけておく。

内蔵型ならソフトでわかるけど、外付けで調べられたっけ?

書込番号:1880069

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/23 22:08(1年以上前)

さぁて。
http://www.leoplanet.co.jp/hit/cpuprt-ss.htm
ここの真中の、オウルテックの製品みたいなかんじでしょうか。

書込番号:1880311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iEEE1394とWin98SEで質問

2003/08/11 00:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 スビバセンさん

HDA-iE120とiEEE1394-IFボードの1394US2-PCIL/I-Oデータを
購入しようと考えたのですが、
I-OデータのHPの当該Q&Aに、VIA製のチップセット搭載機種では
利用することができませんと、表記されていました。
使用中のMBは、ASUSのA7V(WOA)、チップセットはVIAのKT133
なので、これに該当します。
I-Oデータの1394US2-PCILが動作しないのなら、
別のIEEEのIFボードを探そうと思いますが、
同じような環境で、PCIにIEEE1934のIFボードを取り付けて
HDA-iE120を使用している方がおられましたら、ぜひとも
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:1844449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/11 00:48(1年以上前)

VIAのチップのものは、ダメならNECのチップなら大丈夫と思いますけど

書込番号:1844555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/11 01:56(1年以上前)

IEEE1394カードはTI社のチップものがよいと思いますが。

書込番号:1844740

ナイスクチコミ!0


スビバセンその2さん

2003/08/15 12:49(1年以上前)

NEC製のIEEEコントローラを使用したRATOCのREX-PFW4Hと
IOデータのHDA-iE120を購入しました。
何のトラブルもなく正常に動作しています。

参考までに、HDBENCHのデータです。
スピードはこんなものでしょうか。
CとDは内蔵のIDE、IのSAMSUNGがHDA-iE120です。

C = IC35L040 AVVA07-0、Rev VA2O
Read 40473、Write 28483、Copy、4536

D = IBM-DTLA -307045、Rev TX6O
Read 33627、Write 19050、Copy 4647

I = SAMSUNG SV1204H、Rev RK10
Read 24944、Write 18549、Copy 7188

書込番号:1857199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 グーテンタークさん

iLink/FireWire(1394)

っていうのはパソコンにIEEE1394端子があれば接続できるのでしょうか?
パソコンに詳しい方教えてください。。

書込番号:1839468

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/09 13:49(1年以上前)

グーテンターク さんこんにちわ

IEEE1394規格ですから、接続可能です。

書込番号:1839487

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/09 13:59(1年以上前)

ピン数が異なる場合があります.
その場合は変換ケーブルを使ってください.

書込番号:1839518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/09 14:19(1年以上前)

できます。問題なし

書込番号:1839570

ナイスクチコミ!0


スレ主 グーテンタークさん

2003/08/09 14:26(1年以上前)

お二方、すばやいレスありがとです。
一応繋げられるみたいですね!
ノートとデスクトップの2台所有しており、両方ともにUSB1.1とIEEE1394端子が搭載されているようなので、使いまわしができるかと考えています。このHDを購入した場合、USBのように単純に抜き差しして使えるのでしょうか??
それともう一つ気になったのですが、ノートの方にDVD−RWがついているのですが、比べるとHDもDVDディスクと1Gあたりの単価はそんなに変わらないのですね・・・わざわざHDを買わなくてもいいのかな(^^ゞ

書込番号:1839596

ナイスクチコミ!0


スレ主 グーテンタークさん

2003/08/09 14:28(1年以上前)

カキコしている間にもう一人の方にご解答を頂きまして、ありがとうございます。

書込番号:1839601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/09 14:41(1年以上前)

速度が違いすぎ、後の管理もHDDの方がはるかに楽
120G分のDVDなんて考えたくない
でもほんとに大事なデータはメディアにとっておいてね。

IEEE1394は簡単に抜き差ししてよいといわれてますが、やっぱ怖いので
右下のデバイスの取り外しから停止させてはずしてますね。

書込番号:1839643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アクセスランプの不良

2003/08/09 10:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 まいったあさん

使用3週間目なんですけど、
昨日までしっかり点灯していたアクセスランプが
今日になって全く点灯しなくなりました・・・
壊れる前兆でしょうか?
2日間ほどPCの電源を入れっぱなしにしていて、熱がすごかったです。
熱でイカれてしまったのでしょうか?
これって、使えなくなる寸前ってことですか?
どうしましょう・・・

Celeron2GHz RAM256MB WINDOWS XPです

書込番号:1839000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/09 12:13(1年以上前)

過熱でだめにしてしまうケースは、結構あるようですね・・・

 読み書きできる状態であれば、早々にバックアップを取っておいて、
最悪の事態に備えた方が良いでしょう。
 ただし、HDDが加熱し過ぎないよう、休み休みとか、扇風機の風を
当てるとか、対策した方が良いと思います。

 この時期、ファンレスの外付けHDDが過熱気味になり易いですので、
部屋にエアコンが無いとか、HDD周囲の風通しが悪い場合は、何らかの
対策を講じた方が良いと思います。

書込番号:1839252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/09 13:31(1年以上前)

ただのLED不良かもね

書込番号:1839434

ナイスクチコミ!0


マルコロさん

2003/08/16 01:14(1年以上前)

私も今日アクセスランプが点灯(赤)しなくなりました。緑の電源ランプは点灯しているのですが・・・。このLEDだめなのかなぁ。
HDD自体が動かなくなったら最悪だしなぁ。
購入したのは2ヶ月前だから、まだ保障きくと思うけどLEDのために修理、
または交換って・・・。HDDにはもうかなりの容量のファイルが記録されてるしなぁ。どうしよう・・・

書込番号:1859030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どの外付けHDDがいいでしょうか?

2003/08/04 21:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 外付け買うぞ〜!!と思ってますさん

はじめて外付けのHDDを買う予定です。
120G以上の容量、IEEEは最低あればいいと思っています。
近々パソコンを新しくするのでIEEEのみ又はIEEE+USB2.0のどちらかでおすすめの機種はありますでしょうか?
ただ、今のパソコンでデータをIEEEで取り込んで新しいパソコンでUSB2.0では取り込めないというようなことを聞いたことがあるので
その辺に詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただけないでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:1826817

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/04 21:39(1年以上前)

>今のパソコンでデータをIEEEで取り込んで新しいパソコンでUSB2.0では取り込めないというようなことを聞いたことがあるので
んなことは無いと思いますけど。
とりあえず、外付けHDDの過去ログに目を通すのがいいかと思います。

書込番号:1826857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/05 00:13(1年以上前)

動画をIEE1394で取り込んでUSB1.1で再生できないとかはありそうですね

取り込むだけなら問題ないでしょう、ましてやUSB2.0なら
データは何で取り込もうが同じですよ。

書込番号:1827445

ナイスクチコミ!0


スレ主 外付け買うぞ〜!!と思ってますさん

2003/08/05 19:33(1年以上前)

お二人ともありがとうございます
取り込みに関しては買う時にお店の人にきいてみようと思います。
あと、私の条件にあうような機種でおすすめをお聞きしたいのですが
何かありますでしょうか?
その中で絞り込んで買いに行こうと思います

書込番号:1829368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDの異常?

2003/07/31 22:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 青蒼藍さん

この製品を使っているのですが、いつからか原因不明な症状に悩まされています。
列挙してみますと
・OSの起動ごとにチェックディスクが行われる
・ファイルを保存しても、しばらくすると消えている
・ファイルを消去しても再起動すると消えていない(ある時点でデータが固定されたような状態です)
・既存ファイルは正常に開ける
などです。
また、アクセス中にゴトッゴトッ、と結構大きな音がします(購入当初はしませんでした)
HDはIEEE1394接続でFAT32で使用しています。
一応、完全チェックやデフラグを実行したのですが改善されません。
思い切ってマイコンピュータから右クリックでフォーマットもしてみたのですがファイルはそのままでした。

使用している環境は
OS:98SE/2k
CPU:Celeron500MHz
メモリ:192MB
どちらのOSからでも同じ症状がみられます。
物理的にクラッシュしてしまったんでしょうか?
サポートの対応時間には自宅に居ることができず困っています。
同じような症状、もしくは解決策がわかる人は教えて下さい。

書込番号:1815424

ナイスクチコミ!0


返信する
kaw123さん

2003/07/31 23:11(1年以上前)

青蒼藍さんの推測どおりHDが壊れてると思います。
悠長なこと言ってないで早々にメーカ連絡して修理依頼しましょう。
サポートにメールしてもいいけど出先から電話してはいかが?
私は購入直後に不具合→(保証期間内)送料着払い発送で無償交換でしたよ。

保証期間過ぎているのでしょうか?データが生きてる内にバックアップを!
フォーマットしてもファイルが消えないってことですか?おかしな状態です。
音からいっても明らかに物理破損だと思います。今は読めてもその内全損するかも。

HDメーカ提供のツールで物理(ローレベル)フォーマットすれば一時的に復活するかもしれません。ただしこれは延命策の様なものです。

書込番号:1815594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/31 23:18(1年以上前)

HDDから異常音がするとHDDの壊れる前兆だったりしますよ。
HDDのバックアップをとられてなんらかの対処されるのをお勧めしますよ。

書込番号:1815636

ナイスクチコミ!0


スレ主 青蒼藍さん

2003/08/01 00:00(1年以上前)

kaw123さん、て2くんさんレスありがとうございます。
そうですか…やっぱり物理破損ですかね。
しかしバックアップをとるにしても、当方 記録型光学ドライブ等 持ってないのでツライとこです。なけなしのお金で買ったHDでしたので…貧乏学生にはキビシイ。
どうにか保障期間の残ってる11ヶ月以内に頑張ってお金貯めてCD-R/RWドライブでも買おうと思います。

修理されて返ってきた場合、使用上気をつけることなどあるでしょうか?特に熱はHDの寿命に直結すると思うのですが。通気のいい所に縦置きするぐらいしかないのかなぁ

書込番号:1815825

ナイスクチコミ!0


kaw123さん

2003/08/01 01:14(1年以上前)

修理といっても新品交換になると思います。今度は当たりHDならいいですね。
HD取り扱い注意点ですが、結論からいくと・・・ずばり運です!
HDはどんなに気を付けてもあっけなく壊れる可能性がいつもあります。

壊れにくくするためのHD取り扱い時の注意点を考えてみると、
・しっかりした台に垂直か水平に置く。垂直が熱対策に良。
・動作中に振動させない。動作中に持ち運ばない。
 (プリンタの振動などに注意。けっとばしたりしない場所に置く)
・電源ON,OFFは最低限に。電源ON時の負荷が最も高いため。
 (一日数回ぐらいならOKと思う。一日何十回もしてると寿命が縮む)
・温度を一定に保つ。冷たすぎず(結露しては壊れる)熱すぎず。
 (これが悩ましいですね。私は気休めと思いつつ扇風機あててます)

ご参考までに。どなたか他に注意点あればフォローよろしくです。

書込番号:1816096

ナイスクチコミ!0


とんかつ食いたいさん

2003/08/01 15:43(1年以上前)

私もHDA-IE120をFAT32で使っていますが、ノートに接続したら、
HDD内のデータが読めたり読めなかったりで、とても不安定です。

しょうがないので、デスクトップ専用で使うと安定しています。
電源とかがノートは弱いのかなーなんて勝手に思っているしだいです。

しかし、98seとXPPROのデュアルブート組んだら、起動ごとにデバイスマネージャーがIEEEを10個くらい認識するといったエラーもでました。

結局長時間使用による外付けHDの熱問題だったのですが、この製品は
結構デリケートだなーと思いました。

他の外付けHDDがどうなのかは知りませんが、内蔵型のほうがよっぽど
安心して使っていられると思う今日この頃であります…。

書込番号:1817447

ナイスクチコミ!0


スレ主 青蒼藍さん

2003/08/07 22:50(1年以上前)

kaw123さん、とんかつ食いたいさんありがとうございます。

>kaw123さん
自分も気休めとは分かってても扇風機をあててたりします。PCの前の自分は汗ダクなのに(笑)

>とんかつ食いたいさん
この製品はセルフパワーなので電源とは関係ないのでは?しかしこの製品はかなり熱もちますよね。自分もビクビクしながら使ってました。

やっぱりHDは消耗品と割り切って使わなきゃダメですね。次のHDは直ぐに壊れないよう、受験祈願ついでにお祈りしときます。
浪人生は勉強しなきゃ(笑)

書込番号:1835313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE120
IODATA

HDA-iE120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iE120をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング