
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月27日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月24日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月17日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月7日 03:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月7日 12:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月7日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


PCのハードディスクエラーが頻発して困っています。そこで、バックアップ用に外付けHDDの購入を考えていますが、おすすめ機種・メーカーを教えていただけませんか?
当方、
PC機種・・・NEC Simplem
OS・・・Windows98
HD容量・・・Cドライブ9G、Dドライブ2G
です。
0点

毎度このようなスレッドを拝見する度に感じますが
、どれも似たようなものなのでご自分で研究なされた方が
いいです。
まずはお使いのPCにオプションされてるかお調べ下さい。
書込番号:1793524
0点


2003/07/24 23:22(1年以上前)
>まずはお使いのPCにオプションされてるかお調べ下さい。
「sho-sho」さんの言われていることは、↓です。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/#03
「↑パソコンの機種名から対応製品を調べることができます。」
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index.htm#t_01
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/#04
「1793513」 再来見不可思議 「一定 女他 不見」
書込番号:1793999
0点


2003/07/25 04:21(1年以上前)
何MBぐらいのバックアップですか?
バックアップのみに使う、頻度少ない、量も少なめ、ならMOにしてはいかが?
バックアップという観点ではMOなどメディアが取り出せるものが信頼性高いです。
迷ってないで早々にバックアップ取って内蔵DISKを交換したほうがいいですよ。
外付けHDにしても貴方の求める優先度次第で決めてください。
静かさ、予算、必要容量、デザイン、性能、信頼性、これらが考慮点かな。
貴方が何を重んじるかわかりませんから安易におすすめが紹介できないのです。
高い、面倒、うるさい、が気にならず高信頼なら
シリアルATA+専用ケース(ファン付)+現在発売されてる最高速大容量HD。
的を射た回答になってない?
例えるなら車欲しいけど何がいい?言われてもまともに答えられませんよね?
書込番号:1794725
0点



2003/07/25 21:38(1年以上前)
みなさん、早々の書き込みありがとうございます。
なるほど、対応機種が検索できるのですね。
一応、この製品(HDA-iE120)は対応可能ということは調べていたのですが。
(IEEE 1394ポート搭載のDOS/Vマシンということだけですが・・・)
バックアップということで考えると、まず、信頼性ですよね。
その前に、価格、次に信頼性。そして簡単であること。容量は11G以上。
デザインや転送速度は特にこだわりません。(小さい方がいいけど・・・)
MOやDVDは、まだ高いし容量足りないですよね。
ただ、kaw123さんのおっしゃる通り迷ってないで早くバックアップしてディスク交換しないとヤバイのかも・・・
でも、外付けHDDの信頼性に?なのでやっぱり迷ってしまいます!
ところで「シリアルATA」ってなんすか?
書込番号:1796361
0点


2003/07/26 13:01(1年以上前)
内蔵DVDドライブなら安いですよ。メディアも国産でも4.7G=300円程度だし。
内蔵取付可能でDVDで構わないならこれが一番だと思います。
最も安く簡単なら内蔵HDを2台接続する、ですがご使用PCでは不可能でしょうか?
外付けHDですが、信頼性からいくとHDAシリーズはやめたほうがいいと思います。
この製品にはファンがない。ファン付きのほうがより信頼性は上です。
ファン付きの製品を探してみてください。(かなりうるさいと思います)
HDは熱くなる→ファンで冷ます、というのが従来の常識でした。HD自体の発熱が少なくなったのかケースに工夫があるのかファンがない。
その代わりファンレス=とても静か。家で常時使うには少々信頼性が落ちても静かなほうがうれしい。この製品の人気は静かさにあると思います。
HDは消耗品だし、壊れるときはあっけない。運次第なところもあるので私は割り切って使ってます。
各社の外付けHDは、中身のHDメーカ名も公表していなく、発売時期などで中のHD自体がころころ変わります。
つまりどれを買っても運次第です。でも安くつきます。
値段との天秤ですが、定評のある専用ケース+定評のあるHDを別々に購入するほうが信頼性は高いです。でも高くつきます。
長くなりましたが、参考までに。シリアルATAは新規格のインタフェースで外付けでもOS起動できて従来よりも高速。詳しくは検索どうぞ。
書込番号:1798265
0点


2003/07/26 15:47(1年以上前)
はっきりいって外付けでバックアップを考えるより、
本体買い換えが、もっとも経済的で、確実。
あるいは、内蔵HDDの交換。交換(作業)もできないならば、
工場出荷状態に初期化がお勧め。外付けHDDは次の段階でしょうね。
書込番号:1798621
0点



2003/07/27 21:48(1年以上前)
皆さんありがとうございました。やっぱりお手頃HDDはちょっと不安があるので、DVDのバックアップを考えます。今度はDVDのページに行ってきます。
書込番号:1802927
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


昨年末にこの製品を買ってずっと愛用しているのですが、
明らかに買った当初よりHDDの音が大きくなってます。
これは壊れる前兆なのでしょうか?
壊れるならもう一台買ってバックアップをとろうと思ってます。
どなたか教えてくださいませ。。。
0点


2003/07/23 23:54(1年以上前)
明らかに音が大きくなったのならそうかもしれん
早めにバックアップするんじゃ
書込番号:1791101
0点


2003/07/23 23:54(1年以上前)
つーか
まだ保証期間中でない?
書込番号:1791104
0点



2003/07/24 23:06(1年以上前)
皇帝さん>
レスありがとうございます。
まだ保証期間だと思うのですが、壊れた訳ではないので
多分交換は無理なんだろうなーと諦めてます。。。
やっぱり新しいHDD買ってバックアップとることにします。(T^T)
書込番号:1793917
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


データが読めません。1時間前には読めたのに。プロパティでは使用領域、空き領域、容量とも0バイトになります。100Gのデータが入っているのに。なんとか復活できないでしょうか。助けてください!
0点



2003/07/17 21:59(1年以上前)
ファイナルはFAT32だけでは?
書込番号:1770349
0点




2003/07/17 22:18(1年以上前)
ありがとうございました。自分が持っていたのは98/Me版でした。
xp版が出ていたのですね。どうも。
書込番号:1770429
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120



98SEでも付属のCD-ROMでケーブルのドライバをアップデートしないと使用できませんよ。
書込番号:1766543
0点


2003/08/07 03:24(1年以上前)
これね、電源コードの中継点を反対にさしてみな。
あ〜ら不思議。動きます。
上にあるように98だと無理だね〜SEはOKだけど。
書込番号:1833423
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120




2003/08/06 18:48(1年以上前)
一ヶ月が経過していますが使い心地は如何でしょうか。
当方も同種(60 or 80MB)辺りを考えているのですが...
書込番号:1831923
0点


2003/08/07 12:14(1年以上前)
使い心地は快適ですよ。ただ、中身のHDDは当たりはずれが激しいですが…
去年の11月に購入しましたが中身はサムソンの111Gでした。
サムソンのは壊れやすいという話を聞きましたが、私のは壊れやすいとか
そういった傾向が全く見られませんでした。
しかも転送速度もかなり速いですから。
ですから、一言でこの外付けHDDを語るなら
中身が当たりの方なら、ものすごーく快適ですが
中身がはずれの方なら、ものすごーく不快です。
書込番号:1833986
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120




2003/07/05 21:10(1年以上前)
逆(HD→PC)でも出ますか?(多分出てると思いますけれど)
一般的にはデータ転送品質が悪いためだと思います。
・ケーブル交換(単純に交換でも良いが短くすると尚良し)
・数珠つなぎならこれをやめる
・電源ノイズ対策(フィルタ付き電源タップ/電源を他と別系統に/など)
・電子レンジなど強力なノイズ家電から遠ざける
本来、原因の切り分けが先ですが、上記で直るかもです。
書込番号:1732269
0点


2003/07/05 22:32(1年以上前)
初期不良の可能性あり。
自分の方もやたらと転送エラーが出て、最後には起動すらしなくなりました。
なんか最近不良ロットが出回っているっぽいですね。
書込番号:1732567
0点


2003/07/05 23:42(1年以上前)
史さん、私と環境(ISPとか)そっくりですね!それはさておき、
なるほど、こういう初期不良が多いんですか。...過去ログ見てなかったぁ。
逆(HD→PC)でCRC出なければ確実にiE120が怪しいですね。牙さんの状況はよくわかりませんが、CRCが昔からなのか最近突然なのか、購入直後なら早めにメーカ相談、交換をおすすめします。
書込番号:1732856
0点


2003/07/06 10:06(1年以上前)
確かに最近iE120について同じような購入直後のトラブルがやたら書き込まれてますよね。
一時期中身がサムソンってことで話題になった時はトラブルの話なんてなかったんですが…。評判って意外に当てにならないもんだと思いました。
書込番号:1734052
0点



2003/07/07 15:29(1年以上前)
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえずメーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:1737789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





