
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年7月5日 15:38 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月2日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月29日 15:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月28日 15:27 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月27日 00:21 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月21日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


何もしていないのにハ−ドディスクの中に"RECYCLED"というファイルができていました。削除しようとしても"RECYCLEDを削除できません アクセスできません。送り側のフアイルが使用中の可能性があります。"と出ます。いったいどういう事なのでしょうか?
そのファイルの中にはデ−タが何も入っていません。
0点

RECYCLEDって日本語名はゴミ箱って言われてるものなので、各ドライブにあり、Windowsが使ってるファイルなので削除出来ません。通常、致命的なファイルになったりするから、隠しファイルを表示にする。にしても表示されないようになってるはずなんですけど・・・
書込番号:1714321
0点



2003/06/29 21:40(1年以上前)
このまま放っておいていいのでしょうか。
書込番号:1714521
0点


2003/06/29 22:03(1年以上前)
コナン・ドイルさん、て2くんさんの書き込みを読んで理解できませんか?
「このまま放っておいていいのでしょうか。」でなく、お二人の返事についての返事を含めて書き込みはできませんか?
書込番号:1714622
0点

ツール→フォルダオプションにて
保護されたオペレーションファイルを表示しないにチェックを
いれませう。
書込番号:1715069
0点



2003/06/30 00:01(1年以上前)
すみません。コナン・ドイルさんて2くんさんお答え有難うございました。それでですがこのファイルはこのままにしておいて良いのでしょうか教えていただけますか。
書込番号:1715122
0点



2003/06/30 00:12(1年以上前)
御剣冥夜さん有難うございます。それで調べてみたところ表示しないにチェックは入っていました。にもかかわらずファイルが表示されてします。なぜでしょう。
書込番号:1715171
0点


2003/06/30 06:00(1年以上前)
気になるのなら、一度HD初期化してみたら。
それでだめなら、OS再インストールしてはいかがでしょう?!
まぁ、そのまま使っていても問題ないと思いますが、本来表示されないものが表示されてるってのは、何かシステムのトラブルの可能性も(おいおいおどかすなよ〜〜)、まぁ念のためですがね。いろいろ考えてるより再インストが一番よ!!
書込番号:1715692
0点


2003/07/05 15:38(1年以上前)
1年ぐらい出っ放しですが、何も異常ありませんよ(笑)
今も出ますし(^^;)
書込番号:1731328
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


インストール(繋いですぐは)しばらくは快適に使用できていました。しかしノートンシステムワークスでHDの診断をする際か、した直後(うる覚えで詳しくは説明できません(>_<))幾つかの質問を問われて「はい」「いいえ」で答える際テキトーに答えてしまいました。(これも何を問われたかハッキリ覚えていません)そして、いざ使用したところ「マイコンピュータ」に今まであった(僕の場合はGドライブで認識されている)アイコンが消えているではありませんか!電源を入れなおしたり、自分の出来る事はやってみましたがいっこうに現れる気配がありません。でもデバイスマネージャでは「このドライブは正常に動作しています」と出ます。打開策をどうか教えてください。
0点



2003/06/29 19:41(1年以上前)
自己スレです。
[訂正]
いざ使用したところ ×
いざ使用しようとしたところ ○
書込番号:1714124
0点



2003/06/29 19:55(1年以上前)
またまた自己スレです
[追加]
使用OSは「Windows XP」です。
書込番号:1714165
0点


2003/06/29 20:53(1年以上前)
管理ツール→コンピューターの管理→記憶域→ディスクの管理
ここでボリューム状態を確認する!...でどうでしょう?
書込番号:1714349
0点



2003/06/29 21:53(1年以上前)
そーむそーむさん
素早いレスありがとうございます。
パソコン初心者なので詳しく説明できないのですが言われたとおり確認したところディスク1として確認はされていますが(2つに区切られている下の欄で)上の欄(ボリューム、レイアウト、種類、以下省略、等書かれている欄)では内蔵のC、Dドライブしか記述されていませんでした。ここからどうすればいいでしょうか?
書込番号:1714580
0点


2003/07/01 01:19(1年以上前)
ディスク0が内蔵で、ディスク1がiE120の様ですね。
ディスク1の状態はどうなってますか?(kjhfdgyさんの言う下の欄で)
そこから右クリックしてドライブ文字を変えてみたらどうなりますか?
書込番号:1718178
0点



2003/07/01 22:13(1年以上前)
kaw123さんレスありがとうございます。
助言どおり右クリックしてみたところ「パーティーションを製作しますか?」と問われ独断で決行してしまいました。結論から言うとアイコンの問題はお二人のおかげで解決しました。しかし、パーティーションを作成する際、「クイックフォーマット」にマーキングして行ってしまいました。クイックと普通にフォーマットする事は何が違うのですか?また新しいスレを立てた方がいいですかね?
書込番号:1720154
0点


2003/07/01 22:50(1年以上前)
kjhfdgyさん、解決して良かったですね!
通常使用ではクイックで何の問題もありませんよ。
話題がこの掲示板の趣旨から外れてきてますから、この続きは
もう少しご自分で調べてから質問されることをおすすめします。
例えばhttp://www.google.co.jp/あたりで検索どうぞ。
書込番号:1720280
0点



2003/07/02 10:43(1年以上前)
そーむそーむさん
kaw123さん
ほんとにありがとうございました(^O^)
質問する際には、もう少しこの製品について自分でも調べてみないといけないと思いました。
書込番号:1721519
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120
2つ考えられるのですが・・・
(1)背面のIEEE1394ポートのうち、空いている方のポートに、書き込み型
DVDのドライブからのケーブルを接続させて、HDDとDVDドライブの両者を
パソコンで制御することは可能です。
(2)背面のIEEE1394ポートに書き込み型DVDのドライブを繋げて、それだ
けで(パソコン無しで)、HDD内の画像ファイルをDVD-Rに焼き込むこと
は出来ませんが ^^;
書込番号:1712379
0点



2003/06/29 15:04(1年以上前)
ありがとうございます。私が聞きたかったのは(1)の事でしたので良く解りました。
書込番号:1713545
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


先週HDA-iE120を購入しました。パソコンデスクに横置きに置いたところガタガタいうので机が悪いのかと思ったんですが、念のため他の机でも試したところやっぱりガタガタいうので、本体が歪んでると思い購入したお店に持って行ったら交換してくれました。ところが交換してもらったやつも1台目よりは良くなったがガタガタとなり歪んでいました。外付けのHDなんてこんなものなのでしょうか?
0点


2003/06/26 23:56(1年以上前)
デザイン上、側面が水平ではないのでは?
四隅にゴムでもつければすむと思いますけども.
梢
書込番号:1705769
0点


2003/06/27 21:13(1年以上前)
個体差はあるんでしょうけど、横置きだとそんなもんじゃないすか?
僕のもそんな感じですよ。
そこまで精密には作られてないという事なのかも知れませんね。
というわけで、縦置きでの使用をおすすめします。その方が熱もこもらずにいいかもしれません。
書込番号:1707955
0点


2003/06/27 23:22(1年以上前)
100円ショップで売っている、椅子などの家具の足につけるフェルトを貼って使ってます(ゴムでもいいかも)。PC本体の上に横置きしてるんで、PCからの振動の方が何か心配で?!
考えすぎかもしれませんが!でも安定性はいいよ!!100円だしね。
書込番号:1708368
0点



2003/06/28 15:26(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
ラバーフットは付いているんですけど。
皆さんの意見を見てなんだか安心しました。
あまり気にせず使ってみようと思います。
あまり気にせず使ってみようと思います。
書込番号:1710320
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


下の方に既に同じ現象になってしまった方がスレを立ててあるのですが
もう1度立てさせて頂きます。
デバイスマネージャには表示されていますが
びっくりマークが付いていて
「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」
と表示されてあり、使用できません。
何か解決策はあるでしょうか?
よろしくお願いします
0点


2003/06/24 19:11(1年以上前)
デバイスマネージャから削除して、再認識させてみる.
梢
書込番号:1698478
0点



2003/06/24 19:28(1年以上前)
それも駄目だったのですが、梢雪さん はそれで上手くいきましたか?
書込番号:1698539
0点


2003/06/24 19:34(1年以上前)
原因として考えられること.
1.本体側のIEEE139ポートの不具合.
2.HDD本体側の故障.
3.OSの不具合.
とりあえず、OSの再インストでもしてみては?
梢
書込番号:1698562
0点



2003/06/24 19:49(1年以上前)
OSの再インストール以外に解決する方法はないですかね?
さすがに再インストールはきついです。
IEEポートは他にIEE接続するものがないのでわかりませんが壊れてはないと思います。
認識はしているのでIEEはOKとして考えられるのは間違ったドライバーがインストールされていると思うのですが、これに必要なドライバーってなんですかね??
書込番号:1698599
0点


2003/06/24 19:54(1年以上前)
領域確保してないんじゃない
書込番号:1698615
0点



2003/06/24 20:13(1年以上前)
領域確保とはどのようにすればいいんでしょうか?
書込番号:1698680
0点


2003/06/24 20:52(1年以上前)
必要ならば、取説にかいてあります.
IOはいらなかったような気もするけど.
書込番号:1698779
0点


2003/06/24 22:11(1年以上前)
私は、G4で使用してますが、問題なく使用できます。
何か、問題があるとすれば、周辺機器にいろんなもんを使用するとこの機種は不具合を起こしかねないような気がします。
何か、ドライバーを入れた覚えはないですか?
書込番号:1699064
0点


2003/06/25 10:02(1年以上前)
とりあえず、メーカーに相談してみたら。この掲示板で同じようなことが書いてあるって事は、メーカにも同じような相談が寄せられていて、その解決策を教えてくれるかも?!!
また保証期間内なら物を送れば、物が正常かどうか検証してくれると思うよ。
書込番号:1700627
0点

他にIEEE1394接続可能なパソコンがありましたら、試してみると
良いです。
それでも同じ症状が発生するのであれば、機器自体に不具合の
可能性があります。
書込番号:1700817
0点


2003/06/26 09:38(1年以上前)
ちゅーか最近この手の書き込み多いよね。
たまたまかもしれないけど。
もしかしたら最近出回ってるロットになんか不具合でもあるんじゃないの?
とりあえずココに書き込むよりまずメーカーに連絡した方がいいと思うよ。
買ったばかりなら保証も効くだろうしね。
書込番号:1703586
0点

確かに似た症状の書き込みが目立ちますね。
以前に書き込まれた方で、もし解決されていたら報告して下さると
後の方の参考にもなるのですが・・・。
まだ、解決されていないのかな?
何れにしてもある程度の事は試されているようですし、早めに
メーカーのサポートに問い合わせた方が近道でしょうね。
原因がこの機種にあるのか、パソコン側にあるのかを。
書込番号:1704183
0点



2003/06/27 00:21(1年以上前)
皆さんご回答ありがとうございます。
色々と試していますがやはり駄目です。
とりあえずメーカーに電話してもう1度新しいのと交換してもらいます。
それが届きましたらまたご報告します。
ありがとうございます
書込番号:1705888
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120





2003/06/20 22:18(1年以上前)
あと、センターに6時ころ電話をかけたのですが、繋がりませんでした。多分通話中ではないと思われます。コール音がなりませんでした。それから7時まで何度かかけたのですが、同じで。
書込番号:1686525
0点



2003/06/20 22:19(1年以上前)
ちなみに購入2日目です。
書込番号:1686529
0点

購入2日目での不具合なら、購入店に問い合わせた方が早いかも。
初期不良対応している店なら、交換に応じてもらえるし。
メーカーに出す場合は、メーカーによって修理対応となる場合が
あるので、戻ってくるまでに時間がかかりますね。
書込番号:1687100
0点



2003/06/21 02:25(1年以上前)
返信ありがとうございます。自分も思っているのですが、昨日は正常に動いていたんです。それだとやっぱり自分が壊した可能性が高いんですかね?
書込番号:1687379
0点


2003/06/21 04:51(1年以上前)
根本的に、ご自分で、「あっ!こわした」ッてな認識のある操作や取り扱いをしていないのであれば、問題ないと思いますよ。
取り説どおりに操作しているが動かない旨、出来るだけ早く販売店に伝えて、初期不良交換(または返品&返金)を申し出た方がいいと思います。
あの、ところで、PCに繋いで、PCの電源入れてますよね??!
この機種、たしか、オートパワー機能付きのはずですからPC電源入れて認識しないと動きませんよ。(←違ったらごめんなさい)
書込番号:1687519
0点



2003/06/21 09:53(1年以上前)
はい。PCの電源は入っています。
あの、ちなみに今の価格と購入したときの価格が違うんですが、もしかすると不足分は払わなければならないのですか?
書込番号:1687867
0点

Win98の場合、対応OSはSEのみ(アップデートが必要)となっていますが?
>もしかすると不足分は払わなければならないのですか?
払う必要はないでしょう。ダメならメーカーに出して下さい。
書込番号:1687899
0点

一度取り外してからPC再起動→取説通り取り付けをしてみては?
書込番号:1687909
0点


2003/06/21 11:58(1年以上前)
いろいろやってみることも大事だと思います(特にここでいろいろな方から頂いたアドバイスは貴重なものだと思います)。
しかし、今回の場合、買って2,3日しかたっていないことを考えれば、出来るだけ早く販売店に連絡した方がいいと思います。よほど悪質な業者でない限り、(在庫があれば)交換に応じてくれると思います。でも、普通は、初期不良交換は1週間程度を目安としているところが多いので、良心的なお店でも時間がたてばたつほど、交換してもらえなくなりますよ。
また、その際追加の支払いは必要ありません。販売店は、販売時に完全動作品を提供する義務がありますから、そのような事も言わないと思います。もし追加の支払いを求められたら、それは拒否し、返品&返金を要求しても良いでしょう。
また、IOのホームページ(http://www.iodata.co.jp/support/after/tel5.htm)を参照してそこから連絡取れってもいいかも?!私見ですがIOのサポートはけっこしっかりしていると思います。基本的には、初期不良交換してくれます。
何はともあれ急いだ方がいいと思いますよ!!まずは、販売店、次にメーカですかね。
書込番号:1688100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





