
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月12日 05:28 |
![]() |
0 | 16 | 2003年2月14日 16:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月12日 03:19 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月10日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月7日 12:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月21日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


はじめまして、この製品の購入を検討して何度かこの掲示板で、
過去ログを見ていましたが、解らないことがありましたので質問をさせて
頂きますので宜しくお願い致します。
現在使用しているノートパソコンに、IEEE1394での接続をした場合他の
パソコンでのファイルの共有ができないということは、もし
そのノートパソコンが壊れた場合には、外付けのハードディスクの中に入っているファイルなどはもう見れなくなるけれども、新しいパソコンに接続して使用することはできるということでしょうか。
間違った認識だったらすいません。
0点


2003/02/12 03:39(1年以上前)
その新しいパソコンがIEEE1394に対応しているのならば基本的に使いまわしできますよ。
それと、LANを経由すれば他のパソコンでファイルを共有できますよ。
書込番号:1300930
0点

HDDにさして使用できるのは1台だけで、同時に2台からは使用できないということです。LANでネットワークドライブなどにした場合は違うPCからアクセスするだけなので、複数台のPCからできます。LANは理論的に同時にアクセスするPCのOSによって変化しますが、無制限なものは無制限です。
ただ、ネットワークドライブでない場合で、普通にPCにつける場合は扱えるフォーマットに気をつけましょう。特に9x系OSとNT系OSやMACなどが混在する環境では。
書込番号:1300951
0点



2003/02/12 05:28(1年以上前)
aaaaさん、て2くんさん、さっそくの返信どうも有り難うございました。
勘違いしていた部分を正確に理解することができました。他のパソコンでも
使用できるということで、安心して購入することができます。
今回は、お二人とも本当に有難うございました。
書込番号:1300991
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


昨日、HDA-iE120を購入しました。皆さんの意見の中で
中身が***でした、という意見がよくあるのですが
実際どうやってみるんでしょうか?分解するんですか?
意見聞かせてください
0点


2003/02/10 04:10(1年以上前)
開けてみる
書込番号:1294070
0点


2003/02/10 04:10(1年以上前)
HDの情報を調べるソフトを使います。
書込番号:1294071
0点


2003/02/10 04:47(1年以上前)
花子はドライバでこじ開ける
で、中身入れ替え
書込番号:1294092
0点

そんなもの見て素人がどうだってゆうのですか、自分でしたら開けないし、不具合で無い限りきにしないですよ。気にするぐらいなら最初からケースと中身別々にかいます。
書込番号:1294121
0点

とんぼ5さんに1票
開けるだけ無駄ですね
保証も無くなるし
ソフトで見れますよ
書込番号:1294142
0点


2003/02/10 07:52(1年以上前)
空けるとかいってる人、冗談でしょうw
それかよっぽど初心者か…。
システムプロパティ〜(ハードウェア)〜デバイスマネージャー〜IOの外付けHDDを見れば専用ソフトも何も使わずにわかると思いますが。
ってか、いつ値段下落が止まるんでしょう。いつ買うか迷います。
っていうか、なぜ中身確認なんて?
書込番号:1294186
0点

単に過去ログに洗脳されてM車だと得でSU社だと損だ、
とかその程度の話なら
「知らずにいる事」がベストな選択肢です。
・・・危うくSeagateファンを敵に回すとこだった・・・
書込番号:1294207
0点

分解とか、するのは、ただその形のケースが売っていなくて、ある程度技術があり、初心者でなければドライバなどではずして、交換するが・・・
そんなに、中身のことを心配するなら、最初から別別に買ってる方がいいでしょう。それか、ケースだけ気に入ってるなら、とりあえず、違うHDDに買い換える気でいる方がいいでしょう。
書込番号:1294235
0点

まぁなんと他人の無責任な発言に流される人が多いことでしょう。
大体中身がどこのメーカーだろうと壊れた時に保証するのはアイオーです。
性能差だって体感できるほどありゃしません。
故障率だって、FujitsuのHDDのように特別な理由が無い限り大差ないです。
絶対に故障しない機械なんて無いんだし。
書込番号:1294445
0点


2003/02/10 22:22(1年以上前)
>>MIFさん
確かに大きな差はなかったのですが、
私の持っているMaxt○r製に比べたらSAMUS○NG製の方が、
静音性に優れてました。
保障はある程度されますが、やはりいい物をほしいという心
少々あってもいいのでは?
書込番号:1296242
0点

iiiiiiiii さん >
まぁそういうこともありますけど、
でもそれだとHDDメーカーにこだわってる多くの人と逆なんですよね。
ほとんどの人がSAMUS○NG製を避けたいらしいのですよ。
書込番号:1297489
0点



2003/02/11 15:14(1年以上前)
皆さん、返答ありがとうございます。
すでに購入した後なのでどうしようもないのですが
やはり中のメーカーも気になってしまうのが正直なところなのです。
ちなみに購入したときには緑○と赤○のシールがついていました。
中身がどこなのか調べて報告します。
書込番号:1298543
0点

事情を知らない人の発言が多いですね。ユーザーでは無いのでしょう。
まず、内蔵ドライブの判明ですが、開ける必要などありません。
メーカー・サイトから、「完全データ消去ソフト」がユーザー向けに
ダウンロード出来ますので、消去する予定が無くても、ダウンロード
してみましょう。このソフトを起動すると、内蔵ドライブ名が出て来ます。
もちろん、その先の工程へ進まなければ、データが消されたりはしないの
で安心して下さい。
システムのプロパティから辿る方法も、よく紹介されますが、
OSがXPだと、内蔵ドライブ名までは見られないようです。
これは、この製品に限ってのことかも知れません。
それと、「体感差など無いから、知らなくて良いじゃないか」との意見も
ありますが、自分のPCや機器の中身や仕組みに興味を持つのは自然な事だと
思います。「うちの車のエンジンは、何ccなんだろう?」という感心に、
「素人は、知らないで良いんだ」と突き放すのと同じでしょう。では。
書込番号:1302365
0点

言わんとすることはわかるのですが
やっぱり目に付くんですよ。サムスンだと損をした気分になる人が。
他人が損した気分になっているのを見てこれははずれなんだ、って思い込んじゃって、
挙句に関係ないトラブルまでみんなHDDのせいに思えちゃうの。
でもってプロパティから見る方法ですが
IEEE接続だと見えなくなってしまうのでしょうか?
IDEとUSBとSATA接続のものは全てドライブ名が出ます、もちろんXPで。
書込番号:1302398
0点

じょるる さん >
たとえがおかしい。
>「うちの車のエンジンは、何ccなんだろう?」
のたとえをHDDに置き換えたなら「5400rpmの120GB」で問題ないはず。
彼らが知ろうとしているのは、
このエンジンのパーツは何処の下請けメーカーで作ってるのか?
ということなのです。
書込番号:1302623
0点



2003/02/14 16:07(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
じょるるさんの方法で中身のメーカーの確認をしました。
残念ながら中身はS社のものでした。。
先に書いたように箱には緑○と赤○のシールが
ついていたのでおそらくこれがS社をあらわすものでは
ないかと思います。これからご購入を考えている方の
参考になれば幸いです。
書込番号:1307170
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


現在win2000機でie120を使っておりますが、今回winXP機も購入し、
ファイルの転送を面倒くさいので、そのi-link hddをwin200から
winXPへ付け替えてそのまんま使用を考えていますが、できませんか?
やってしまえば結論はすぐ出ますが、万一PCに害が及ぶと大変ですので
できれば皆さんに伺いたいのですが。
当然ファイルが移動したらまたwin2000機へ付け替えます。
0点



2003/02/08 21:55(1年以上前)
何の問題も無いと思います。
ちなみにうちではXP、OSX、OS9のマシンで使い回してますが、なんの問題も起きてませんよ。
書込番号:1289181
0点



2003/02/09 16:31(1年以上前)
ご両人↑
ありがとうございました
それなら、多少取り外しが面倒なだけで、中途半端なLAN組むより
良いですね。
書込番号:1291902
0点


2003/02/12 03:19(1年以上前)
私も同じく何も問題なしです。
書込番号:1300903
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


この商品を使って動画編集したいと思うのですが。
速度が5400の様です。7000くらいのスピードをと聴きましたが・・・。
値段が届きません(~~; 予算に制限があるとはいえ、動画編集に問題があると心配です。回転数・・・、どう考えたらよいのでしょう?素人でスミマセン。
0点

家のパソコン(バイオ)に最初から入っていたHDは、速度が5400です。
動画編集問題なくできてます。
書込番号:1283887
0点


2003/02/10 07:56(1年以上前)
動画編集のレベルによるけど、JUNBOYさんみたいに大丈夫な人もいれば、SCSI-RAIDを組まないと無理なような人もいます。
私は、基本は回転数7200は無いときついと思いますが。
できたらIDEでいいので内臓にしてはどうでしょうか?
書込番号:1294190
0点

よく見たら、外付けHDなのね・・・
(^^ゞ
書込番号:1294600
0点



2003/02/10 21:49(1年以上前)
どうも回答有り難うございます。
・7200回転で、内臓が無難なようですね。
・・・、初心者なので、内臓は・・・。でも7000回転で外付けって高いんですよね。
ウゥ〜ん。こりゃちょっと悩んできました・・・。
書込番号:1296113
0点


2003/02/10 22:14(1年以上前)
IEEE1394では転送速度に限界があるので(約400Mbps)
回転数云々より、外付けではUSB2.0でもきついと思います。
できたら、高速、安価、大容量の内臓をお勧めします。
ケースを開けて、ハードディスクをねじで箱に固定して
ケーブルで繋ぐだけですから。
雑誌なんかを参考にすれば誰でもできると思いますよ。
それでも面倒なら、あなたの既存の内臓HDDを編集時に使用して、
エンコード完了すればそのデータを外付けHDDに転送すればいいんじゃないでしょうか?既存のHDDなら早い可能性がありますし(場合によりますが)。
で、また今日値段下がりましたね。
いつ値下げ止まるんでしょう…?
書込番号:1296208
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


すいません質問させてください。
現在ソニーの「PCV-RX53」にIBMのHDD「IC35L080AVVA07-0」を増設したPCを使用している者です。
外付けのHDDを購入しようと思いHDA-iE120を買おうかと考えているのですが、ネットの何処かで(かなり前に見たHPなので探しても見つかりませんでした)HDDの総量が200GBを超えるとPCがHDDを認識しないと書いていたのを見かけました。
これが本当なら今現在で160GBなので増設することは無理なのでしょうか?
初心者的な質問かもしれませんが何方か御教授お願いします。
0点


2003/02/05 20:05(1年以上前)
貴方のPCがビックドライブに対応してるか調べてみよう。
ダメな場合はプロミスのカード等を増設するといいです。
書込番号:1280055
0点


2003/02/07 12:07(1年以上前)
bigdriveの問題(128Gbyteまでしか認識されない)はATAコントローラの問題なので、i-link外付けの場合は関係有りません。
200Gbyte以上になると認識されないというのは一体・・?
bigdriveに関してはhttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/index.htmlに書いてあります。
書込番号:1284851
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


現在使っているノートパソコンは富士通のFMV BIBLO MG985なのですが、スピーカーの音が全くならなくなり、メーカーに問い合わせると、「ソフトとの相性にもよりますから、リカバリしてください」と言われました。そこで、これまでのファイルをどうしようかと思っています。質問は、まず、情報を移し変えた後、パソコン本体をリカバリして、そのあと、ドライブ内をフォーマットせずに使えますか?と言うことなんです。どなたかどうぞご返信ください。お願いします。
0点

外付けのドライブにデーターだけ移せば、本体HDDリカバリーしてもつかえますよ。
書込番号:1271914
0点

リカバリは工場出荷状態に戻す事。その際、フォーマットもされます
書込番号:1271992
0点


2003/02/02 23:49(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。それでは、無償の修理期間が終わる前に、急いで行動します。本当にありがとうございました。
キムチ卵ご飯、本当においしいです。
書込番号:1272189
0点

+少々のマヨネーズでもっとおいしくなるかも・・・
(^^ゞ
書込番号:1272349
0点


2003/02/09 01:31(1年以上前)
やってみます。
書込番号:1290127
0点


2003/02/10 22:27(1年以上前)
もしやWindows XP sp1を入れてから音が鳴らなくなったのでは?
それなら単にドライバをアップデートしたら解決すると思いますよ。
メーカーのサイトでDLできると思いますが。
YAMAHAか。
書込番号:1296252
0点


2003/02/21 00:08(1年以上前)
あの、、ドライバも最新にしたりしていますがだめでした。
それと、「キムチ卵ご飯にマヨネーズを加える」というお話ですが、
勇気がないもので、なかなか、試せません。どなたか、お試しになった方いましたら、教えてください。お願いします
書込番号:1326403
0点

辛子明太子+マヨネーズ+ご飯はおすすめです!
(^^ゞ
書込番号:1327996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





