
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月25日 08:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月22日 12:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月18日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月16日 19:24 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月19日 17:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月11日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


超初心者です。怒らずに教えて下さい!HDA-iU120を買いました。iE120の在庫が無かったので。ちなみにドライブはWDC WD1200AB-00CBA1 と表示されます。ウェスタンデジタルでしょうね。このごろHDAに入っているようですね。初心者なのでうるさいのか、静かなのか、良く分かりません。でもスタンバイや休止状態の電源ON/OFFをサポートしてくれているようで最高に便利です。
ファイルはドラッグ&ドロップでコピーが簡単に出来ました。
ここでお尋ねしたいのですが、OSの入ったCドライブをそのままこちらへバックアップしておくには何かソフトが必要なのでしょうか?
出来れば今使っているVAIO PCV-LX52/BP (DeskTop スリムタワー)のHDが60Gなので、そちらと入れ替えたいなどと考えています。大体こちらと互換性があるかどうかも調べてないんですが・・。HDの入れ替えってどうやるモンなんですか?メーカー製スリムタワーPCはあまりいじらない方が良いのでしょうか?うーーーん、でも替えてみたいなー。
0点


2003/01/21 09:21(1年以上前)
バラスのは、止めとけ。
(アイコン通りなら)いい年した方が、調べてから質問することも出来ませんか。
書込番号:1234873
0点

>Cドライブをそのままこちらへバックアップしておくには何かソフトが必要なのでしょうか?
私はこれ使ってます
http://www.sourcenext.com/selection/products/d_image/
CD-RドライブがあればリカバリCDも作れるので便利ですよ。
入れ替えはおすすめしません
交換したいならお好きなHDDのみを別に買いましょう。
書込番号:1235022
0点



2003/01/22 08:22(1年以上前)
たかろうさん、アドバイスありがとうございます。
結構高いソフトですね。もう少し安い物かフリーソフトで
よい物があったらなんて、勝手な事を思うんですが。
MelcoのHD付属ソフトで、DriveCopyという物を友人から
借りてみたんですが、分かりやすいマニュアルが無かったので、
難しそうで手に負えません。
なしなしなしなしなさん、応援ありがとうございます。
本当に分からなかったので、教えて頂きたかったんです。
年齢は、それ程関係無い様な気がしますが・・・。
年は誰でもいやでもとってしまいます。残念ですが。
書込番号:1237462
0点

健太のお父さん さん、こんにちは。
>OSの入ったCドライブをそのままこちらへバックアップしておくには何かソフトが必要なのでしょうか?
VAIO PCV-LX52/BPのOSはWinMeのようなので、ソフトなしに可能です。
要は、OSのコピーは、使用中のファイルがコピーできない点をクリアすることです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/gaz/os_28/
http://www2.justnet.ne.jp/~casce/mame/hdd.html
ただし、注意点として、HDDを換装した場合、リカバリーディスクが使えるか等、自己責任で対処する必要があります。まあ、自分で新たにリカバリーディスク作ればいいか。(メーカーPC使ったことないのでよくわかりません、すいません)
なお、HDA-iU120のHDDではなく、たかろうさんのおっしゃるように別のHDDを購入して換装したほうがいいような。バックアップに必要な容量は、どんどん増えますから。
書込番号:1244163
0点



2003/01/25 08:46(1年以上前)
回答ありがとうございます。
今OSは、XPにしてあります。
皆さんのおっしゃるように、別のHDDを購入して換装する方が良いかと思い始めました。
この120GBを内蔵すると、余った元の60GBのHDがもったいないので、I−Oのケースに入れ替えて外付けにしようかと思ったのですが、危険な事は止めておきます。
いろいろありがとうございました。
また、教えて下さい。
書込番号:1245491
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120
過去ログにはWDの1200ABが入っていたとありましたね。
1200ABは5400rpmです。
同じものが入っているとは限りませんが参考までに。
書込番号:1226547
0点


2003/01/22 12:03(1年以上前)
カタログにはie200から7200rpmだと書いてあります
書込番号:1237789
0点

200GBで7200rpmですか・・・
しかも8MBキャッシュ。P0かな?JBかな?
そりゃそうと200GBで5400rpmのHDDって見ませんよね・・・
書込番号:1237855
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


家にデスクトップのパソコン、学校にノートパソコンと2つのパソコンがあるんですが、学校のノートパソコンのデータを家のパソコンに入れたいのですが、どういう方法がありますか?教えてください。
0点


2003/01/18 03:16(1年以上前)
LAN クロスケーブル で直結ですかねぇ。
書込番号:1225506
0点

学校のノートは学校所有物で持ち出せない&外部PCとネットワーク構築なんて不可、というパターンも考えて
データサイズにもよりますが
FDD(1.4MBまで。分割使っても5MB強はつらいでしょう)
USBメモリ(512MBやいGBは未だ高いので256までが現実的?)
CD-RWをドライブごと(700MBですね)
昨日似たようなスレありましたよね?
職場のPCでP2Pる外道な友人は外付けCD-RW持参で通勤してます。
書込番号:1225612
0点

2.5インチのIEEE13946USB2.0/1.1の外付HDDケースを使いデーター移行する。ドラック6ドロップで簡単ですが、ケースとHDD買うとコンボドライブ買えちゃえますね。データー量がGオーバーなら良いとおもいます。
でも学校のPC1394かUSB2.0でないとGオーバーだとUSB1.1では時間かかります。4G程度でUSB1.1だと3時間前後かかったと思います。1394で20分位に記憶してます。でもこれ便利です。(バスパワーですし。)
書込番号:1225758
0点


2003/01/18 10:44(1年以上前)
両方のPCはWindowsですよね?
HDA-iE120のコーナーで書き込みをされているようなので、iE120を購入し、学校のPCにiE120を接続して必要なデータをコピーし、その後iE120を今度は家のPCに接続して、先ほどのデータをiE120からPCにコピーするという方法が最も簡単で確実ではないでしょうか?
書込番号:1225947
0点


2003/01/18 11:35(1年以上前)
>学校のノートパソコンのデータを家のパソコンに入れたいのですが、
>どういう方法がありますか?
単に方法を知りたいだけ?なんでしょうか?。
実際にデータをコピーしたいのでしたら、データ量なども示していただかないと、有効なレスは難しいと思います。
少量でしたらEメールに添付して自分宛に送る方法もあります。
あとは、公のPCからのデータ取りこみは、こ〜いうこと↓にも気を付けましょう、念のため。
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/dai18/18siryou1.html
書込番号:1226044
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


USBバスパワー駆動でACアダプタ不要、USB電源連動機能を搭載、消費電流(通常時) 500mA という製品概要のHDD製品を購入予定にしてるのですが、私のノートパソコンのUSB電源だけで作動するのでしょうか?パソはDYNABOOK G5/X16PMEなのですが・・・あちこちと調べているのですがどうしても私のレベルでは判断できないので、ご指南ください。
0点

初心者とゆうことで、
マイコンピューター右クリック>デバイス>プロパティー左シングルクリック>デバイスマネージャー左シングルクリック>USBシリアルバスコントローラーのプラス左クリック
するとUSBルートハブが多分2個あるとおまいますが、それの1つ選んで右クリック>プロパティーで電源クリックでアンペア数が確認出来ます。
どちらか500MAあるとおもいます。
書込番号:1221568
0点


2003/01/16 18:27(1年以上前)
東芝ですか。
DynaBookは微妙にUSBの電力が足りないことがあり、上手く起動しないことがままあります。
なので、こういう機種ではなく、電池による起動アシストのついたHDDの方がよいかと思われます。
セルフパワーのハブを使えば、問題ないんですけどね。
梢
書込番号:1221599
0点



2003/01/16 19:24(1年以上前)
みなさん レスありがとうございます
とんぼ5さんのおっしゃるように500MAあります。
・・・てことは、作動するってことですよね?
梢雪さんのおっしゃっているもので、おすすめ機種をズバリおしえてください
ホント初心者はつらいです・・・
書込番号:1221736
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


安かったのでヨドバシで衝動買いしました
早速、HDベンチとったのですが。。。
Read Write RRead RWrite Drive
3111 3084 2542 1496 F:\100MB
遅い!!
ここに書き込まれている他の方の1/10程度しかでません
USB1.1接続HDの3倍弱です。なぜ?
同様の症状の方いらっしゃいませんか
環境は、XP Pro, Celeron1.1GHz, 256MBです
何か情報あれば教えてください
0点

遅いなぁ普通は安物でも12000はでるし
高価な5万ぐらいのだと3万は余裕で出るはず
IEEE1394のドライバ更新してみては?
書込番号:1217503
0点

どう見てもおかしいですね。
同じHDA-iE120をWIN2000で使ってますが
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2678.84MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard Intel(R) 82845G Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 515,568 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/01/15 00:54
Primary IDE Channel
ST360015A
Primary IDE Channel
MATSHITA DVD-RAM LF-D521
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10987 0 0 0 0 0 0
Read Write Copy Drive
35604 27416 2900 H:\100MB
です、問題といってもIEEEぐらいしか考えられないですよね
NなAおO さん のいうとうりドライバかな?
書込番号:1217546
0点

ありゃ全部コピーしてしまった
失礼しました・・・・・・・なんとなく恥ずかしい(笑
書込番号:1217559
0点


2003/01/22 18:48(1年以上前)
伊賀の影丸 さんと同様の症状です。
HDベンチの結果が
Read Write FileCopy
2894 3030 2874
なぜ??
PCの能力によって変わるのでしょうか??
それともPCが古い為?
こんなものなんでしょうか?
環境は Me Celeron700MHz 320MBです。
書込番号:1238550
0点


2003/01/25 11:35(1年以上前)
伊賀の影丸 さんとお茶茶 さん その後どうでしょうか?
私も昨日購入したものが同じ症状でRead/Writeともに3000ほどしか
でません。初期不良かと購入店に交換してもらったのですが
これまた同じです。計3台のパソコンで試しました。
1ヶ月ほど前に同じものを買ってるのですが
こちらは20000〜30000出てます。
サポートセンターが土日で連絡できません。
情報お持ちの方教えてください。
書込番号:1245764
0点

1ヶ月ほど前に同じものを買ってるのですが
こちらは20000〜30000出てます。
環境が同じでそうれなんですか。。。
ドライブの音違うなら搭載ドライブとIEEE1394相性で速度でていないのでしょうねぇ。
書込番号:1245910
0点


2003/01/25 18:48(1年以上前)
NなAおOさんはじめまして。
やはり正常であれば20000以上でますよね。。
ドライブ音はあまり違いが感じられません。
容量は両方とも111GBですが小数点以下が若干違いますので
搭載ドライブの相性かもしれませんね。
月曜朝一番にサポートに連絡してみます。
また「こうしたら直ったよー」っていう方いらっしゃいましたら
情報おねがいいたします。
書込番号:1246760
0点


2003/02/01 00:29(1年以上前)
他の方と同じように、速度がでなかったのでI/OデータにWeb上に問い合わせを
行ったところ、商品を交換してくれるとのことで、交換してもらいました。
交換後、速度については10倍早(READ:35000,WRITE:28000)くなりました。
書込番号:1265756
0点


2003/02/04 18:35(1年以上前)
nino さんのコメントを見て、私もI/OデータのWebサポートにメール送ってみました。
どういう返答がくるのか楽しみ?です。
書込番号:1276830
0点


2003/02/09 12:40(1年以上前)
私もハンドルネームの日に購入しましたが、HDベンチで3000前後の速度しか出ません。
使用している環境は
WinXP Pro SP-1/Pen4 2G/PC2100:512M
NECのノートパソコンでも試してみたのですが、速度改善しませんでした
WinXP Home/Celelon800/PC133:512M
この現象発生している方結構いるのでしょうか?
私もIOのサポートHPに問い合わせを出しました。
お茶茶さん同様、どのような回答がくるのでしょうか??
お茶茶さん<その後どうなったでしょうか??
書込番号:1291328
0点


2003/02/19 17:29(1年以上前)
webサポートと何回かやり取りをして、結局代替品を送って貰う事になり
今日届きました。早速HDベンチ採ってみた所30000近くの数値が出ました。
結局、私の場合は製品の不具合だったみたいです。
ちなみに中身はS社の物でした。
書込番号:1322418
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


最近HDA-IE120を買って中身を確認したらWESTERN DIGITALの1200ABってのが入っていました。
聞いたことないメーカーだったけど音も静かでなかなかいい感じです。
0点


2003/01/11 21:59(1年以上前)
Westarn Digitalってすごくメジャーだと思いますが(^^;v
書込番号:1207628
0点


2003/01/11 22:02(1年以上前)
結構大手ですけど。昔使ってました。
書込番号:1207636
0点



2003/01/11 22:32(1年以上前)
言葉足らずでした。
HDA-IE120に関してってことです。
(いつもSAMSUNとMAXTORのことばかりばかりが話題にあがっていたので)
書込番号:1207726
0点


2003/01/11 23:09(1年以上前)
ほぃほぃさんおすすめのメーカーですよ!!
書込番号:1207853
0点


2003/01/11 23:10(1年以上前)
WDはこのカテゴリのHDDにいち早く8MBキャッシュを採用した銘柄です。
もっとも8MBキャッシュはJBシリーズで、このモデルは2MBキャッシュですが。
屋
書込番号:1207857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





