
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120
数字がでかい方が速い。
あとは中学生並みの英単語の語彙があれば取り違える事は無いでしょう。
なんならHDベンチをインストールしたフォルダの中にヘルプが入っているので
そちらを御覧になるのも良いでしょう。
書込番号:1104136
0点


2002/12/05 00:10(1年以上前)
本日、購入したので早速接続し、HDBENCHで計測したのですが
なんと内臓HDより3倍ほど速いことが判明しました。
とても複雑な気持ちです。。。
ちなみに使用しているPCは東芝のノートです。
一応、結果を載せておきます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 996.97MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 Go (Toshiba)
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/12/04 23:50
Read Write RRead RWrite Drive
38294 25184 12513 10716 H:\100MB
Read Write RRead RWrite Drive
10877 11100 3030 2095 C:\100MB
書込番号:1110724
0点

2.5インチHDDのOSとか入った中ごろの領域と
3.5インチHDDの最外周では3倍にもなるかもしれませんね。
書込番号:1111314
0点


2003/01/19 03:29(1年以上前)
私も今日、HDA-iE120を購入しました。
VAIOノート内臓HDより、2.5倍程速いようです。
書込番号:1228579
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


家にデスクトップのパソコン、学校にノートパソコンと2つのパソコンがあるんですが、学校のノートパソコンのデータを家のパソコンに入れたいのですが、どういう方法がありますか?教えてください。
0点


2003/01/18 03:16(1年以上前)
LAN クロスケーブル で直結ですかねぇ。
書込番号:1225506
0点

学校のノートは学校所有物で持ち出せない&外部PCとネットワーク構築なんて不可、というパターンも考えて
データサイズにもよりますが
FDD(1.4MBまで。分割使っても5MB強はつらいでしょう)
USBメモリ(512MBやいGBは未だ高いので256までが現実的?)
CD-RWをドライブごと(700MBですね)
昨日似たようなスレありましたよね?
職場のPCでP2Pる外道な友人は外付けCD-RW持参で通勤してます。
書込番号:1225612
0点

2.5インチのIEEE13946USB2.0/1.1の外付HDDケースを使いデーター移行する。ドラック6ドロップで簡単ですが、ケースとHDD買うとコンボドライブ買えちゃえますね。データー量がGオーバーなら良いとおもいます。
でも学校のPC1394かUSB2.0でないとGオーバーだとUSB1.1では時間かかります。4G程度でUSB1.1だと3時間前後かかったと思います。1394で20分位に記憶してます。でもこれ便利です。(バスパワーですし。)
書込番号:1225758
0点


2003/01/18 10:44(1年以上前)
両方のPCはWindowsですよね?
HDA-iE120のコーナーで書き込みをされているようなので、iE120を購入し、学校のPCにiE120を接続して必要なデータをコピーし、その後iE120を今度は家のPCに接続して、先ほどのデータをiE120からPCにコピーするという方法が最も簡単で確実ではないでしょうか?
書込番号:1225947
0点


2003/01/18 11:35(1年以上前)
>学校のノートパソコンのデータを家のパソコンに入れたいのですが、
>どういう方法がありますか?
単に方法を知りたいだけ?なんでしょうか?。
実際にデータをコピーしたいのでしたら、データ量なども示していただかないと、有効なレスは難しいと思います。
少量でしたらEメールに添付して自分宛に送る方法もあります。
あとは、公のPCからのデータ取りこみは、こ〜いうこと↓にも気を付けましょう、念のため。
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/dai18/18siryou1.html
書込番号:1226044
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


初心者で調べ始めたばかりなので全然わからないのですが、みなさん結構中身がサムスンだったとかマックストアが良かったとかって言ってますよね?なんではじめからマックストアのものを買わないのですか???
0点



2003/01/10 14:24(1年以上前)
送信押しちゃいました!続きです。例えばMAXTOR 5000DVはまずいんですか?是非教えてください!
書込番号:1203859
0点


2003/01/10 14:25(1年以上前)
外から判断する方法がないからでは?
書込番号:1203860
0点



2003/01/10 15:07(1年以上前)
質問のしかたが悪かったですね。すみません!!マックストアの商品(例えば5000DV等)を買えば絶対中身もマックストアだろうになあ・・・って思っただけです。せっかく回答いただいたのに・・・。
書込番号:1203928
0点

そりゃあ値段が1万円違うからじゃないですか?
それとIODATA製品が入手がしやすいから、という事もあります。
僕はこのケースのみ挑戦者ブランドから買って、中にMAXTORの120GB入れてますけど。
書込番号:1203954
0点


2003/01/10 15:27(1年以上前)
tabibito4962さんの言うとおりだと思います(後は福袋感覚?)
ちなみに私、このサム120G使ってますが、悪くは無いと思います。
まぁ信頼性で?がつくので皆さん敬遠されると思いますが。
私も5号のHDDと使ってます。メインで使うのはちょっと気が引けます(サム)
書込番号:1203962
0点



2003/01/11 00:11(1年以上前)
ご回答ありがとうございました!納得しました。僕もギャンブルは好きなのでこれに決めようと思いました。後日勝敗をご報告します。
書込番号:1205251
0点



2003/01/18 00:21(1年以上前)
敗
書込番号:1225127
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


USBバスパワー駆動でACアダプタ不要、USB電源連動機能を搭載、消費電流(通常時) 500mA という製品概要のHDD製品を購入予定にしてるのですが、私のノートパソコンのUSB電源だけで作動するのでしょうか?パソはDYNABOOK G5/X16PMEなのですが・・・あちこちと調べているのですがどうしても私のレベルでは判断できないので、ご指南ください。
0点

初心者とゆうことで、
マイコンピューター右クリック>デバイス>プロパティー左シングルクリック>デバイスマネージャー左シングルクリック>USBシリアルバスコントローラーのプラス左クリック
するとUSBルートハブが多分2個あるとおまいますが、それの1つ選んで右クリック>プロパティーで電源クリックでアンペア数が確認出来ます。
どちらか500MAあるとおもいます。
書込番号:1221568
0点


2003/01/16 18:27(1年以上前)
東芝ですか。
DynaBookは微妙にUSBの電力が足りないことがあり、上手く起動しないことがままあります。
なので、こういう機種ではなく、電池による起動アシストのついたHDDの方がよいかと思われます。
セルフパワーのハブを使えば、問題ないんですけどね。
梢
書込番号:1221599
0点



2003/01/16 19:24(1年以上前)
みなさん レスありがとうございます
とんぼ5さんのおっしゃるように500MAあります。
・・・てことは、作動するってことですよね?
梢雪さんのおっしゃっているもので、おすすめ機種をズバリおしえてください
ホント初心者はつらいです・・・
書込番号:1221736
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


最近HDA-IE120を買って中身を確認したらWESTERN DIGITALの1200ABってのが入っていました。
聞いたことないメーカーだったけど音も静かでなかなかいい感じです。
0点


2003/01/11 21:59(1年以上前)
Westarn Digitalってすごくメジャーだと思いますが(^^;v
書込番号:1207628
0点


2003/01/11 22:02(1年以上前)
結構大手ですけど。昔使ってました。
書込番号:1207636
0点



2003/01/11 22:32(1年以上前)
言葉足らずでした。
HDA-IE120に関してってことです。
(いつもSAMSUNとMAXTORのことばかりばかりが話題にあがっていたので)
書込番号:1207726
0点


2003/01/11 23:09(1年以上前)
ほぃほぃさんおすすめのメーカーですよ!!
書込番号:1207853
0点


2003/01/11 23:10(1年以上前)
WDはこのカテゴリのHDDにいち早く8MBキャッシュを採用した銘柄です。
もっとも8MBキャッシュはJBシリーズで、このモデルは2MBキャッシュですが。
屋
書込番号:1207857
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120
こんにちは。この製品をVAIOのSRX3Eに接続して使っています。OSはXPです。
質問させていただきたいのですが、毎回「IEEE1394」の設定を「有効」にしないと接続できないのです。電源を入れたり再起動すると、「IEEE1394」の設定が「無効」に戻ってしまい、毎回デバイスマネージャーを開いて、「IEEE1394」のホストコントロールを「有効」にしてあげなければいけません。「有効」にしてからは、HD自体は全然問題なく接続できる感じです。できれば毎回「有効」にしなくても使用できるようになりたいのですが、どなたか方法ご存知でしたら、教えてください。
一個だけ原因が考えられるのが、ネットワークアダプターのところで、「IEEE1394ネットワークアダプタ」というのが優先的に有効になってしまいます。「IEEE1394」でのネットワーク接続は使用してませんが、初期からインストールされてる感じなので、削減してみたのですが、やはり本来の「IEEE1394ホストコントローラー」の方が優先的に有効になりません。今はネットワークアダプターには「IEEE1394」が表示されなくなったのですが、それでも起動時には「「IEEE1394ホストコントローラー」が「無効」に戻ってしまいます。
「IEEE1394ホストコントローラー」のドライバーをインストールしなおすというのは、解決になりますでしょうか?「IEEE1394」にこの言葉があてはまるかわからないのですが、「起動時に自動的にマウントされない」といった感じなのです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





