
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


MacOSX10.1.5を使っています。
I-O DATAのHDA120GBを半年ほど前に購入し、問題なく使っていたのですが、ある日突然認識されなくなってしまいました。
なにか方法はあるのでしょうか。
もうあきらめて修理に出すしかないのでしょうか。。。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


こちらの商品1年くらい使ってます。特に問題なしです。
が、この度ノートPCとの接続が出来ない様で困ってます。
機種は東芝のA9です。iコネクトがあるので安心していたのですが
対応表を見ると×印。http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=006&typecd=105&pccode=63154&catecd=9
何か対策法などございませんでしょうか?
0点

PCにIEEE1394がないからでしょう。おっしゃるようにi・CONNECTですからUSBで使えると思いますよ。
例えばこれなど。
http://www.iodata.jp/prod/storage/option/2002/usb2-icn2/index.htm
I-Oに聞けば確実ですが高価な物では無いので私ならこれでやってみますけど。あくまで自己責任になりますが。
書込番号:2334930
0点



2004/01/12 08:09(1年以上前)
CASI さん お返事有り難うございます。
仰る通りですよねぇ・・・! でなければせっかくの「i・コネクト」
商品なんですから・・・と、思っておりました。
が、対応表の×が気になります。 いっそのことPC側に
IEEE 1394 を取り付けたりして(笑)どっちが高いかな?
書込番号:2335253
0点

対応表はインターフェイスがないからだと思いますので、おそらく使えるでしょう。
書込番号:2335752
0点



2004/01/12 23:41(1年以上前)
CASI さん お返事有り難うございます。
上にご指摘の商品。店頭で\4200で売ってました・・・。
”その時”が来たら(笑) 買うつもりです。
書込番号:2338840
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


使い始めてからそろそろ一年がたとうとしているのですが、
電源を入れてからしばらくは正常にLEDが点くのですが、
しばらく経つと、LEDが点灯しなくなります。
その状態でも書き込み読み出しはできますが、なんか不安です。
この症状出た人いますか?
0点

昨年の4月から使用してますが大丈夫ですね。修理に出すなら早い方がいいかと。1年保証ですから。
書込番号:2335001
0点



2004/01/12 07:15(1年以上前)
修理に出したいところなんですが、
すでに90G使っているので、バックアップが・・・。
HDD自体は正常なので、LEDのためだけに修理も面倒だなと。
LEDだけが故障していてほかに影響が無ければ、
どうでもいいんですけどね。
書込番号:2335208
0点

I-Oに問い合わせたらどうですか?他には影響無いとは思いますが・・・。
書込番号:2335760
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


IEEE1394ってUSBのようにカチってならないんですね。
それを知らずに買ったんですが、最悪です。すぐにケーブルが抜けて警告が出ます。
デスクトップ型で、PCもHDDも完全に据え置きだったら問題ないと思いますが、ノート型の場合、ちょっと動かすとすぐにケーブルが抜けます。
アクセス中に抜けることもあり、HDDにもとても悪そう。
むしろIEEE1394インターフェイスの構造的欠陥だと思う。俺にとっては致命的過ぎる欠陥でした。返品したいくらい・・・
0点


2004/01/09 21:36(1年以上前)
ぐたぐた言ってないで、説明書読んだ?
過去ログにもあるけど、ちゃんとはっいてないだけじゃないの?
何でもかんでも、製品のせいにする人がいるけど、確認して書き込んでね。あなたの頭の構造的欠陥だと思うけど。
書込番号:2324916
0点

公差により多少緩み易い場合や独自サイズのケーブルを添付してるもので標準のケーブルを使うとはまりにくいとは思いますが、そこまで酷いなら公差からも外れてる可能性もあるんじゃないでしょうか。
とりあえず販売店に。
念のため言っておきますが通常なら抜けやすいケーブルではありません。
書込番号:2325033
0点


2004/01/09 22:09(1年以上前)
この商品は知りませんが、うちにある外付けDVDドライブとビデオカメラ、どちらもIEEE1394接続ですが、ケーブルが不意に外れたことはありません。
USBもありませんが。
書込番号:2325055
0点

引っ張っても同じぐらい普通は抜けないですよ
安物ケーブルは抜けやすかったり抜けなかったりしますが
書込番号:2325109
0点

ノートで使ってますが大丈夫ですよ。奥までちゃんと差し込んでも抜け易いのなら、ケーブルの不良も考えられますが・・・。
書込番号:2326069
0点



2004/01/10 19:28(1年以上前)
あ、そうなんですか・・・
じゃあ見事に不良品をつかまされました。
しかしどっちの不良でしょう・・・PC側か、ケーブル側か・・・
ケーブル側の不良だったらIOで対応してもらえるんでしょうか?
書込番号:2328581
0点

聞いてみたらいいだけだと思います。
もしだめだったら
後で連絡とることも考えて
答えた担当の名前もきいたほうがいいです
書込番号:2328598
0点

ケーブル不良なら保証になるでしょう。付属品のなら。本体側に挿して見れば分かりますよね?
書込番号:2334889
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


事情があってディスクリフレッシャーですべてデータを消してディスク管理ツールでフォーマットしてるんですが、プライマリか拡張か論理かどれを選べばいいんでしょうか?
ヘルプや自分なりに調べたんですがいまいちわからなくて
よろしくお願いします
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

2004/01/06 21:53(1年以上前)
外見は私的にIO。
問題は中身。確か過去ログに色でメーカーを見分ける方法メーカーを見分ける方法が書いてあったような
書込番号:2313688
0点



2004/01/06 21:58(1年以上前)
正直な話、壊れ易いのはどちらなんでしょうか?
書込番号:2313717
0点


2004/01/06 22:07(1年以上前)
さぁ?消耗品ですからなんとも・・・
熱に強いのはシーゲストなのは確か。他社が55度に対してシーゲストが60度だから
書込番号:2313768
0点

シーゲストじゃなくシーゲイトね。
Seagateは、一番熱を発生しますが、一番熱に強いです(断言は出来ませんが)
しかし、壊れやすいというのは個々の製品によって違うと思いますから一概には言えないと思います
書込番号:2314015
0点



2004/01/06 22:53(1年以上前)
消耗品なんですか??
書込番号:2314077
0点


2004/01/06 23:02(1年以上前)
すまん。誤字だった
書込番号:2314135
0点


2004/01/07 00:29(1年以上前)
基本的に消耗品。あたりがよければ壊れないけど。
書込番号:2314642
0点


2004/01/07 10:26(1年以上前)
>>基本的に消耗品
どのくらいのレベルでの消耗品なのですか?
バックアップ用に考えてるので消耗品ではちょっと・・・。
書込番号:2315550
0点

>どのくらいのレベルでの消耗品なのですか?
分かりません。すぐ壊れる場合もあれば5年経っても平気なときもあるので。それはどのメーカーでも同じです。
「本当に必要なもの」はCDやDVDに保存しておくのがいいと思いますよ。
書込番号:2317038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





