HDA-iE160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥24,300

容量:160GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE160の価格比較
  • HDA-iE160のスペック・仕様
  • HDA-iE160のレビュー
  • HDA-iE160のクチコミ
  • HDA-iE160の画像・動画
  • HDA-iE160のピックアップリスト
  • HDA-iE160のオークション

HDA-iE160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月28日

  • HDA-iE160の価格比較
  • HDA-iE160のスペック・仕様
  • HDA-iE160のレビュー
  • HDA-iE160のクチコミ
  • HDA-iE160の画像・動画
  • HDA-iE160のピックアップリスト
  • HDA-iE160のオークション

HDA-iE160 のクチコミ掲示板

(415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE160」のクチコミ掲示板に
HDA-iE160を新規書き込みHDA-iE160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「カチッ」とは・・・

2004/08/14 18:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 あすか22さん

HDA-iE160を本日17000円ほどで購入しました。以前からHDA-iE120を持っていたのですがコンクリートに落としてしまい、読み込めなくなったためです。ところで、HDA-iE160では電源を落とすときに「カチッ」と音がするのですね。HDA-iE120では出なかったと思います。カキコ等を覧てみるとこれはもはや壊れるおそれがあるような気が・・。皆さんは音しますか?(書き込みなどでは異音はしません)

書込番号:3143550

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/14 22:43(1年以上前)

電源を落とすタイミングだけで音が出るならヘッドの退避音である可能性が高いので心配する必要はありません。
中のHDDの製造元か個体差などで異なってくるので、そういった意見を求めるとすればHDDの型番とファームなどを明記する必要があります。

書込番号:3144329

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすか22さん

2004/08/14 23:29(1年以上前)

HDA-iE160はmaxtor製、HDA-iE120はサムソン製でした。

書込番号:3144543

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/08/15 14:36(1年以上前)

HDL-120Uでも購入時からその音がします。

書込番号:3146337

ナイスクチコミ!0


雷電滞蔵さん

2004/08/20 22:11(1年以上前)

自分もHDA-iE160を2台所有してますがmaxtor製のみ電源が切れるとき「カチッ!」っと鳴ります。
もしかしてmaxtor製は鳴るのかもしれませんね。

書込番号:3165749

ナイスクチコミ!0


MOROGANさん

2004/09/05 02:27(1年以上前)

終了する時「カチッ」って鳴りますねw
心配する必要ないでしょう。

書込番号:3225260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最初から電源が全く入りません

2004/07/24 22:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 Chakomiさん

OS:WindowsXP home
CPU:Pentium4 2.54Ghz

HDA-iE160を買ってきたんですが電源が全く入りません…。
最初は初期不良かと思ったのですが購入したお店に持っていくと普通に電源が
パソコンと連動してON/OFFしました。なのでこちらのパソコンがおかしいようです。

コンセントやIEEE1394等のコードの接続はしっかり奥までささっています。
何度も確認しました。お店では店員さんとも手順を確認しながらやりましたので
問題はないはずだと思います。
IEEE1394がおかしいのか、何か設定しなければいけないのではないのかな?…

少しでもアドバイスになるような事があればご教授頂きたいです。

念のために…
知識が乏しいので1394の製造名とかよくわかりませんが、デバイスマネージャーで
 1394 バス ホスト コントローラ
  NEC OHCI Compliant IEE1394 Host Controller
  OHCI Compliant IEE1394 Host Controller
と出ているのですがこれがIEEE1394の製造名かなぁ?
過去ログも読んでみましたが初期不良ではないようなので
[2528328]のとは原因が違うのかなぁ…

こんだけ調べて原因がわからないのなら初期不良の方がまだよかったよ…
お願いします…(/_;)

書込番号:3067486

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Chakomiさん

2004/07/25 19:51(1年以上前)

すみません!解決しました!
(兄があちこち問い合わせてくれました(^-^))

PC本体の側面についてるIEEE1394の差込口だと認識してくれない場合が
あるみたいなんです。
後方部に付いてる(付いてるなんて知りませんでした…)差込口に
刺したらなんなく認識してくれました!

同じような失敗してる方もいらっしゃるかと思いますので
ご参考までに!

書込番号:3070723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Mac OS 10.3 での対応について

2004/07/24 20:45(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

メーカーホームページを見るとMac OS 10.2までと記載されているのですが、
10.3でも認識して作動してくれるのでしょうか?
どなたかご教授頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
ちなみに機種はG4cubeです。

書込番号:3067058

ナイスクチコミ!0


返信する
000000000さん

2004/07/26 09:08(1年以上前)

認識しますよ。当方iBook。ブートは確認していませんが。

書込番号:3072587

ナイスクチコミ!0


なまもななせさん

2004/07/27 00:32(1年以上前)

eMac−メモリ1GBでOSX10.3.4を使用していますが、問題なく使用できました。お気に入りで2台購入しています。
一台はバックアップ用に、もう一台はブート+バックアップに購入したのですが、ブートの方も問題ないですね。
ブートの方はメインのシステムをSilverKeeperでOSX10.3.4をバックアップしたのですが、外付けハードから10.3.4をスムーズに起動できます。
一度imacDVのハードが壊れ、さらにCDが取り出せなくなって何もできなくなった時がありますが、この時にこのブート用HDが役に立ちました。
Macは機器との相性が気になる部分もあるのですが、今のところ2機とも問題は発生していません。

書込番号:3075542

ナイスクチコミ!0


スレ主 広域さん

2004/07/28 22:51(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
当方、MO ドライブはIO-DATAのMOA-i640を使ってるんですが、
これもちゃんと認識してくれているので同じように大丈夫だったんですね。
メーカーに電話してみても「動作確認はしていないので認識するかどうかはわかりません」
と言われ困っていたところでしたので、とてもありがたいです。

書込番号:3082496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源落ちる

2004/07/07 16:38(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 あるぱるぱさん

3ヶ月ほど前にこの製品を購入し、
IBM/Think pad i 1200 71J
にIEEE接続で使用しているのですが(基本的に常時電源ON)、
先週から何度か使用中に突然
電源が"ヒュンッ"と落ちてしまうようになりました。
落ちてしまうと電源ON/OFFが効かなくなり
コンセントをさし直してやっと復活する状態です。
これは故障/初期不良でしょうか?
4ヶ月ほど前のこの掲示板に似たようなことが書き込まれていますが
明確な回答が出てないみたいですので…
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3004287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/07 19:38(1年以上前)

>これは故障/初期不良でしょうか?

初期不良の可能性があると思います。

書込番号:3004815

ナイスクチコミ!0


PCたかしさん

2004/07/23 16:21(1年以上前)

2ケ月前に購入しDELLのデスクトップに接続、ビデオ画像を取り込んでいますが正常に動作しております。それって初期不良でしょ・・・早めに購入店かメーカーに問い合わせたらどうでしょうか?

書込番号:3062569

ナイスクチコミ!0


既使用ハンドル大杉・・書けんさん

2004/07/29 11:23(1年以上前)

本体の電源機能か、IEEEのケーブル接続が怪しいですね。
ケーブルが断線すると自動的に電源が落ちるようになっているみたいなので。
ケーブル・端子とも異常がなければ、電源問題だと思います。
・・・・超大穴として、電源タップから定格電流出てなかったりして(汗

書込番号:3084033

ナイスクチコミ!0


りょうかさん

2004/07/30 14:17(1年以上前)

あるぱるぱさんと同じ状態になるものです。
私はデスクトップ(DELL)とノートPC(NEC)でつかってますが、
ノートの方のみなります。
ノートのIEEEを疑っています。

書込番号:3087898

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるぱるぱさん

2004/08/03 19:19(1年以上前)

ども、質問者のあるぱるぱです。
先日メーカーに問い合わせたところ、
電源を挿しなおせ
と意味不明(笑 のことを言われたので製品を送りつけたところ
代替品を送ってきました。
(今のところ不具合は起きていません)。
↑の人もメーカーに問い合わせの上、
交換してもらえばよいと思います。

書込番号:3103380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デイジーチェーン

2004/06/30 10:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 オーノリさん

ファイルが多くなり、ハードディスクも3台目を購入しようと考えています。ネットで調べたところデイジーチェーンでつなぐと最大7つまで接続可能とありました。しかし磁力の反発を抑えるために両端に位置するものにはターミナルをつけなければいけないと。
 そこで質問なんですが、ターミナルはアイコネクトにつけたらいいのでしょうか?そもそもターミナルというもの自体見たことがないので、どう接続していいのか全くわかりません。…それこそ直接デンキ屋行って見てこいと言われればそれまでなのですが。
 このHDA-iEシリーズでハードディスクを複数デイジーチェーン接続して使用している方、どなたかご指導ヨロシクお願いします。

書込番号:2977862

ナイスクチコミ!0


返信する
000000000さん

2004/06/30 11:41(1年以上前)

IEEE規格でなく、SCSI規格の話じゃないでしょうか?
基本的にターミネーターはいらないと思いましたが?

書込番号:2977995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/06/30 12:47(1年以上前)

7台までのディジーチェインというのは旧来からあるスカジー接続の話ですね。昔のスカジー機器は接続端子が二つ付いていて末端機器にターミネーターと言われるソケットを付けて終末機器だよとしてました。

書込番号:2978171

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーノリさん

2004/07/01 00:56(1年以上前)

そうなんですか?ということはハードディスクを数珠つなぎすれば何もつけなくて問題ないということですね。000000000さん、yone-g@♪さん、早速のご返事ありがとうございました。これで3台目買う決心が付きました!

書込番号:2980740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IEEEかUSBにするか悩んでます。。

2004/05/14 16:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 ディスチャージャーさん


今HDA-iE160にするかHDA-iU160のどっちにするか大変悩んでおります。
値段はUSBの方が安価だしIEEEはhotplugだから使いすそうだし。どっちとも欲しい状態です(-_-;)

自分の意見だけで決められない性質なのでもしよろしければご意見をいただきたいと思い書き込みました。

ちなみに私が使用しているのは↓
NEC VALUESTAR T (PC-VT5002D)
CPU : celeron 900MHz
メモリ : 256M
os : windows XP pro
です。

よろしくお願いします。

書込番号:2806897

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/14 16:33(1年以上前)

IEEE1394もホットプラグと言うと思いますが?OS起動中の抜き差し
OKですよ〜

IEEE1394での接続のほうが、PCに負荷が掛かりませんね
その環境でしたら。。。

書込番号:2806930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/14 17:11(1年以上前)

いかにホットプラグとはいえアクセス中に抜いてはまずいですね

右下のアイコンからハードウェアの停止してからじゃないと
勝手に抜いてはだめじゃないか!!ってOSから怒られますよ。

書込番号:2807008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/14 17:28(1年以上前)

↑いつもOSにおこられています。
でも沢山繋がないなら安い2.0でもよいかなー。1394のが多少よいですが。

書込番号:2807034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/14 17:41(1年以上前)

EEE1394の方が安定していますよ。

書込番号:2807059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/14 18:00(1年以上前)

↑けち付けるわけではないですが、自分両方使ってますが安定は同じです。
どちらも。(*^^)v

書込番号:2807088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/14 23:12(1年以上前)

NEC VALUESTAR T (PC-VT5002D)
CPU : celeron 900MHz

にはUSSB1.1しかついていないからUSBなんて死にそうなぐらい遅くADSL以下の速度か?

だからIEEE1394にすべきです。

書込番号:2808153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディスチャージャーさん

2004/05/15 17:14(1年以上前)

宇宙汰さん,たかろうさん,とんぼ5さん,みちっこさん,NなAおOさん
ご意見ありがとうございました!!!!

自分のPCがUSB1.1しか付いていない事知って少し残念...。
やはり少し値が張りますが『 HDA-iE160 』に決めました。
PC DEPOTで買おうと思っています送料&手数料が無料なので☆
購入して問題がないことを願っていますが…。問題が出た場合は
またよろしくお願いします(o_ _)o))

貴重なお言葉ありがとうございました。

書込番号:2810504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iE160」のクチコミ掲示板に
HDA-iE160を新規書き込みHDA-iE160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE160
IODATA

HDA-iE160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月28日

HDA-iE160をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング