
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月26日 14:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月8日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月2日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月25日 09:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月21日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月13日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


HDA-iE160を買って10日位、使用していたら”〜の遅延書き込みに失敗しました”黄色い警告が出て、ドライブ自体は、認識しているのですが、
一つのファイルだけが、表示され、その他全てが消えてしまいます。
再起動するとまた何事もなかったように全て表示されます。
安心していたら、その日のうちに3回立て続けに起こりました。
これって、相当やばくないでしょうか?
PCは、RX−63 OSは、XPです
0点


2002/09/20 18:35(1年以上前)
デバイスマネージャで対象のドライブのプロパティを表示して、
ポリシータグから遅延書き込みを有効にするという項目のチェックをはずすとどうなりますか?
書込番号:954809
0点



2002/09/22 01:08(1年以上前)
さっそくの返信、有り難うございます。
ポリシータグには、”クイック削除のために最適化する”と
”パフォーマンスのために最適化する”の2つがあり、
どちらにも遅延書き込みという言葉は、見あたりませんが
”Windows上での書き込みキャッシュ”という言葉が、ありました。
それを、有効にするか、無効にするかの選択らしいのですが、
チェックは、無効にするのほうに入っていました。
この事でしょうか? よろしく、お願いします。
書込番号:957421
0点


2002/09/26 14:07(1年以上前)
私もメルコの80と60GBの両方で出ています。解決方法を検索しているのですが、HPを見回るとメーカー修理とか言ってます。使えるPCとそうでないPCが存在しています。うちのノートではOKで自作PCではNGです。以降色々検索中で分かり次第情報交換しましょう!!
書込番号:966464
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


現在80G(Fドライブ)を使用しているんですが、120Gか160Gを買ってデイジーチェーンでつなごううかと思ってるんですけど、ドライブの表示ってちゃんと別に表示されますか?ひょっとしてFドライブが240G(80G+160G)って表示されちゃうんですか?教えて下さい。
0点

なことないけど、半角カタカナやめてください。
reo310さんのHPちとのぞこう。
書込番号:931586
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


初めて投稿します。先日HDA−iE160Gを購入しました。主な用途はパソコンで編集した動画ファイルを保存するためです。6GほどのAVIファイルをデスクトップ(Win2000、ファイル形式はNTFSです)から移動しようとすると、容量が足りないというメッセージが出て移動できません。HDA−iE160Gのほうは、購入時にフォーマットされていたまま(FAT32)です。このあたりが原因なのでしょうか。教えてください。
0点

FAT32で扱えるファイルサイズは4GBが最大じゃなかったですかね?
書込番号:878273
0点

gogosingoさん、Windows Updateやってますか?
もしそうなら、そこで当てたパッチにバグがあって、この現象がおきます。
詳しくは、こちらを
【ファイルコピーで「システムリソースが不足している」といわれます】というアーティクルです。
このパッチをはずすと大丈夫のようです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1284
書込番号:880251
0点



2002/08/09 18:30(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました。MIFさんのおっしゃるとおり、FAT32で扱える一つのファイルサイズは4GBだからのようです。(いろいろ調べてみてようやくわかりました)基本的な質問でした。どうもすみません。これからは4GB以内に作品を作るようにします。rumirumi77さんもありがとうございました。ちなみにUpdateはしていませんでした。でもそんなバグもあるのですね。勉強になりました。
書込番号:880500
0点


2002/09/02 01:23(1年以上前)
4G以内の作品にするよりNTFSでフォーマットし直した方が良いのでは?
書込番号:921372
0点





外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


大容量の外付けHDDが欲しくて購入を検討しています。
このHDDドライブですが、横置きにして使えるでしょうか?
CD-Rがやはり外付けで横置きなので、その上に積んで使いたいのです。
0点


2002/06/21 14:11(1年以上前)
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=55184
の付属品かリンクされている取扱説明書のP8に解があるように思います。
上のリンクは、ここ(価格.COM)からリンクされている商品ページよりたどった
ところです。
書込番号:784301
0点



2002/06/21 23:46(1年以上前)
digi-digiさんありがとうございます!
IOデータのWebページは一通り確認したのですが、マニュアルを見る、
というよりマニュアルへのリンクがあることに気が付きませんでした。
とてもたすかりました!ありがとうございました。
書込番号:785219
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160



Win98SEじゃなくって、Win98だから無理です。
SE以上にOSもアップグレードするか、内蔵型をぽんと増設してください。
書込番号:769467
0点



2002/06/13 21:25(1年以上前)
どうもありがとうございます。
IO-DATAの製品情報にも書いてありました。
今後は適応OSにも注意してメーカーの製品情報を見るようにします。
書込番号:770516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





