HDA-iE160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥24,300

容量:160GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE160の価格比較
  • HDA-iE160のスペック・仕様
  • HDA-iE160のレビュー
  • HDA-iE160のクチコミ
  • HDA-iE160の画像・動画
  • HDA-iE160のピックアップリスト
  • HDA-iE160のオークション

HDA-iE160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月28日

  • HDA-iE160の価格比較
  • HDA-iE160のスペック・仕様
  • HDA-iE160のレビュー
  • HDA-iE160のクチコミ
  • HDA-iE160の画像・動画
  • HDA-iE160のピックアップリスト
  • HDA-iE160のオークション

HDA-iE160 のクチコミ掲示板

(415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE160」のクチコミ掲示板に
HDA-iE160を新規書き込みHDA-iE160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デイジーチェーン

2004/06/30 10:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 オーノリさん

ファイルが多くなり、ハードディスクも3台目を購入しようと考えています。ネットで調べたところデイジーチェーンでつなぐと最大7つまで接続可能とありました。しかし磁力の反発を抑えるために両端に位置するものにはターミナルをつけなければいけないと。
 そこで質問なんですが、ターミナルはアイコネクトにつけたらいいのでしょうか?そもそもターミナルというもの自体見たことがないので、どう接続していいのか全くわかりません。…それこそ直接デンキ屋行って見てこいと言われればそれまでなのですが。
 このHDA-iEシリーズでハードディスクを複数デイジーチェーン接続して使用している方、どなたかご指導ヨロシクお願いします。

書込番号:2977862

ナイスクチコミ!0


返信する
000000000さん

2004/06/30 11:41(1年以上前)

IEEE規格でなく、SCSI規格の話じゃないでしょうか?
基本的にターミネーターはいらないと思いましたが?

書込番号:2977995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/06/30 12:47(1年以上前)

7台までのディジーチェインというのは旧来からあるスカジー接続の話ですね。昔のスカジー機器は接続端子が二つ付いていて末端機器にターミネーターと言われるソケットを付けて終末機器だよとしてました。

書込番号:2978171

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーノリさん

2004/07/01 00:56(1年以上前)

そうなんですか?ということはハードディスクを数珠つなぎすれば何もつけなくて問題ないということですね。000000000さん、yone-g@♪さん、早速のご返事ありがとうございました。これで3台目買う決心が付きました!

書込番号:2980740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

製造ロットによる動作音の違いについて

2004/05/20 18:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 ♪100ホン♪さん

私はHDA-iE120とHDA-iE160を持っていて、最近新たにHDA-iE160を追加購入しました。この新品にファイルをコピーしてネットでアップしていたらゴリゴリ音がして、アップを止めると音が静まりました。アップするファイルの数にも影響するようで一つなら特に問題ないのですが、二つ以上にすると必ずゴリゴリ音がします。電源を入れるときの音や切った時の音も私の持っている同シリーズの商品とは違いました。これについてメーカーに電話で問い合わせたところ、代替品と交換してくれるとのことで早速交換してもらいました。しかし代替品も同じ症状だったので、またメーカーに電話して詳しく調べてもらいました。すると、製造ロット(中の部品)が以前のものとは変わっているとのことでした。現在市場に出ているHDA-iEシリーズのものは全て製造ロットが変わっているとのことでした。メーカー側も以前の製造ロットに比べて音が大きくなっていることは認めてくれましたが、これ位の音は気にならないとか問題ないとかの一点張りで、このまま使用して下さいデータの読み書きには問題ありませんと言われました。ゴリゴリ音を出し振動まで伝わってくる商品が正常なわけがないと抗議して返品には応じてもらいました。しかし、私の感じた音はメーカー側のいう気にならないといった程度のものではありません。かなりうるさいと感じました。メーカーが不良品と認めなかったことが納得いきません。同じシリーズの商品を買って、音が気になっている方はいないのでしょうか?

書込番号:2829776

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/20 19:02(1年以上前)

適当に改行してください。見づらいです。
消費者センターへ相談されたらどうでしょうか?
実際に音を聞いたわけじゃないのでなんともいえませんが
客観的にあなたの意見が正しいのなら動いてくれます。
そうでなければそれなりに。

書込番号:2829900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/05/20 20:07(1年以上前)

>メーカーが不良品と認めなかった
 製造ロットが違うから騒音がひどくなったのは認めていますね。
 しかし、書きこみ速度や、耐久度が違うとメーカーが認識している以上、さらなる対応は無いでしょう。
 どのような基準を持って「不良品」と定義するかは人によって違うでしょう。しかし、製造ロットの変更で騒音が増えても「不良品」とは言えないでしょう。メーカーが結果的に「騒音がひどくなる」特性を持つ部品だけしか調達できなかったのですから。

書込番号:2830085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪100ホン♪さん

2004/05/20 21:29(1年以上前)

kakyさん、Ferelさん、返事ありがとうございます。
文章が見づらくてすみませんでした。訂正の仕方が分からなくて・・・
消費者センターに相談してみようと思います。
音の大きさに関しては、確かに聞いてみなければ何とも答えようがないかもしれませんが、私は我慢できませんでした。
同じものを買った方がいらしたら、意見を聞かせてください。
納得して使っているのでしょうか?

書込番号:2830358

ナイスクチコミ!0


オーノリさん

2004/05/24 15:16(1年以上前)

5月15日にこの商品購入しました。ゴリゴリは鳴ります。1年くらい前にもこの商品購入したのですが、それもゴリゴリ音鳴ってました。でも不良品とは思わずこれくらいの音は鳴るものだと思い、今でも使っています。逆に♪100ホン♪さんに質問なんですが、以前購入していた方の2つは本当にゴリゴリ音鳴らないんですか?

書込番号:2844340

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪100ホン♪さん

2004/05/24 18:07(1年以上前)

はい、以前のロットのものはゴリゴリいうことは全くないです。
新しいものを買ったら、ゴリゴリいってるので異常だと感じました。
でもオーノリさんは一年前に購入されたものもゴリゴリ鳴るんですよね?
私が持ってる前ロットのHDA-iE160は今年二月頃購入したので、
一年前のものは前のロットだとは思うんですけど・・・
メーカーに電話して製造番号を言えば、いつのロットか調べてもらえるので
確認してみたらどうですか?

書込番号:2844750

ナイスクチコミ!0


きじたろーさん

2004/06/01 23:44(1年以上前)

私もiE120今年の一月に買いました
中身はサムソン製のHDDで、一週間で異音とLED不良になった為、初期不良で新品交換してもらいました。
交換後も同じサムソン製HDDでしたがなぜか型番が微妙に変わってました
ゴリ音はどちらも同じぐらいしてます。
しかし動作自体はいたって正常でそれほどゴリ音も気になっていません。
まったく別物ですが、外付けケースを買ってMaxtor製の同じ5400rpmのHDD入れて使っていますが、こちらはゴリ音ほとんど聞こえません。
中のHDDメーカーが関係してるかどうかはわかりませんがご参考までに。

書込番号:2874725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IEEEかUSBにするか悩んでます。。

2004/05/14 16:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 ディスチャージャーさん


今HDA-iE160にするかHDA-iU160のどっちにするか大変悩んでおります。
値段はUSBの方が安価だしIEEEはhotplugだから使いすそうだし。どっちとも欲しい状態です(-_-;)

自分の意見だけで決められない性質なのでもしよろしければご意見をいただきたいと思い書き込みました。

ちなみに私が使用しているのは↓
NEC VALUESTAR T (PC-VT5002D)
CPU : celeron 900MHz
メモリ : 256M
os : windows XP pro
です。

よろしくお願いします。

書込番号:2806897

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/14 16:33(1年以上前)

IEEE1394もホットプラグと言うと思いますが?OS起動中の抜き差し
OKですよ〜

IEEE1394での接続のほうが、PCに負荷が掛かりませんね
その環境でしたら。。。

書込番号:2806930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/14 17:11(1年以上前)

いかにホットプラグとはいえアクセス中に抜いてはまずいですね

右下のアイコンからハードウェアの停止してからじゃないと
勝手に抜いてはだめじゃないか!!ってOSから怒られますよ。

書込番号:2807008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/14 17:28(1年以上前)

↑いつもOSにおこられています。
でも沢山繋がないなら安い2.0でもよいかなー。1394のが多少よいですが。

書込番号:2807034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/14 17:41(1年以上前)

EEE1394の方が安定していますよ。

書込番号:2807059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/14 18:00(1年以上前)

↑けち付けるわけではないですが、自分両方使ってますが安定は同じです。
どちらも。(*^^)v

書込番号:2807088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/14 23:12(1年以上前)

NEC VALUESTAR T (PC-VT5002D)
CPU : celeron 900MHz

にはUSSB1.1しかついていないからUSBなんて死にそうなぐらい遅くADSL以下の速度か?

だからIEEE1394にすべきです。

書込番号:2808153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディスチャージャーさん

2004/05/15 17:14(1年以上前)

宇宙汰さん,たかろうさん,とんぼ5さん,みちっこさん,NなAおOさん
ご意見ありがとうございました!!!!

自分のPCがUSB1.1しか付いていない事知って少し残念...。
やはり少し値が張りますが『 HDA-iE160 』に決めました。
PC DEPOTで買おうと思っています送料&手数料が無料なので☆
購入して問題がないことを願っていますが…。問題が出た場合は
またよろしくお願いします(o_ _)o))

貴重なお言葉ありがとうございました。

書込番号:2810504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまのところ、まる

2004/05/09 10:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 PT2さん
クチコミ投稿数:14件

ソ*マ*プで¥19888(税込、会員限定週末価格)。ほぼネット最安値並だったので購入。+¥1000で5年保証もつけて、まる。ベンチは取ってませんが期待通りiu80(USB2.0繋ぎ)より体感的にはだいぶ早いし、まぁ〜静かだし、これまた二重まる。ちなみに中身はiu80に続き、今回もサム君でした。

書込番号:2787957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最初の最初

2004/04/29 11:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 けちけさん

xp home で使おうとしています。1394はIFC-ILP4というメルコの製品です。
いざ接続を全て終え、この製品の電源を入れると画面が一瞬黒になり、その後青い背景に白い文字の画面になり、再起動を要求されます。
製品の電源が入ってる限り毎回再起動してもそうなります。
何が悪いのでしょうか?
ちなみにMacOS10.2 iBookも持っていて、そちらでも試してみたのですが、製品の電源を入れてもうんともすんとも言いません汗
どなたか詳しい方、ご指導のほどよろしくおねがいします

書込番号:2748391

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/29 11:17(1年以上前)

けちけさん こんにちは。 初期不良品ではないでしょうか?
消費電力も極僅かですから。
IFC-ILP4
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilp4/
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/d28099a1.pdf

書込番号:2748421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSが起動できません、、、

2004/04/02 09:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 やんばるくいな1972さん

----
OS起動時、このHDとPCをIEEEで接続しておくと、OSが起動途中でとまってしまいます。
IEEEのケーブルをはずして、OS起動後つなげればちゃんと認識されます(160G)
どなたか、よろしくお願いいたします。

OS:WIN2000(バージョンはwindows updateで最新のものにしてあります)
PC:IBMの市販品 IEEEは後つけでPCIにさしてあります。

書込番号:2657029

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/02 11:03(1年以上前)

やんばるくいな1972さん   こんにちは。PC:IBMのBIOS画面で 1stBootは何になってますか? OSのHDDはきっとPC:IBM内蔵のIDEだと思いますので IEEEが含まれないように再確認を。

書込番号:2657258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/02 21:02(1年以上前)

通常BIOSではIEEEの項目はなかったはず・・・
OSが途中で止まるとしたら、機器との相性で起こる場合がありますね・・・ その場合はあきらめるしかないかと・・・

書込番号:2658732

ナイスクチコミ!0


やんばるくいな1972vol2さん

2004/04/03 17:06(1年以上前)

BRDさん て2くんさん お返事ありがとうございます。
まず BIOSの設定を確認したところ、IEEEはありませんでした。
しかも、OSが起動途中でとまるのは決まって「WINDOWS2000」のロゴが出てしばらくしてなので、IDE_HDDでbootしています。

結局価格COMで買うより2000円くらい高かったのですが、近くの買ったヤマダ電機に持っていき、ほかのPCで問題ないかためさせてもらったところ、
問題ありませんでした。

そこでOSをインストールしなおしたところ無事に使えるようになりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:2661652

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 17:35(1年以上前)

自己解決されましたね。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:2661718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iE160」のクチコミ掲示板に
HDA-iE160を新規書き込みHDA-iE160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE160
IODATA

HDA-iE160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月28日

HDA-iE160をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング