HDA-iE160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥24,300

容量:160GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE160の価格比較
  • HDA-iE160のスペック・仕様
  • HDA-iE160のレビュー
  • HDA-iE160のクチコミ
  • HDA-iE160の画像・動画
  • HDA-iE160のピックアップリスト
  • HDA-iE160のオークション

HDA-iE160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月28日

  • HDA-iE160の価格比較
  • HDA-iE160のスペック・仕様
  • HDA-iE160のレビュー
  • HDA-iE160のクチコミ
  • HDA-iE160の画像・動画
  • HDA-iE160のピックアップリスト
  • HDA-iE160のオークション

HDA-iE160 のクチコミ掲示板

(415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE160」のクチコミ掲示板に
HDA-iE160を新規書き込みHDA-iE160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 プレアデス♪さん

ファイルをコピーしていたら、コピーできませんとでて止まり以降ハードディスクが認識されなくなりました。再起動しても何をしてもだめでどうしたらいいのでしょうか?
だいたいなんでコピーできないの?これじゃハードディスクの意味ないじゃないかよーーーーー(^_^メ) ピクピク
初期不良なの誰か助けてーーーーー!!!!!

書込番号:2634320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 02:58(1年以上前)

接触不良とかでないかい?

書込番号:2637307

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレアデス♪さん

2004/03/28 08:13(1年以上前)

いえ、違います。大容量のファイルをコピーしてると途中でコピーできませんと出てとまってしまいました。再起動後スィッチをON,OFFにしても認識されなくなりました。
しかたなくONの状態のまま転送が止まってるのを確認してコンセントを抜き再びいれるとやっと認識しましたが、これっておかしくないですか?

書込番号:2637663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 12:40(1年以上前)

利用されているPCは
機種は何ですか?
IEEE1394制御チップICがVIAとかだと怪しいので注意が必要

書込番号:2638440

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレアデス♪さん

2004/03/28 15:00(1年以上前)

PCはLaVie LL750/2Dです。制御チップって何ですか?( ̄〜 ̄;)??

書込番号:2638842

ナイスクチコミ!0


atuyyyさん

2004/03/28 19:15(1年以上前)

自分もまったく同じ状況です。
買って2日目にして急に認識しなくなりました。
再起動しても認識しません。

電源ランプ(緑)はついているのですが…

ハードウェアに関する知識が乏しいのですが、
どのような情報を書けばよろしいでしょうか?

ちなみに、以前買ったHDA-iE80は認識しており、ケーブルをこちらのものに変えて、HDA-iE160のみを接続したときも認識してくれません。

書込番号:2639699

ナイスクチコミ!0


俺の場合・・zzさん

2004/09/19 03:26(1年以上前)

結局みなさん、その後どうなったのでしょう?
アイ・オー・データー製のHDD同士でファイルを移動できないってことですか!?

書込番号:3283218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIG DRIVEについて

2004/03/22 16:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 ASUS1394さん

このHDDは外つけHDDなのでBIG DRIVEによる容量の壁はないみたいですが、
USB端子さえあり使える状態だったら(極端な話Win95OSR2以降のUSB1.0)容量の壁と言うものはないんですか?
USBやIEEEやSCSI等の外つけHDDは容量の壁と言うものはないのでしょうか?
これらはATAと規格が違うからなのでしょうか?

書込番号:2615091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/03/22 16:27(1年以上前)

USB1.1から対応ですね
壁はないと思っていいです。

しかし 160GをUSB1.1で使うのはぞっとするな

書込番号:2615129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1394さん

2004/03/22 17:37(1年以上前)

確かに160GBを1.1で使うのはぞっとしますね。80プラッタだったら外付けはどうか知りませんが50MB/sくらい出るんでしょうね。
帯域が不足したらUSBの規格が拡張されるかもしれませんね。

ところでどうして容量の壁と言うのがないんでしょうか?
BIOSみたいなものがないんからじゃないかと思ったりするんですが

書込番号:2615349

ナイスクチコミ!0


do@raさん

2004/04/11 23:17(1年以上前)

3年前の春モデルのPCを使っています。
Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDDを使えないと聞きますが、外付は関係ないんでしょうか?
内臓HDDのときだけの事でしょうか?

自分なりに調べてみたのですが、外付HDDにはUSBやIEEE1394等と接続方法があるみたいですが、それに対してATAとは内蔵HDD用の接続方法のひとつでしょうか?
USB,IEEE1394,ATA,IDEの用語の意味がイマイチつかめなくて困っています。
ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:2691177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者ですみません

2004/03/04 16:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

早速購入したのですが、合計サイズが152Gとパソコンで表示されます・・・これでいいのでしょうか?

書込番号:2545120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/04 16:27(1年以上前)

それで正常です。

書込番号:2545129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/04 16:42(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/support/qa/qa/qa0458.html
参考にしてください。

書込番号:2545171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買ってみましたが・・・

2004/02/29 09:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 gogojingoさん

HDA-iE160GBを昨日購入しました。確かに電源ケーブルの接続は奥までしっかりしないと供給されにくいなとは思ったのですが、それでも電源入りません!何をやってもだめ。iLinkをパソコンと接続しても、接続していなくても電源は入りません。もちろんコンセントが入っていなかったなんてミスもございません。説明書を何度も読んでみましたが、こちらには接続ミスは無いようです。初期不良っぽいです。

書込番号:2528328

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/29 09:57(1年以上前)

gogojingoさん おはようさん。 ユーザーではありません。初期不良かも知れませんが、、、、
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/
 IEEE 1394電源連動機能を搭載※2
本製品のIEEE 1394ポートとパソコン本体とのIEEE 1394ポートを接続すれば、パソコンの電源に連動してドライブの電源もON/OFFします。
パソコンを起動するときにいちいちドライブの電源スイッチを操作する手間が省け、パソコンを使わない時にもらくらく省電力ができます。

※2
電源連動機能は、本製品のIEEE 1394ポートとパソコンのIEEE 1394ポートを接続した場合にご利用いただけます

と、書いてありますね。 PC本体の IEEE 1394は 動作実績ありますか?

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2528365

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogojingoさん

2004/02/29 10:18(1年以上前)

BRDさん、早速のレス、ありがとうございます。今使っているパソコンが日立プリウス770B5SVで、iLinkの接続をするのは今回初めてです。気になっていたのは、パソコンに接続していなくてもとりあえずHDDの電源を入れれば電源は入るはず、とパソコンに詳しい友達も言っておりましたがそれも無理なんです。パソコンに接続していなければ電源連動機能もカンケーないはずなのですが。他に何か試してみることがあるようでしたらまた指南お願いします。

書込番号:2528440

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/29 11:36(1年以上前)

ユーザーからの正解回答があると思いますが、、、。
一般の家電品なら ACコードの両端の導通をテスターで見ながら 電源オンすると 無限大から いくらかの抵抗値を示すと思います。 ヒューズが切れている?、、、位しか 分かりません。  お店に連絡を。

書込番号:2528758

ナイスクチコミ!0


ロジテック好きさん

2004/02/29 18:58(1年以上前)

たしかIEEE1394ケーブルをパソコンにつなげないと電源が入らなかったと記憶してます

書込番号:2530260

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogojingoさん

2004/02/29 21:05(1年以上前)

BRDさん、ロジテック好きさん、お返事ありがとうございます。ロジテック好きさんへのご返答ですが、最初はもちろんパソコンと接続してから電源を入れてみましたがそれでも何も作動しませんでした。BRDさんが
>PC本体の IEEE 1394は 動作実績ありますか?
と書かれていらっしゃいますが、この点とロジテック好きさんの指摘されている点とは関係あるのでしょうか?
お願いします。

書込番号:2530757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/02/29 22:53(1年以上前)

機種は違いますが(UE160)使い始めにやはり同じ症状がでました。
そのときはそのままパソコンを再起動したら電源が入りましたが、再起動はお試しになりましたか?

書込番号:2531376

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogojingoさん

2004/03/01 23:09(1年以上前)

K Hatさん、お返事ありがとうございます。はい、再起動もすでに試しております。しかし無理でした。

みなさんからいろいろご提案いただきましたが、やはり初期不良のようですので(販売店にも問い合わせてみました)返品 or 交換していただくつもりです。まあ最初からこのような問題も予想しておりましたのでさほどショックではありませんでしたが。次はこのようなことが無いように・・・。

書込番号:2535435

ナイスクチコミ!0


A-YUYUさん
クチコミ投稿数:10件

2004/03/02 15:12(1年以上前)

私も同じような現象が起きています。ものは違いますが、
外付DVD(IODATA)DVR-UEH8なのでメーカーは同じです。
パソコンの電源を入れてもドライブの電源が入りません。
今は手動で電源を"ON""OFF"しています。大変面倒です。
メーカーに問い合わせたところ初期不良が考えられるので交換してくれるということでしたので、今日郵送する予定です。
それで直るのかが心配ですが・・・
gogojingoさん、もしよろしければ交換後どうなったか教えてください。

他にも電源連動機能がうまく働かないという方いませんか?

書込番号:2537575

ナイスクチコミ!0


A-YUYUさん
クチコミ投稿数:10件

2004/03/02 15:25(1年以上前)

すいません追加します。
私もIEEE1394で接続しています。
USB接続だとうまく電源が連動します。
パソコンはhp nx9010 WinXPです。

書込番号:2537610

ナイスクチコミ!0


Obichanさん

2004/03/04 20:14(1年以上前)

同じく、昨年購入して、2ヵ月後に電源が入らなくなりました。
i-connectでのUSB接続は問題なかったんですが、
違うPCでもだめだったんで、
I-Oにメールしたところ交換ということになりました。

電源連動機能の不具合というこでした。
この機能を解除することはできないそうです。
だから、PCに接続しないと、このHDDは電源が入りませんね。
便利なようで不便ですよね。

書込番号:2545738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デイジーチェーン

2004/02/17 11:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 オーガスタRさん

この製品を2台デイジーで使ってるんですが、
PCの起動と同時に電源が入るときと入らないときがあります。
まあ、メーカーはデイジーチェーン使用時は
自動電源ONーOFFは機能しませんと書いてありますが
私の環境では使える70使えない30の割合です。
皆さんはどうですか???

書込番号:2480413

ナイスクチコミ!0


返信する
さわーさん

2004/02/17 14:20(1年以上前)

私はioのDVDドライブとiE80を1394でつなげてますが、先にDVDに電源を入れておいてから(DVDドライブには自動電源設定がないためPCより先に投入する。)、PC電源をいれると、iE80もwindows起動時にちゃんと電源が入ります。たぶん100%の成功率です。が、DVDドライブに電源が入ってないと、100%切れたままです。

書込番号:2480817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

熱について質問

2004/02/14 02:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

このHDDがすごく熱を持つ事は過去レスからわかりますが扇風機などで常に冷やしてやればずっと付けっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?ON/OFFを何回も繰り返してるとそっちの方がHDDに負担がかかる気がするのですがどうなんでしょう?それと外付けのHDDをなんかのソフトを使いスリープ状態にさせる事はできるのでしょうか?

書込番号:2466410

ナイスクチコミ!0


返信する
なんだかなPart2さん

2004/02/14 02:56(1年以上前)

前も同じ質問してなかった?別のところで。

正直、熱なんてそこまで気を使わなくても大丈夫。
そりゃ窓際で直射日光当たりまくりの所で使えば知らんけど。

書込番号:2466470

ナイスクチコミ!0


gawinさん

2004/02/17 19:36(1年以上前)

いやまぁ心配なら扇風機などで冷やせばいいじゃないですか?
それに実際温度がある程度低い方が寿命が延びる傾向にあるわけですし。
だけど今の季節で心配してたら夏はどうなっちゃうんだろうって思いますけどね。

書込番号:2481688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iE160」のクチコミ掲示板に
HDA-iE160を新規書き込みHDA-iE160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE160
IODATA

HDA-iE160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月28日

HDA-iE160をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング