
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月30日 19:01 |
![]() |
0 | 12 | 2003年7月27日 08:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月25日 19:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月23日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月21日 10:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月19日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


購入を検討していますが、付属のACアダプターの大きさが気になります。あまり巨大ですと邪魔になりますし、後メルコの様にPCと連動してON/OFFしてくれるのでしょうか?ご存知の方ご意見宜しくお願い致します。
0点



2003/08/30 18:15(1年以上前)
見落としていました!PCと連動してON/OFFはあるようですね。。。すみません。。。
書込番号:1898952
0点


2003/08/30 19:01(1年以上前)
縦×横×高さ=11×6×3 (単位はcm)
書込番号:1899086
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


ATA100をPCに繋いでいるのですがIDE接続の場合は128Gの壁があるかと
思いますが、USB2.0の外付けの場合は160Gでも認識するのでしょうか?
PCはHPのVectra P3の500MHZでOSはXPです。
初歩的な質問をお許しくださいね。。
0点

ATAカードによってのみ制限されるので対応カードを買えばいい
書込番号:1799002
0点



2003/07/26 18:42(1年以上前)
初心者でごめんなさい。。。
つまりATA100では駄目ってことなのでしょうか?
現在使用しているATAカードでPROMISE製のULTRA100TX2
というものです。
初歩的な質問ですがどなたかお教え願えないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:1799038
0点

対応BIOSがでてるようですよ。(^^♪
http://www.dospara.co.jp/review/visitor/
ここで書かれてますね。
ダウンロード先はごめんなさい(^^♪
書込番号:1799057
0点



2003/07/26 19:39(1年以上前)
ultra133のアップデートはありましたが、ultra100は
ありませんでした・・・
やっぱりBIOSが未対応なのでしょうか・・・
書込番号:1799146
0点



2003/07/26 20:28(1年以上前)
なんとかATA100のBIOSアップデートできました。
でもこれでBIG DRIVEに対応できるようになったのか
少し不安です・・・
書込番号:1799249
0点

不安ですか・・
ここのドスパラなどにて相談されたらどうでしょう。
もちろん疑問を抱いてることですが、購入する立場ですから親身
にしてくれると思いますよ。
書込番号:1799261
0点



2003/07/26 20:43(1年以上前)
sho-shoさんご親切に有難うございます。
不安なのはPCのマザーボードもBIGDRIVEに対応する
のかというところなんです・・・
書込番号:1799277
0点

ATAカードを挿してるならそれで問題ありませんよ。
ボード既存のIDEで対処となるとインテルなら(8××系)IAAを入れるとかなどで対処できます。
ATAカードでの使用ですのでこれをしなくとも対応できる(ドスパラ談)ようですので心配ならHDDを購入する店舗で再確認してみてね。(^^♪
書込番号:1799312
0点



2003/07/26 21:25(1年以上前)
sho-shoさん
いろいろほんとに有難うございました。
明日早速購入したいと思います。
書込番号:1799409
0点

あなたのプロミスカードは最新なのでどの旧マシンだろうがビッグドライブが使えます。
外付けも考えかたは同じで外付けきっと内蔵チップが対応してればいける
書込番号:1800353
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


はじめまして、HDA-IE160を使っているものです。I/OのCB1394Lを使ってPCカード接続して使っているのですが、大容量のデータ転送のとき、頻繁に[WINDOWS遅延書き込みエラー]と表示され同時に、ハードディスクを切り離したと認識されてしまうんですが、こういう場合ハードディスクをフォーマットしたほうがいいんでしょうか。どなたかご存知の方ご意見お願いいたします。使っているOSは WINDOWSXP proです。
0点


2003/07/22 17:32(1年以上前)
"遅延"で過去ログを検索すると、たくさんHitしますよ。
早々にメーカ相談、交換→これでも駄目ならいろいろ試す、の順で対処おすすめ。
これだけやっても駄目だったという質問だとレス付きやすいと思います。
書込番号:1786295
0点



2003/07/22 22:36(1年以上前)
返信ありがとうございました。検索したところ、大変参考になる意見が多数あり助かりました。 これからいろいろ試していきたいと思います。
書込番号:1787385
0点


2003/07/23 01:31(1年以上前)
体験談ではなく、想像の話ですが対処を参考までに。
・BIOSをアップグレードする(危険も伴うため自己責任で)
・未使用デバイスを無効にする(例えばシリアル/パラレル/赤外線など)
大量データ転送時という事からIRQ競合起因とて考えてみての対処法です。
(通常は競合しても問題なく動作するが大量転送時は問題になることがある)
特にOSのSP提供時期から後に出たBIOSなら試す価値が高まります。IRQの再割り振りや最適化が成されている場合があるためです。
同じ理由から未使用デバイスの無効化も効果が見込めます。
管理ツールでハードウェアリソースを覗くとCB1394LのIRQが他デバイスとたくさん競合しているのが確認できると思います。おそらくTexas Instruments〜というデバイスがCB1394Lです。
書込番号:1788184
0点


2003/07/25 19:33(1年以上前)
私も同じような事になってしまいます…
大量データの転送時に『ファイルをコピーできません。
指定されたファイルが見つかりません。
パスとファイル名を確認して下さい。』
とエラーになり、マイコンピューターから見えなくなります。
USB2.0は同社製のPCカードタイプのを使用しています。
120Gのも所有してるのですが、そちらは問題なく動作します。
購入店に持っていってたら、自作のディスクトップで動作確認した
ところうまく転送出来たので相手にして貰えませんでした…
書込番号:1796055
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


今日iE160を購入しました。なかなか良いです。
質問ですが、今まではiE120を使用していましたが仕事上
要領がたりなくなったのでiE160を増やしました。
今までは(iE120)オートパワーON/OFFがちゃんと働いていたのですが
iE160をつなげたらオートパワーON/OFFが効かなくなりました。
つなげ方は
パソコン→iE160→iE120 です。
おかしなことにiE160の方はうまくいきます。
何か設定でもあるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
ちなみにパソコンは、VAIO PCG-GR7Eです。
0点



2003/07/21 22:15(1年以上前)
自己レス
説明書に書いてました、デイジーチェーンはだめなんですね。
すみませんでした。
他に方法はないでしょうか?
書込番号:1783942
0点


2003/07/21 22:19(1年以上前)
iE120の取説ですけどP56に、「本製品の前後に他のIEEE1394機器があると、電源連動機能は働きません」となっています。
私は、iE120を2台つないでいますがやはり働きません。めんどくさいですが仕様ですので仕方ないです。
書込番号:1783954
0点


2003/07/21 22:20(1年以上前)
かぶりましたね。すいません。
書込番号:1783961
0点


2003/07/22 08:39(1年以上前)
電源連動にこだわるなら、1394のPCカード購入で出来ます。
お金をかけずに手動でいい気もしますが、経費で落ちるとか、
そこまでする価値がある、という状況もあるかもしれませんね。
書込番号:1785283
0点



2003/07/23 22:03(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
慣れれば、手動でもなんてことはないです
お騒がせしました。
書込番号:1790548
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


いろいろな外付けHDDがありますが、このHDDは静かなのですか?電源を付けているとファンの音とかするのですか?する場合は対策法はありますか?今使っているHDDはファンの音がうるさかったのでケースを開けてファンの電源を抜きました。抜いてから1年はたつのですが問題がないようなどでこのHDDはなかにファンの電源を寝蹴るのですか?(うるさい場合は)回答をお待ちしております。
0点


2003/07/21 05:26(1年以上前)
最悪です。
わたしの子供は27歳になりますが、このHDDのあまりの騒音に
毎晩夜泣きするので、夫ともに安眠できぬ毎夜を過ごしています。
そろそろ還暦というのに、このHDDのおかげで平穏な日々を失っています。
書込番号:1781128
0点


2003/07/21 10:05(1年以上前)
うるさいかどうかは個人の体感の差
ちなみに僕は非常に静かに感じます
ノートに接続して使ってますが、ノートの方が何倍もうるさく感じられます
書込番号:1781493
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/
を見ると、備考のところに
<HDA-iE200について>
必ず縦置きでご使用下さい。横置きや積み重ねてのご使用はお止め下さい。
と書いてありますが、iE160では横置きでも構いませんよね?
0点

iE200だけは7,200rpmのHDD採用ですから、
iE200だけの特例でしょうね。
書込番号:1765772
0点


2003/07/18 20:14(1年以上前)
ただ、縦置きの方が放熱がいいのは確かなので熱が気になるなら縦置きの方が良いかとは思います。
書込番号:1773155
0点



2003/07/19 15:21(1年以上前)
なるほど、ありがとうございました。
書込番号:1775595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





