
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月18日 14:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月22日 11:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月7日 15:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月27日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月26日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月24日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


HDA-iE160からmp3(動画)ファイルを再生すると
動画は正常ですが、音声が途切れ途切れになります。
原因・解決方法など御指導願います。
OSはWin2000、ノートPCでCPU800MHz、メモリ256MBです。
IEEE1394ポート(6ピン)で接続しています。
よろしくお願いします。
0点

MP3の動画は初耳だけど・・・・・
一度ノートのHDDにコピーして再生、それでもなるようならデータ自体が悪いんでしょう。
後は再生ソフトを変えてみるとかかな。
書込番号:1772370
0点

後ベンチで転送速度を確認しとくといいね。
でも、動画の方が再生されてるからなー・・・・・まあ確認のためにね。
書込番号:1772373
0点



2003/07/18 14:28(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ノートのHDで再生した場合、音声は正常です。
再生する時に毎回ノートのHDにコピーするのが面倒で…
>ベンチで転送速度を確認〜
早速しらべてみます。
書込番号:1772409
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


5Gぐらいのフォルダごとコピーをしていた所、遅延エラーが出てしまい、フリーズしてしまいました。
遅延エラーが出たのは、初めてで再起動した所、認識しなくなりマイコンピュータからドライブも無くなってしまいました。
購入して1ヶ月もたたないのですが、故障してしまったのでしょうか?
ちなみに、チェーンでもう1台繋いでいますが、そちらは認識しています。
0点


2003/06/10 19:42(1年以上前)
マイコンピュータを右クリックしてプロパティ
ハードウェアのデバイスマネージャ
ディスクドライブをダブルクリック
Xのついているドライブを右クリック
削除します
パソコンと電源を外付HDD の電源を切ってから
再起動すると認識されると思います。
書込番号:1658724
0点



2003/06/17 23:31(1年以上前)
レスありがとうございました。
流されてしまったと思っていましたので、しばらく見ていませんでした。
やってみましたが、デバイスマネージャにも×もなく、もう1台のものしか認識していないようです。
この1台だけ繋いでみたり、認識しているものを削除してみましたが、やっぱりダメでした。
もう逝ってしまったのでしょうか?
書込番号:1678144
0点


2003/06/22 11:41(1年以上前)
レスがつかなかったのでもう解決されていたと思っていましたが、まだ未解決の様子、お気の毒です。
タイトルが「遅延エラー」となっているので気になったのですが、私もIEEE1394の外付けHDDで遅延エラーが出てクラッシュしたことが何度かあります。
詳しくはHDA−iE250の板の「1618764」に発言しています。
私の場合は、TV録画のデータ保存や大きいデータのコピー中等の負荷が強いときににエラーが発生したような感じです。
もし宜しければ、dedebuさんもどのような環境で発生したか詳細を教えてください。同じような状況であれば、I−Oデータに問い合わせてみようと思います。
書込番号:1691129
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


はじめまして。今日、初めての外付けHDDが届いて設定しようとした者です。
説明書読んでアレ?・・と思ったんですが
XPでフォーマットする際NTFS形式を選ぶと、パーティションは切れないのでしょうか?
0点




2003/06/07 14:30(1年以上前)
ごめんなさい、過去ログ読んだら何とかなりました(汗
おさわがせしました・・・
あと、パーティション切る前に一度丸ごとフォーマットした際
何故か使用領域が60Mちょっとできていたのですが、これが
2つにパーティション切った後もそれぞれ60Mほど現れていました。
これがインデックスってやつでしょうか?
もう一つ、容量もバイト数とGB表記で数値が結構違いますが
(1パーティション時で149G)
実際使用できる上限がGB表記と思ってよいのでしょうか?
書込番号:1648488
0点

149Gでしたかおめでとうございます、正常です。
このHDDは160,000,000,000byteですから
160,000,000,000byte÷1,024÷1,024÷1,024≒149GBです
HDDメーカーの紛らわしい表示ですね。
メディアメーカーのDVDの4.7Gも紛らわしいが・・・・
書込番号:1648522
0点



2003/06/07 15:08(1年以上前)
正常なんですね。
何度も聞いちゃってすみません。ありがとうございました!
書込番号:1648565
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

2003/05/26 17:29(1年以上前)
誰にもわからないんじゃないの?
梢
書込番号:1611528
0点

世の中には120Gのこれを3万円近くで買った人も山ほどいます
でも後悔してる人は少ないと思うぞ。
書込番号:1611570
0点

HDDの値段なんていずれかは下がる。でも外付けのHDDはそれほど下がらないけどね・・・
私なら2万で160Gはやすいと思うけど。
書込番号:1613073
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


昨日、このハードディスクが起動不可となりました。
データを読み込んでいる最中に、突然カッツンカッツンと異音がして、パソコンもハングアップしてしまい、仕方なくパソコンもハードディスクも強制終了。その後電源を入れてもカッツンカッツンの異音は鳴りやむ事はありませんでした。中身はMaxtor製でしたが、壊れる時ってこんなもんですかね。
販売店に持ち込んだところ、「多分メーカーでの交換ということになるでしょう」と言われました。その間2週間かかるそうです。2週間て長いですよね、ただでさえ大事なデータが吹っ飛んじゃってガックリしているのに。持ち込んだ後に少し後悔したのが、何とか少しでもデータを拾うことができなかったかということです。なにせ使用1カ月だったので、バックアップを取っていませんでした。バックアップの大切さを身をもって感じました。
交換後は、SAMSUNG製の可能性も出てきたわけですよね。まあどちらにしても、1カ月足らずで壊れないものであって欲しいです。
0点

仕事場のアイオー外付けHDD120GBはSAMUSUNG製だけど、1年近く使用しても全く問題ない。
ほぼ、常時稼動に近い環境です。HDDが壊れるのは時の運みたいなもんです。
メーカーによって、そんなに差があるとも思えないけどねえ。
ただ仕事データなので、1週間に一回はMOとかにバックアップしてますけど。
書込番号:1592676
0点



2003/05/26 22:48(1年以上前)
本日やっと直ってきました。
「ドライブユニット不具合の為、交換致しました。」との事でした。
で、中身なのですが、交換前と同じMaxtor製でした。
前にも書きましたがとりあえず長持ちして欲しいです。
書込番号:1612560
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160
今までさんざ「サムスンには160GBモデルはない」と言っていましたが
今DOSパラから来たメールをみていたところ
SV1604Nという160GBモデルが出ているようです。
ちなみにDOSパラでの売値もMaxtorより2千円ほど安いので
OEM供給されてもおかしくなさそうですね。
0点

すいません。
よく見たら「価格改正」となっているので調べたら
市場には一ヶ月くらい前から出ていたんですね。
書込番号:1603833
0点

IODATAnの外付けに採用されていたんじゃないかな
書込番号:1603915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





