
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月7日 21:38 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月6日 18:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月23日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月19日 16:00 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月15日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月3日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


この外付HD使ってたんですけど、ノートから外して、またつないだら、フォーマットしますかって、聞いてくるんです。いつもは、読み込みされてフツウに使えるんですけど、これって消えちゃったの?たくさん大切な思い出とか曲とか入っていたんですけど・・・・
0点

復元するならこれを試しては?
早いうちにやると復元できる可能性が極めて高いですよ。
くれぐれも復元先は外付HDD以外のドライブに
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
書込番号:3898130
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


2年前に購入した富士通製のディスクトップ(OS:XP)を使ってますが、ビデオで撮った映像などHDの容量が足りなくなったので外付けHDDを2台(iE−120と160)をIEEE接続にて使用しています。
今年の春先までは問題なく使用できていましたが、ここ数ヶ月データーをコピーしようとしたり、ウィルスチェックをしようとすると「遅延書き込みエラー」なるものが表示され、コピーやチェックは強制終了。
そして、HDDは赤のランプが点灯したまま認識されなくなるといった状態になります。
こうなると、HDDは一度電源ケーブルを抜いてから再度接続しないと再認識しなくなってしまいます。
一度初期化しようにも、上記理由によりデーターのバックアップが出来ないため、初期化に踏み切れません。
最近では、外付けHDDの中をエクスプローラーで見ているだけでも、エラーが発生しエクスプローラーが強制終了されてしまいます。
どなたか同様の症状・もしくは対処法を知っている方が居れば、ぜひご教授ください。
大切な子供たちのデーターが見れなくなってしまうのは非常につらいです...
0点

以下に同様のトラブル報告があります
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&CategoryCD=0538
書込番号:3172305
0点

[3069260]ついにものすごい音が とか
[3027188]駆動音・書き込み音・読み込み音、五月蝿い とか
[1785046]データ転送について などなど
書込番号:3172316
0点



2004/08/22 20:25(1年以上前)
過去ログを読んできました。
同じ症状の方が結構居るんですね。
とりあえず明日にでもIOのサポートには電話してみるつもりですが、過去ログから行くと、大して当てには出来ないみたいですね。
先ほど本体へ少しづつコピーしてバックアップできるものはしようと試していたんですが、ファイルの容量や数に関係なく同じようにエラーが起きたので今現在は取り外してます。
書込番号:3172905
0点

メーカーに修理に出すと きれいさっぱりデータが消えてなくなってしまう恐れがあります。
大切なデータをどうしても取り出したければ 中のHDDを取り出しちゃえれば
データーのバックアップが出来そうに思うのですが・・・
書込番号:3173349
0点


2004/08/24 15:05(1年以上前)
私もK軍曹さんと同様になり非常に困っています。
GV-MVP/RZ用のデータ保存用に20日に購入しました。
無事セットアップも完了しました。
昨晩PRIDEを録画して再生途中でmAgicTVが固まり強制終了する。
再起動してmAgicTVで再生するもまたまた固まり強制終了する。
ドライブが認識しているのでWMPで再生しようとフォルダーにアクセスするもエクスプローラーが落ち、「遅延書き込みエラー」発生。
この時点でアクセスランプが赤点灯したままドライブが認識されなくなりました。(遅延書き込みエラーが発生すると赤ランプが点灯したままになるようです)
でまたまた再起動するも今度は赤のランプが点灯したまま認識しなくなりました。
HDA-iE160の電源再投入&PC再起動しても状況変わらず赤ランプが点灯したまま認識せず。
呆れてケーブル抜いてそのまま放置…
OS:XPHome SP1
PC:SOTEC WA2160CL
GV-MVP/RZも三ヶ月で修理でサポセン送り。
今回もですか?>アイオー
書込番号:3179338
0点


2004/08/25 11:14(1年以上前)
サポセンに連絡する前に駄目もとでデスクトップ(DELL Demension)に接続してみました。
なんと!快調に3.7GBの録画データを3分程でデスクトップにコピーすることができました。(これでPRIDEが見れる!!)
よくわかりませんが、とりあえずは動作しました。
引き続き今晩動作検証してみます。
SOTECのノートとの相性(ALIチップセットあるいはIEEE1394ポート)なのでしょうか。
今回はケーブルは付属の物ではなく、バッファロー(汗)のDVDドライブ用を使いしましたが、もしかしたらケーブルが怪しいかもしれません。
書込番号:3182666
0点



2004/08/26 23:19(1年以上前)
2台のHDDのケーブルをそれぞれ交換してみましたが、やはり結果は同じでした。
近々、友達のケーブルを借りて試してみようかと思います。
書込番号:3188497
0点


2004/08/27 10:37(1年以上前)
その後ですが、HDA-iE160の総てのファイルをデルのデスクトップにコピーすることができました。
小さなファイルですが書き込みも出来ました。
>PC:SOTEC WA2160CL
アイオーでは対応機種なんですよね〜。
書込番号:3189877
0点



2004/09/01 23:48(1年以上前)
昨日、同じ富士通製のPCを自分よりも半年近く後に購入した友人宅で試してきました。
結果は、ファイルのコピーならびにウィルスチェックやスキャンディスク全て問題なく終了できました。
スキャンディスクは時々、また止まったのかなと思うくらい進行状況が進まないこともありましたが、結果は問題なく終了。
これでケーブルにもHDDにも問題はないことが分かりました。
なので、OSを再インストールすることに決めました。
サポセンのメールにも、解決策(?)のひとつとして書いてありましたし。
それで問題なく使用できるようになればいいのですが.....
書込番号:3212529
0点


2004/09/13 15:52(1年以上前)
当方は4台同じ外付けHDD持ってますが、買ったときから、同じHDA-iE同士でファイルの移動やコピーを試みると、HDDは赤のランプが点灯したまま認識されなくなるといった状態となり、コピーできなくなります。アイオーデータ製以外のHDDにコピーは異常なくできます。買ったときからこのような現象が出ますので、最初は初期不良と思い交換してもらいましたが、それでも同じ現象が・・・
たまに無事にアイオーデータ製同士でコピーできるのですがめったに成功しません
書込番号:3259551
0点


2004/09/18 17:16(1年以上前)
OSの再インストを試してみたところ、ウィルスチェックでは遅延書き込みエラーは起こりませんでした。
やはり、システムの何かに問題があったんですかねぇ?
ちなみに、再インストをしたら、今までの「K軍曹」では書き込みできなくなってしまいました...なぜ?
書込番号:3280725
0点


2005/02/06 18:07(1年以上前)
私も遅延書き込みエラーに悩まされています。私の場合はUSB接続で使っているのですが何か他のソフトを起動したときに発生しやすい感じがします。書き込みキャッシュを有効にしているのがまずいのかと思い、無効にしてみても全く改善されません。ちなみに、前に使っていたBUFFLOの外付けHDDの時も同じ症状でした。これはパソコン側の問題なのでしょうか?
LaVie c LC700/6D
OS:XPSP2
書込番号:3892188
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


このHDDを使い始めて、1年半立ちます。その間、特に問題はなかった
のですが、本日突然、電源がつかなくなりました。
IEコネクタを外して電源を入れても、電源ランプすらつきません。
PCは一つでしか試していませんが、ACと本体だけの状態で、
スイッチを入れても何も反応しません。
全く無反応です。はぁ〜ショックです。。大事なファイルもあるの
ですが、ITunesにせこせこ曲を貯めていたデータが。。。。
何か、前触れでもあれば対処できたのですが。。。最悪です。
このような状況では、修理しかないですかね?
ケーブル類は、何もいじっていないので、本体だと思うのですが。
何か、中にリセットスイッチでもあればいいのですが。。
(もちろんデータが消えたとしてもです。。)
信用しきっていた自分も悪いのですが。
0点


2005/01/17 00:02(1年以上前)
合掌。
データを救う方法としては、
中のHDDを取り出して、IDEケーブルで直接PCとつなぎ、
クイックフォーマット。
その後、final dataなどのソフトでデータ救出。
私はまえ外付HDDがぶっ飛んだ時、これでお宝データを救出しました。
書込番号:3790859
0点

>中のHDDを取り出して、IDEケーブルで直接PCとつなぎ、
>クイックフォーマット。
>その後、final dataなどのソフトでデータ救出。
final dataならフォーマットしなくてもデータの救出が出来たのではないかと?
書込番号:3790976
0点



2005/01/17 00:48(1年以上前)
早速お返事ありがとうございます。
直接、IDEケーブルをつなぐのですか?
う〜ん、私でもできるのかな??
簡単にあける事ができるのですか?
でもでも試すしかなさそうです。。。
IDEケーブル、これように購入する必要があるなら、
どれを購入すればいいか、参考になるURLなど
あれば教えてくださ〜い。
書込番号:3791157
0点



2005/01/17 01:21(1年以上前)
追記>
今、いろいろ調べていて気付いたのですが、
私は、マックでOS10.3で使っていました。
半年ぐらい前まで、OS9で使っていて、買い換え後、
そのまま使用できていたのですが、
今、IO DATAのホームページの対応表で確認すると
OS10.3では未対応となっています。。。
自分は、この半年間使えていたのですが、
未対応なのに使い続けていた為、壊れてしまったのでしょうか??
そうなると買い換え時に、接続して認識したので大丈夫だという
判断いけなかったってことでしょうか???
その度に確認しなければ壊れる??
って事ですね。
書込番号:3791304
0点


2005/01/23 20:39(1年以上前)
ひょっとして本体側の電源コネクターが最後まで挿せてない事はないですか?
書込番号:3824766
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


このHDDを買おうと思っているんです。
PCはVALUESTAR PC-VC667J3FDです。
OSは98SEです。
一応は、対応しているみたいなんですが、そのままIEEEに挿して使えますでしょうかねぇ?
なにか、障害でもあるんじゃないかと一抹の不安があるんです。
バリバリ、購入手続きしても大丈夫でしょうか?
0点

そんなときこそ対応製品検索を。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=001&typecd=102&pccode=42713
何に関しても絶対に大丈夫ということは無いけど通常はうまくいくと思います。
書込番号:3803148
0点

失礼、対応してるのは分かってたんですね。
心配ならマニュアルやQ&Aを読んでみたり販売店などの保証規定をよく読んでおいて下さい。
注意事項があれば大抵書いてあるはずですので。
書込番号:3803154
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


2005/01/08 13:01(1年以上前)
OSはMeです。
書込番号:3747121
0点


2005/01/15 00:19(1年以上前)
サポートソフトのドライバ入れました?
書込番号:3779807
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


USBのが欲しかったのですが、予算の都合もありHDA-ie160を買いました。
それで、IEがよくわからなかったのです。
実際接続のところになったら、接続できませんでした。
プラグがなかったので、USBなどに変換できるケーブルなどはありませんでしょうか?
iCONNCTは妙に高いし・・・。
なにか、よいケーブルがあれば教えてください。
できれば、IEEE1394→USBという感じのが理想です。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/03 15:42(1年以上前)
変換するプラグのようなものを私は知りません。
しかしお手持ちのパソコンがノートか、デスクトップかによって違いますが(空きスロットなども必要です)、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/226.html
のようなものがあります。
iCONNCTよりは多少安価に済むと思います。
書込番号:3723126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





