
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月13日 15:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月5日 02:27 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月23日 14:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月3日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月28日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月27日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


かってすぐにNFSCにフォーマットを試みたのですが、フォーマット中に途中で”キコン”という音がなってパソコンから認識されていない状態になりフォーマットが完全にできないってエラーがでます・・・
初期不良でしょうか。詳しい方、ぜひおしえてください
0点

NTFSですね・・・。初期不良では? お店に持っていくほうが賢明!。
書込番号:3259427
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


HDA-iE160を本日17000円ほどで購入しました。以前からHDA-iE120を持っていたのですがコンクリートに落としてしまい、読み込めなくなったためです。ところで、HDA-iE160では電源を落とすときに「カチッ」と音がするのですね。HDA-iE120では出なかったと思います。カキコ等を覧てみるとこれはもはや壊れるおそれがあるような気が・・。皆さんは音しますか?(書き込みなどでは異音はしません)
0点

電源を落とすタイミングだけで音が出るならヘッドの退避音である可能性が高いので心配する必要はありません。
中のHDDの製造元か個体差などで異なってくるので、そういった意見を求めるとすればHDDの型番とファームなどを明記する必要があります。
書込番号:3144329
0点



2004/08/14 23:29(1年以上前)
HDA-iE160はmaxtor製、HDA-iE120はサムソン製でした。
書込番号:3144543
0点


2004/08/20 22:11(1年以上前)
自分もHDA-iE160を2台所有してますがmaxtor製のみ電源が切れるとき「カチッ!」っと鳴ります。
もしかしてmaxtor製は鳴るのかもしれませんね。
書込番号:3165749
0点


2004/09/05 02:27(1年以上前)
終了する時「カチッ」って鳴りますねw
心配する必要ないでしょう。
書込番号:3225260
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


現在この機種の購入を考えている者ですが、教えてください。
ノートPC(MEとXP)を持っていて、
HDA-iE160をNTFSに再フォーマットしたいと思っています。
それでME機でHDA-iE160にアクセス出来るかということなんですが、
具体的には、ME機の方を家でTV録画に使い、HDA-iE160にDATAを貯めていって。帰ってきたらHDA-iE160をXP機(仕事で持ち運んでるので)につなげて鑑賞するといった使い方です。
宜しくお願いします。
0点

基本的にWin9x/MEに関してはNTFSそのものに対応していませんので、再フォーマットしたところでドライブの中身が見れなくなります。
書込番号:3157372
0点

FAT32では4GBまでの制限あり使いにくいかと。でかいドライブはNTFSでXPで使った方が良いよ。
書込番号:3157688
0点

Win98SEからもアクセスするので、FAT32で使ってるけど
なんら困ることはないですね。
(4GB超えるようなファイルを扱う用途はないですけど)
んーむむ
書込番号:3158217
0点



2004/08/19 16:38(1年以上前)
返信有難うございます。
ジェームズさんの言われてることですが
HDDに書き込みは出来るけど、ME機でファイル操作やアクセスは出来ない
と言った理解でいいんでしょうか。
もし、そうなら一応自分のやろうとした使い方は最低限出来ることになりますが・・・
しかし、やはりME機で操作できないのは不便だし、ME機が現役のうちはFAT32で行くことになりそうです。
それでは有難うございました。
書込番号:3161123
0点

>HDDに書き込みは出来るけど、ME機でファイル操作やアクセスは
>出来ないと言った理解でいいんでしょうか。
違います。”見れない”とは、読み込みができないということじゃなくて
アクセスできないということです。
書込番号:3161995
0点

よく読んだら変な答えになってました。
>書き込みはできるけど、アクセスはできない
ドライブの内容を表示する、ファイルを読み込む、書き込む、リネームする、
削除する・・・等々、すべてを総称して「アクセスする」と言います。
書込番号:3162017
0点



2004/08/20 09:41(1年以上前)
んーむむ さん有難うございます。
そうですか、つまりはME機ではNTFSフォーマットの
DATAやメディアにはアクセス出来ないということですね
変に理解しててご迷惑掛けてしまいました。
書込番号:3163741
0点



2004/08/23 14:19(1年以上前)
本体が先日来たので報告させてもらいます。
特価comで購入しました。
今の所問題はありません。以前使用していたHDX-UE120に比べて
稼動音も本体の大きさも小さいのがうれしい点です(UE120も静かでしたが)
HDDはサムソンでした。
書込番号:3175458
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


3ヶ月ほど前にこの製品を購入し、
IBM/Think pad i 1200 71J
にIEEE接続で使用しているのですが(基本的に常時電源ON)、
先週から何度か使用中に突然
電源が"ヒュンッ"と落ちてしまうようになりました。
落ちてしまうと電源ON/OFFが効かなくなり
コンセントをさし直してやっと復活する状態です。
これは故障/初期不良でしょうか?
4ヶ月ほど前のこの掲示板に似たようなことが書き込まれていますが
明確な回答が出てないみたいですので…
どなたかよろしくお願いします。
0点

>これは故障/初期不良でしょうか?
初期不良の可能性があると思います。
書込番号:3004815
0点


2004/07/23 16:21(1年以上前)
2ケ月前に購入しDELLのデスクトップに接続、ビデオ画像を取り込んでいますが正常に動作しております。それって初期不良でしょ・・・早めに購入店かメーカーに問い合わせたらどうでしょうか?
書込番号:3062569
0点


2004/07/29 11:23(1年以上前)
本体の電源機能か、IEEEのケーブル接続が怪しいですね。
ケーブルが断線すると自動的に電源が落ちるようになっているみたいなので。
ケーブル・端子とも異常がなければ、電源問題だと思います。
・・・・超大穴として、電源タップから定格電流出てなかったりして(汗
書込番号:3084033
0点


2004/07/30 14:17(1年以上前)
あるぱるぱさんと同じ状態になるものです。
私はデスクトップ(DELL)とノートPC(NEC)でつかってますが、
ノートの方のみなります。
ノートのIEEEを疑っています。
書込番号:3087898
0点



2004/08/03 19:19(1年以上前)
ども、質問者のあるぱるぱです。
先日メーカーに問い合わせたところ、
電源を挿しなおせ
と意味不明(笑 のことを言われたので製品を送りつけたところ
代替品を送ってきました。
(今のところ不具合は起きていません)。
↑の人もメーカーに問い合わせの上、
交換してもらえばよいと思います。
書込番号:3103380
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


メーカーホームページを見るとMac OS 10.2までと記載されているのですが、
10.3でも認識して作動してくれるのでしょうか?
どなたかご教授頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
ちなみに機種はG4cubeです。
0点


2004/07/26 09:08(1年以上前)
認識しますよ。当方iBook。ブートは確認していませんが。
書込番号:3072587
0点


2004/07/27 00:32(1年以上前)
eMac−メモリ1GBでOSX10.3.4を使用していますが、問題なく使用できました。お気に入りで2台購入しています。
一台はバックアップ用に、もう一台はブート+バックアップに購入したのですが、ブートの方も問題ないですね。
ブートの方はメインのシステムをSilverKeeperでOSX10.3.4をバックアップしたのですが、外付けハードから10.3.4をスムーズに起動できます。
一度imacDVのハードが壊れ、さらにCDが取り出せなくなって何もできなくなった時がありますが、この時にこのブート用HDが役に立ちました。
Macは機器との相性が気になる部分もあるのですが、今のところ2機とも問題は発生していません。
書込番号:3075542
0点



2004/07/28 22:51(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
当方、MO ドライブはIO-DATAのMOA-i640を使ってるんですが、
これもちゃんと認識してくれているので同じように大丈夫だったんですね。
メーカーに電話してみても「動作確認はしていないので認識するかどうかはわかりません」
と言われ困っていたところでしたので、とてもありがたいです。
書込番号:3082496
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


何の気なしに付けてみました。用途はiTunesのMP3ファイルストレージです。
BUFFALOのSCSI接続・13GB以来のHD購入です。
USB接続のものが値崩れして激安ですが、誘惑に負けずこれにしました。
値段はさくらやで19,800円でした。いたって普通。
ディスクはMaxtor製でした。非常に静かでストレスもなく満足してます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





