HDA-iE200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:200GB 回転数:7200rpm インターフェース:IEEE1394a HDA-iE200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE200の価格比較
  • HDA-iE200のスペック・仕様
  • HDA-iE200のレビュー
  • HDA-iE200のクチコミ
  • HDA-iE200の画像・動画
  • HDA-iE200のピックアップリスト
  • HDA-iE200のオークション

HDA-iE200IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • HDA-iE200の価格比較
  • HDA-iE200のスペック・仕様
  • HDA-iE200のレビュー
  • HDA-iE200のクチコミ
  • HDA-iE200の画像・動画
  • HDA-iE200のピックアップリスト
  • HDA-iE200のオークション

HDA-iE200 のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE200」のクチコミ掲示板に
HDA-iE200を新規書き込みHDA-iE200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

警告音

2003/05/29 01:59(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200

スレ主 kanikaniさん

1ヵ月半程前にHDA-iE200を購入しパソコン電源連動で何の問題もなく
使用しておりましたが本日パソコンを立ち上げたところHDA-iE200本体から、
「ピロロピロロピロロピッ」と3回警告音のような音が鳴り(結構良い音質)
エクスプローラやマイコンピュータに表示されずアクセスできません。
デバイスマネージャやタスクトレイのリムーバブルツールには表示されて
いるのでシステムには認識されているようなのですが、
表示の更新をしても表示されません。
ディスクが逝っちゃったんでしょうか。
OSはWindows2000ProでNTFSで使用しておりました。
同じ症状の方おられませんか?

書込番号:1619173

ナイスクチコミ!0


返信する
みほすけさん

2003/10/01 23:37(1年以上前)

>kanikani さん
その後どうなりましたか?
この症状が出た方、他にいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:1992925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタンバイからの復帰で認識しない

2003/07/23 15:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200

スレ主 コマ犬さん

このHDを付けてからスタンバイ状態から復帰すると、認識していません。
ちなみに無線LANカード(メルコ製)も認識しなくなり、どっちも抜き差しを
しなくてはなりません。
(HD接続前は無線LANカードは復帰後も認識していました)
OSはwindows XP homeです。どなたか解決方法を御存知無いでしょうか?

書込番号:1789509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/25 00:06(1年以上前)

取説を読んだ上での書き込みですか?

書込番号:1794183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

[1145102]欲しい。の記事みてください。

2003/05/18 22:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200

スレ主 n.ojirusiさん

この製品の一番下の記事になります。
さきほどいろいろ書きましたので参照してみてください。
同じ症状の人とかのレス読みたいのでぜひお願いします。

新規スレたてたことをお許しください・

書込番号:1589123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件

2003/05/27 20:06(1年以上前)

どうも。じょるるです。
レスしておきましたよ。参考にして下さい。

書込番号:1615011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iE-200の動作音

2003/05/25 15:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200

スレ主 S.SYUさん

先日品薄の中なんとかiE-200を通販にて買うことができました。
早速、接続〜通電させたところ何も操作をしなくても5分おきカリカリと定期アクセスを行います。
おそらく仕様なのでしょうが他のユーザーさんも同じなのかなと思いカキコしました。
皆さんのiE-200も同様の動作をするのでしょうか。

余談ですがうちでは学習マットの上に厚めのガラス板を敷きその上にドライブを
置いたときの動作音が一番静かでした。

書込番号:1608143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

[1145102]欲しい。 の記事みてください。

2003/05/18 22:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200

スレ主 n.ojirusiさん

この 製品の掲示板の一番下になります。
同じ症状もってたかたレス付けてください。
どうかお願いします。

書込番号:1589108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

IEEE1394とUSB2.0に関して

2003/05/01 00:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200

スレ主 モゲーラさん

最大理論値から言うとUSBの方が早いですよね。
しかしもう一方でIEEEが早いという声も聞く・・・。
この商品においてはUSBよりも高い値段が設定されているので
早いのかな〜なんて思っています。
実際のところどうなのかお願いします。

書込番号:1538441

ナイスクチコミ!0


返信する
みにあひるさん

2003/05/01 00:42(1年以上前)

I-Oの外付けの場合は、iU〜の方が数が出るから安いだけ、だと個人的に思ってますが。
USBとIEEE1394aの速度比較に関しては………,
私の場合は、その手の話題は過去ログにたくさん出ているので探して見て下さいとだけ言っておきましょう。
まあ、その内親切な方がレスしてくれるでしょう。

書込番号:1538527

ナイスクチコミ!0


昇竜出っ歯さん

2003/05/01 00:52(1年以上前)

確かに転送速度は理論値で比較するとUSB2.0が高速なのですが、実際はIEEE1394製品が高速である場合が多いです。(今まで購入したHDDでどちらの環境も試せるものがそうでした)
これはUSB2.0のホストコントローラーチップ性能等の理由があり、そのうちUSB2.0のほうがIEEE1394に実質的に打ち勝つ日が来るかもしれませんが現状はIEEE1394に軍配が上がります。
後、USB製品よりIEEE1394製品が安いという理由ですが、性能がいいからということではなく、Appleの高いライセンス料のせいです(泣)

書込番号:1538553

ナイスクチコミ!0


スレ主 モゲーラさん

2003/05/01 01:17(1年以上前)

>みにあひるさん
親切な方が現れたようですw
どうもです

>昇竜出っ歯さん
なるほど、とても分かりやすいです。ありがとうございます。
そういうことならやはりIEEEですかねぇ、少々高いですが。
押し入ったことを聞きたいんですがよろしいですか・・・?
実効速度の詳細等は分かりませんでしょうか。
少ししか変わらないようなら使いやすいUSBもありなんですよねぇ
お答えできないようならそれで構いませんです。

書込番号:1538618

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/05/01 01:21(1年以上前)

IEEE1394もついているPCであればIEEE1394での接続を薦めます。

USBのほうが使いやすい、とのことですが、そうですかね?
使い勝手はほとんど同等だと思いますけど。

無論、USB2もIEEE1394もどっちにしても増設しなくちゃいけないのであれば
DVカメラとかMOとか繋ぐ予定がなければ、確かにいろんな用途に使えるUSB2のほうが便利という意見は頷けますが。

書込番号:1538628

ナイスクチコミ!0


スレ主 モゲーラさん

2003/05/01 01:43(1年以上前)

>agfaさん
即レスどうもです。
ちなみにIEEE1394もUSB2.0もすでに備わってます。
何が使いやすいって言うと・・・
USBだとIEEEが無い他PCにもほとんど繋げるじゃないですか、そこが魅力です。
つまりひとつのHDDをマルチに使うならば普及率の高いUSBが良いかなと。
それにしてもやはり中心となって使っていくのはたぶん1台だと思うんですよね、
それに現在IEEEを無駄に空けてるのもアホらしいので今回埋めてやろう!ってのもあるんです。
それに勿論速度も魅力ですしね。
最後はどうなるかわかりませんが今現在IEEEに惹かれております。
助言ありがとうございます。

書込番号:1538681

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/05/01 02:05(1年以上前)

過去ログ
[1529863]IEEE1394はUSB2.0の3倍速 実験結果報告など
[1481019]ホントかな?
もっと前の方がこの手の話題があったような気がします。

私の場合、外付けドライブは、Appleのマシンでも使うのもあって、殆どDual Interface(USB2.0 &I EEE1394a)のを購入して、専らIEEE1394aで接続して使ってますね。
いつも空いてるのはUSB2.0の方ですね。

書込番号:1538722

ナイスクチコミ!0


スレ主 モゲーラさん

2003/05/01 03:06(1年以上前)

>みにあひるさん
過去ログまで引っ張ってきていただいてすいません。
やはりIEEE1394ですか。
正直3倍ってのは驚きです、USB2.0もまだまだですな。
やはりIEEEのインターフェースがあるなら活用するべきですね
非常に参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:1538810

ナイスクチコミ!0


昇竜出っ歯さん

2003/05/01 13:19(1年以上前)

あ、すでに実行速度のことについてちゃんとレスを付けてくれた人がいらっしゃったみたいですね。
なので自分の持っている外付けHDDの比較ベンチは載せないでおきます。
実は前に測ったデータをどこかにやってしまったのでまた計測しなきゃならなかったので過去ログ持ってきていただいた方には感謝です。
あと訂正なのですが、「USB製品よりIEEE1394製品が安い理由〜」と書いちゃっていましたが逆です(汗)
あの時半分寝ぼけながら打っていたので、今見たときびっくりしました(笑)

書込番号:1539578

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/01 13:28(1年以上前)

IEEEは干渉がないからいい

書込番号:1539598

ナイスクチコミ!0


スレ主 モゲーラさん

2003/05/01 18:44(1年以上前)

>昇竜出っ歯さん
自分もあの時間は眠くて間違いに関しては全く気がつきませんでしたw
真意が汲み取れれば無問題です。

>yu-ki2さん
干渉が無い・・・。
勿論良いことだと思いますが自分はアホなのでよく分からないっす。
よーするにIEEE1394>USB2.0ってことですよね!

今からぶらりと秋葉に行って探してきます。
気分と値段によっては即買いするかも知れないです。
もちろん買うのはみなさんお勧めのIEEE1394です。

書込番号:1540168

ナイスクチコミ!0


kawa123さん

2003/05/01 22:08(1年以上前)

もう買っちゃいましたか?激しく後悔してる実効速度比3倍報告した者です。

私の場合環境要因で顕著に遅くなりましたが、モゲーラさんのケースだと
速度はそんなに変わらないのではないかなぁ。1394のほうが何かと優れて
いますが、それなりの速度で割り切れば少しお安いUSB2.0もあり。

先の実験報告では触れませんでしたが、USB2.0のPCカードにHDA-iU160を
2台同時に2ポート接続すると、さらに20%速度が落ちました。1394だと
この辺どうなのかはわかりませんけれど。

1394は数珠繋ぎ出来ますから今後の追加HDが複数あるならこの辺も考慮点。
USB2.0はチップセットがICH4以上を実装してるもの、USB2.0コントローラ
が最新最速のもの、これなら結構速いはず。それにノートなら内蔵Diskが
そう速くないので多くの場合外付けはそれなりの速度で満足するでしょう。

ご参考
ICH4はintelがUSB2.0を正式サポートしたバージョンで、I/O制御のことです。
intelAAのサイト(各ChipsetでのICH実装が確認できる1ページ)
http://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm
私の場合、Pen3(1G)で830MPのチップセット=ICH2。こういう場合遅いと思います。

書込番号:1540779

ナイスクチコミ!0


東夷さん

2003/05/16 23:10(1年以上前)

ICH4とHDA-iU120では35MB/secでたそうで・・・
http://www.iodata.jp/products/hdd-scsi/2002/vmag0206.htm

でもICH4はCPUを15%もっていくという報告もあるので気にする人は注意。

書込番号:1582991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iE200」のクチコミ掲示板に
HDA-iE200を新規書き込みHDA-iE200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE200
IODATA

HDA-iE200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

HDA-iE200をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング