

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月25日 00:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月23日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月19日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月22日 14:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月1日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月25日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200


このHDを付けてからスタンバイ状態から復帰すると、認識していません。
ちなみに無線LANカード(メルコ製)も認識しなくなり、どっちも抜き差しを
しなくてはなりません。
(HD接続前は無線LANカードは復帰後も認識していました)
OSはwindows XP homeです。どなたか解決方法を御存知無いでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200


こちらの機種の購入を検討しているのですが、在庫がある店が少なく
変に思ってメーカーに聞いたところ、部品の調達が困難なため製造中止になるそうです。ですのでもう出荷は行っていないそうです。購入を予定している方は早めの購入をお勧め致します。
0点

そういえばHDX-UEシリーズには200Gはないね
200Gは仕入れストップなんでしょうね。
書込番号:1763529
0点



2003/07/17 15:13(1年以上前)
たかろうさん>れすありがとうございます。その後
通販で早速買ってみました。(¥26700)
ところが認識などはうまくいくようなのですが、この掲示板の一番下のじゅるるさん[1145102][1259380]やn.ojirusiさんの書き込みにある通り、当方のIE200もHDBENCHやCrystalMarkの結果がほぼ同じ値となりました。
内蔵の5400rpmと比べても十分の一の速度です。
とりあえずメーカーのサポートセンターに相談したいと思います。
じゅるるさんなどは代替品でその症状が治ったということなので
当方も試してみたいと思います。
他にもこのような症状の方がおりましたら情報お待ちしております。
書込番号:1769358
0点


2003/07/22 12:10(1年以上前)
今日、原因を突き止めました。HDDのジャンパーピンがマスターではなく
ケーブルセレクトに挿さっていました。これをマスターに挿すと、ベンチも8〜10倍速くなりました。これはIODATAの作業ミスですね。この掲示板を見る限り、かなりの対象台数がありそうですね。ベンチを測らない人や、大きなファイルを転送しない人は、気がつかないでしょうから・・・
書込番号:1785604
0点



2003/07/22 15:04(1年以上前)
P5RS7さん貴重なご意見ありがとうございます。ベンチマークテストの結果が散々なのもその事に起因しているようですね。
当方も現在IO-DATAに修理に出している最中で届き次第代替品が送られてくるそうです。
サポートセンターの方との話で気になったのが、当方の製品のシリアルナンバーからこの製品が初期のロットであることがわかりました。
下の書き込みにもありますが、ロット単位で不具合があるようですので初期ロットの人は要注意です。代替品が届きましたらまた、書き込みたいと思います。
書込番号:1785990
0点



2003/07/23 17:29(1年以上前)
本日、代替品が到着しました。早速ベンチを行ったところ以下のようになりました。(内蔵HDDと比較しました。)
★HDBENCH★ 100MBで行いました。
[HDD] Maxtor 6Y200P0
Read Write RRead RWrite
41290 24392 17480 23421
[内蔵HDD] IBM Deskstar 120GXP IC35L120AVVA(7200rpm 空き容量10%)
Read Write RRead RWrite
35605 35032 11764 10020
★Crystal Mark★
[HDD] Maxtor 6Y200P0
Read : 40.11MB/s
Write: 28.58MB/s
RndRead: 26.03MB/s
RndWrite: 28.20MB/s
[内蔵HDD]IBM Deskstar 120GXP IC35L120AVVA(7200rpm 空き容量10%)
Read : 29.92MB/s
Write: 28.40MB/s
RndRead: 17.77MB/s
RndWrite: 16.15MB/s
代替品に変えてから十数倍高速になりました。熱問題や認識の不具合
など新しいロットに変えてからは全く起きなくなりました。
同じ症状でお困りの方はやはりメーカー保証で最新のロットに変更して
貰った方がいいと思います。
書込番号:1789708
0点


2003/07/23 20:17(1年以上前)
nakokoさん、こんばんわ 代替品になって熱問題や認識の不具合がなくなったそうですが・・・100GBぐらいの大きなファイルを連続(2〜3時間)で転送すると、クーリングなしでは、かなり発熱するはずですが・・・転送速度が10分の1になったドライブの、不具合の原因は回答してもらいましたか?
書込番号:1790162
0点



2003/07/23 21:51(1年以上前)
転送速度が10分の1になった件ですが、こちらから送った製品をチェックしたわけではなく、新しいロットの製品と入れ替えただけのようですので具体的には原因を知る事ができませんでした。(修理というよりも新しいロットの物に交換しただけ)
P5RS7がご指摘の通り、ジャンパーピンの件を電話にて示唆してみましたが、「一応こちらから代替品を送る際に速度チェックなどを行うので同じような症状が出ることはまずないと思いますのでご安心ください」との回答でした。
熱問題についてですが、以前の書き込みで「指で触ると指を離そうか、そのままにしてようかといった感じの熱さ」という書き込みがありましたが、確かに以前は、環境移行するときに3時間くらい、読み書きした状態でおよそ35〜40℃(人肌よりも温かい程度)でしたが、代替品では同じ作業を行っても
25℃〜30℃前後で、同じ7200rpmのIC35L120AVVAと比較しても熱はさほど
気にならなくなりました。
書込番号:1790489
0点



2003/07/23 21:52(1年以上前)
↑訂正
P5RS7→P5RS7様
「様」がぬけてしまいました。申し訳ありませんでした。
書込番号:1790501
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200


どうもこんにちわ。
この製品に限ってかは分かりませんが、データーを書き込み中に認識出来なくなる事が多いですね。例えば他の内臓ドライブから、この製品にデーター移動(10G程度)で、起きる症状です。PCの電源を入れたままで、この製品の電源を切って再度電源を入れても認識は出来ません。
結局PCを再起動する始末。
度重なる認識不良に嫌気が差してくる今日この頃です。
OSはWinXP Proで、NTFSにて使用しています。
この程度の症状は当たり前なのかなぁーと思い書き込みました。
同じ症状でお悩みの方、書込みお願します。対策方法なども宜しくです。
0点



2003/06/26 05:56(1年以上前)
追記です。
この製品は縦置きで使用と説明書に書いてあったので、もちろん縦置きにて使用しています。最近は扇風機をPC&この製品に常時当ててます。
俺は、汗だくなのにVIP待遇にて使用してます。
製品の使用温度は下記の状態です。
扇風機使用=約35度前後
扇風機未使用=45度前後
安物張り付けタイプの温度計使用、昼間の測定です。
書込番号:1703382
0点


2003/07/19 12:22(1年以上前)
今の時期になると、室内の気温も上がりこのHDDは熱暴走しますね。
私も今日、同じ症状になりました。現在はFANを付けて強制空冷しながら使っています。メーカーもこのクレームが増えたから製造中止にしたのでは???
書込番号:1775242
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200

2003/06/22 14:02(1年以上前)
運が悪かったですね。
書込番号:1691458
0点

横置きで使っていたとか、周囲に熱がこもっていたとか・・・
認識されているなら、ファイナルデータとかで救出できないかな?
しかし、このケースに7200rpmのHDDは、無理があるように思いますね。
書込番号:1691556
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200


1ヵ月半程前にHDA-iE200を購入しパソコン電源連動で何の問題もなく
使用しておりましたが本日パソコンを立ち上げたところHDA-iE200本体から、
「ピロロピロロピロロピッ」と3回警告音のような音が鳴り(結構良い音質)
エクスプローラやマイコンピュータに表示されずアクセスできません。
デバイスマネージャやタスクトレイのリムーバブルツールには表示されて
いるのでシステムには認識されているようなのですが、
表示の更新をしても表示されません。
ディスクが逝っちゃったんでしょうか。
OSはWindows2000ProでNTFSで使用しておりました。
同じ症状の方おられませんか?
0点


2003/10/01 23:37(1年以上前)
>kanikani さん
その後どうなりましたか?
この症状が出た方、他にいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:1992925
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200


先日品薄の中なんとかiE-200を通販にて買うことができました。
早速、接続〜通電させたところ何も操作をしなくても5分おきカリカリと定期アクセスを行います。
おそらく仕様なのでしょうが他のユーザーさんも同じなのかなと思いカキコしました。
皆さんのiE-200も同様の動作をするのでしょうか。
余談ですがうちでは学習マットの上に厚めのガラス板を敷きその上にドライブを
置いたときの動作音が一番静かでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





