HDA-iE250 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE250の価格比較
  • HDA-iE250のスペック・仕様
  • HDA-iE250のレビュー
  • HDA-iE250のクチコミ
  • HDA-iE250の画像・動画
  • HDA-iE250のピックアップリスト
  • HDA-iE250のオークション

HDA-iE250IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月26日

  • HDA-iE250の価格比較
  • HDA-iE250のスペック・仕様
  • HDA-iE250のレビュー
  • HDA-iE250のクチコミ
  • HDA-iE250の画像・動画
  • HDA-iE250のピックアップリスト
  • HDA-iE250のオークション

HDA-iE250 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iE250」のクチコミ掲示板に
HDA-iE250を新規書き込みHDA-iE250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDA-いE250が昨日突然使えなくなりました。

2004/12/28 19:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE250

スレ主 タブサンさん

昨日パソコンを立ち上げたら、アララ見えなく成っちゃた。HDDは回っていて電源スイッチを入れるとアクセスランプがほんの少しだけオレンジ色に変わりますがデスクトップからは見えない!1394のケーブルを取り替えてもだめ。どなたかこのHDDのケースの開け方ご存知でしたら、ご教示くださいませんか?HDD単体で見えるかどうか試したいのです。私は1年余り使っているのでメーカー保証利かないので、自分で試験をしてHDDが生きていれば入れ物を買って来て使いたいと思います。多分HDDが死んじゃったんだと思うのですが...ここに来てDataが全滅だと悲しい年越しになりそうです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3698420

ナイスクチコミ!0


返信する
com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/12/28 20:29(1年以上前)

分解する前に、デバイスマネージャーでIEEE1394を削除、再起動してみたらどうでしょうかね。

書込番号:3698617

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/28 20:39(1年以上前)

Nortonがあればディスクドクターでなんとかなると思いますが

書込番号:3698658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源連動のオフがきかないのですが

2004/12/17 14:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE250

スレ主 wagerさん

電源連動で立ち上げるときはPCと一緒に起動するのですが、
PCを終了させてPCの電源が落ちるときに一瞬、この製品の電源ランプが
消えるのですが、そのまままた電源ランプがついたままになります。
今は仕方がないので手動で電源を落としています。
使用しているPC機種はeMac(OSX10.3)です。
何か、自分の使用法が間違っているのでしょうか?

書込番号:3645415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源を落とした時の音

2004/11/28 11:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE250

電源連動機能を使用しているのですが、PCの電源を落とした際にHDDの方から毎回「カツン」という音がして電源が落ちます。
これは仕様なのでしょうか?
HDA-iE160の方も使用しているのですが、そちらはこういう現象が起こっていません。
よろしくお願いします。

書込番号:3557925

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/28 13:54(1年以上前)

私のも同様ですので、仕様でしょう
特に問題は出ていないし

書込番号:3558364

ナイスクチコミ!0


KAKAMさん

2004/12/08 00:24(1年以上前)

私も同じ構成です。
160GBのやつは、サムソン製ですが、叩かれたわりに意外と良かったので、
250GBを買ったら、PCスタンバイ時にカツン!の音が。
精神衛生上よろしくないです。仕様ならいいのですが…

書込番号:3600865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然切断・・・

2004/11/19 00:41(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE250

使ってるうちに、いきなり「カツン」という音がして
HDDが切断されます。
またケーブルを抜いてから差し込むと認識します。

他にIEEEってデイジーチェーンした場合、数台なら問題ないはずですよね?
このHDD以外にも同じI/Oの80GBのHDDとCD-Rドライブをつなげたら
3台目がうまく接続されなかったり、しばらくすると落ちてしまいます。

各デバイスごとに電源をつないでいますし、もともとIEEEはデイジーチェーン
つなぎなので特に問題なく繋いでいる気もしますが・・・
考えられる原因って何でしょうか?

書込番号:3517816

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nifsさん

2004/11/19 00:44(1年以上前)

すみません。
情報として・・・
PC:IBMのThinkPad i1200 1161-71J
OS:Win2000

HDDを買ったのは3月です。ちなみに過去にもたまに数回同じ現象がありました。
今も同じ現象になりますが、たまにです。
(実はこの書き込みの数分前にこの現象になりました)

他に書き込む情報として、これぐらいでしょうか?

書込番号:3517838

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/19 08:47(1年以上前)

故障の悪寒です(w
そのままでも問題ありませんが、こまめにバックアップを取ることを推奨します。
頻度が高くなれば(または保証切れになる前に)、修理に出しましょう

書込番号:3518528

ナイスクチコミ!0


麦次郎さん

2004/12/10 10:22(1年以上前)

メーカや機種によっては2台までしか使用できないものもあります。
(ディジーチェーンに限りますが・・・)
私のPC(VAIO)も2台しか使用できず、3台目は上記と同じ症状でした。
仕方なくIEEEハブなるものを購入し、使用しております。
たまーに認識しなくなることもありますが、電源抜いて10秒ぐらいして
差し込むと認識します。
usb2.0(i-conect)よりIEEEの方が速い気がしますがどうなんでしょうか?

書込番号:3610957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD認識せず

2004/10/23 12:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE250

スレ主 kazukwrさん

このHDを買いましたが『このデバイスを開始できません。 (コード 10)』というメッセージがでて、HDが認識できません。
何回も入れなおしましたが同じです。
PCはFMV NB75H/TでOSはXP SP2です。
HDが壊れているのでしょうか?それともPC?
どなたかお分かりの方教えてください。

書込番号:3415081

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴすぴおさん

2004/10/23 13:39(1年以上前)

メーカサポートのHPは見ましたか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/

該当項目がなければ、サポートに連絡しましょう

書込番号:3415242

ナイスクチコミ!0


Nagmicさん

2004/11/07 13:04(1年以上前)

Kazukwrさん、こんにちは。私も同じ症状に苦しめられています。
私の機種は今年6月に購入のHDA-iE160です。
2年以上前のHDA-iE120は一度もトラブルなく今も元気ですが・・・
以下IO-DATAに問い合わせ中の内容です。何か分かればまたこちらで報告します。
それにしてもどなたかこの症状から脱出出来た方いらっしゃれば是非アドバイスよろしくお願いします。

購入後、既に手持ちのHDA-iE120にディジーチェーンにて接続。パソコンはVAIO PCV-J21MG(XP HomeE SP2)。 動作問題なし。8月使用中にデバイスマネージャに「!」記号。その後、認識しないため、修理に出すが、「お客様のご指摘の障害を確認することが出来ませんでした。念のため製品交換させて頂きます」と修理上がり。修理上がり後、動作問題なし。10月末、また同じ症状になる。その際、パソコン本体の方で「カチッカチ」と読み取っているような音が続く。その直前までは問題なく読み書きできる。i-CONNENCT USB2-iCN2を購入し、今度はUSB接続をしてみると問題なく認識し使用できるが、パソコンの電源を入れなおしたらデバイスマネージャに「!」記号が現われる。以降認識不可。パソコンを変え HP OmniBookXE3(WindowsXP Home E SP2)でUSB接続をすると認識する。書き込み・読み込み問題なし。翌日パソコンを立ち上げるとデバイスマネージャに「!」記号が現われる。以降VAIO/HPとも同じ現象で改善せず。デバイスマネージャの状態の表記は「USB 大容量記憶装置デバイス」欄に「このデバイスを開始できません(コード10)」。

5ヶ月で2度もこのような状態になると自力で解決できれば解決したくなります。
HDA-iE120は一度も問題ないのを考えるとやっぱりHDの不具合かな?

書込番号:3471307

ナイスクチコミ!0


Nagmicさん

2004/11/14 00:55(1年以上前)

↑の件 IO DATAさんより返事がきました。参考までに以下に掲載します。

この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件についてですが、HDA-iE120標準IEEE1394での接続時もUSB2-iCN2での接続時もWindowsXPではOS標準のドライバで自動認識されますので、原因が判りかねている状況となっておりますが、以下の内容をお試し頂けないでしょうか。

・一旦他のIEEE1394機器・USB機器をすべて外し、本製品一台のみ接続してみてどうか、お試し下さい。

・IEEE1394ポートおよびUSBポートが複数ございましたら、接続するポートを変更してみてどうかお試し下さい。

・USB2-iCNでの接続の際は、ハブを経由している場合は、直接パソコンのUSBポートに接続してお試し下さい。

・お使いの環境に仮想ドライブのソフトやドライブ監視系ソフトがインストールされて
おりましたら、そちらの影響があるのかもしれませんので、そちらを一旦アンインストールしてみてどうか、お試し下さい。

・常駐ソフトも一旦すべて停止させた状態ではどうか、ご確認ください。尚、WindowsXPの場合は、以下の手順にて一時的に無効にすることも可能です。

 −省略ー

上記にて状況が変わらない場合は、やはり再度弊社にて検査・修理させて頂きたいと思います。

 −省略ー

という事で、残念ながら私は修理に出しました。保障期間内だから良かったけどまたデータは全て消えてしまうのでしょう(ーー;)

書込番号:3497684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE250

スレ主 まだまだまだ初心者さん

どうも皆さんこんにちは!
私は二年前にこのHDDを購入したのですが、先日アクセス不能になり再フォーマットしました。そのときパーティションを50・10・180に設定して快適に使用していたんですが、昨日急に書き込み不能になりました。そのときのメッセージは「空きディスク領域が足りません。いくつかのファイルを削除して、空領域を増やしてから、やり直してください。」というものでした。パーティション設定は180で残り空領域が145あります。どうしたらこの問題が解消するのでしょうか?

書込番号:3373707

ナイスクチコミ!0


返信する
MOROGANさん

2004/12/14 03:04(1年以上前)

御愁傷様

書込番号:3630148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iE250」のクチコミ掲示板に
HDA-iE250を新規書き込みHDA-iE250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iE250
IODATA

HDA-iE250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月26日

HDA-iE250をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング