

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月12日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月15日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月2日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月7日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月9日 10:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月6日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


買って3週間です。認識されなくなりました。ディスクは動いてます。音も変わりはないから。ドライバの問題だと思うのですが、ドライバの更新、入れなおしたり、説明書に書いてある、トラブルの対処法は試してみました。NECのPC VT866J/6 OS Me、自作 Aopen AX6BCマザー P3-850 メモリ512 IOのUSB2.0のボード OS 2000、の2台ともにそれまで正常でした。NECの方はデバイス自体認識しません。自作の方は、起動すると新しいデバイスが検索されたと表示されます。ドライバを入れると。エラーを起こして。終了してしまいます。
どなたか解決方法しりませんか?
0点

2台のPCが同時に同じ不具合が起こるとは考えにくいので
やはり共通の何かがダメなんでしょう。
となると、本体か、ケーブルどっちかでしょうね。
できれば分解してIDEで自作機につけてみたらいいけど・・・
書込番号:1295732
0点


2003/02/12 19:54(1年以上前)
突然、直った。原因わからず。もう少しでバラしかけそうだった。
よかった。原因ははっきりしないですが、本体の故障というよりも
ケーブルが怪しいです。あくまで予測ですけど。データは無事だった。
しばらく様子見ます。
ありがとう たかろうさん。
書込番号:1302470
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


困っているので、どなたか教えて下さい。
このハードディスクを増設?してからなんですが、パソコンを終了しようとすると何故か再起動してしまいます。
画面には『電源を切れる準備が出来ました』でしたっけ?、と表示された後に前までは自動で電源が切れていたのですが、このハード付けてからは再起動してしまいます。分かる方いましたら教えて下さい。
あと関係ないかもしれないんですが、プリンターもプリンターコードが繋がって無いと、プリンターのプロパティに表示されてしまいます。実際には繋がってますが・・・。
よろしくお願いします。
0点




2003/02/15 17:25(1年以上前)
MIFさんありがとうございます。試してみます(^^)。
書込番号:1310313
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


はじめまして。早速質問ですが、このHDDではバックアップはできるのでしょうか?具体的なバックアップの内容ですが、OSを再インストールした後でも再びフォーマットをするのかどうかです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


持っているのはiU-60なのですが、iU-60のスレで解決しませんでしたのでこちらに書き込ませていただきます。
HDA-iU60を購入して、NTFSでフォーマットをしようとすると100%に達してから
「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」と表示されHDDを使えません。
Safemodeでも同じ結果になります。
クイックフォーマットでも同じです。
PCの環境はWinXPHome , Pen4 1.6 , メモリー256MのノートPCです。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

2003/01/07 19:23(1年以上前)
「復元」で過去ログ検索されることをおすすめします。
書込番号:1196694
0点



2003/01/08 11:41(1年以上前)
「復元」がC及びDドライブしか出来ず外付けHDDができないのですがやり方がわかりませんのでやり方があれば教えて欲しいのですが。
書込番号:1198277
0点


2003/01/08 19:07(1年以上前)
例えば、こちらをどうぞ→ [1172384]CFを初期化したら復活は無理?
そのスレッドにフリーソフトの紹介があります。操作の方法が分かりやすく、役に立ちそうに思います。
書込番号:1199111
0点


2003/01/08 20:43(1年以上前)
追記。市販品であれば、”FinalData"は、そういう目的用として特に有名です。
[1160494]SMデータ消失!! [1121520]教えてください
[1091887]CFのデータの救済 [1008245]逝ってしまいました
書込番号:1199357
0点



2003/01/09 10:40(1年以上前)
vaio55さんいろいろとご指導ありがとうございます。ご指示のスレッド覗いてみたんですが私もrest2514の復元ソフトをもっていてためしたんですが駄目みたい。現状はHDA-iU40をLANでつなぎサーバーとして使っています。ノートPCにUSBで接続したのですが復元ソフトでは内蔵HDDしか認識しません。なにとぞ私素人なものでお力を貸して下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:1200803
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。 種類がたくさんあってわからないのですが、一番早く書き込みできる接続方法はどれなのでしょうか? IEEEとかいうのが早いのでしょうか?
0点

現在のところIEEE1394のが速いようです
USB2.0のも、そのうちこなれてくると追いついてくるとは思いますが。
個人的には、IEEEと比べてUSB2.0の最大のメリットはUSB1.1でも使いまわしができるところかな。
書込番号:1112437
0点



2002/12/06 00:58(1年以上前)
御返答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:1113141
0点




2002/12/06 19:20(1年以上前)
またまた御返答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:1114675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





