

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月8日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月14日 02:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月16日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月26日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月23日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月24日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


最近ノートパソコンの内蔵HDD(20GB)がクラッシュしてしまったので、6Gの内蔵HDDに替えてから、外付けHDDとしてHDA-iU80購入しました。
(ちなみに機種はmebiusノートのPC-MJ730Rです。)
USB1.1で使用して、3つのパーティションに分割しました。
動作としては問題なく使えているのですが、パソコンの立ち上げ時に毎回、正常終了されませんでしたとのメッセージと共にスキャンディスクがはしってしまいます。
スキャンディスクの対象は外付けの3つのパーティション(D:,E:,F:)だけです。キャンセルボタンを押せばよいので特に問題はないのですが、なんとなく気になるところです。
このシリーズを使用している方で同様の事象にあっている方はいないですか?
0点


2002/05/08 17:32(1年以上前)
一度、キャンセルせずにスキャンディスクを完走させてみては?
と思いました。
書込番号:701302
0点

世の中ね顔かお金かなのよさんと、同意見。
データー用ですね。分けなくても、人それぞれですか?
書込番号:701348
0点



2002/05/08 22:51(1年以上前)
アドバイスをいただきありがとうございます。
いろいろ常駐を減らしたりソフトを削除したりした結果、なんとなく原因がわかりました。
大容量HDDにしたのを機に、仮想CDソフトをインストールしたのですが、これが悪さをしているようです。とりあえず原因がわかったのですっきりしました。
それから、購入を考えている人のために使用レポートを書きますと、
音も静かですし、その他の機能・性能共とも満足しています。
パーティションは1つでもよいと思いますが、私の場合はアプリケーションの領域と、データ格納領域で1つとりました。
それと内蔵HDD等のバックアップ領域としてもう1つ追加しました。
私の場合持ち運びでは使わないので、内蔵30GBを買うか外付け80GBを買うか迷いましたが、容量も倍以上でかつバックアップもとれるので外付けを買ってよかったと思います。
しかし悔しいのは、パソコンの保障期間が切れた直後にHDDがクラッシュしたこと。
書込番号:701813
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


iu-60の方を持っていますが、こちらの方が書き込みか多いのでこちらに書き込みさせていただきました。
中身のドライブを交換ということはできるのでしょうか?ロジテックのCD−Rドライブはアルミケースをはずせましたが、このioはドライバーネジが一箇所しかなくはずせませんでしたが。どなたか教えてください。
0点


2002/05/06 20:16(1年以上前)
便乗ですいませんが、私も中身のドライブを確認したいのですが、どうもあけ方がわりません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、お教え願いたいのですが。。。
あと、私はノートパソコンに接続して使用しているのですが、サスペンドから復帰させると、ドライブは認識しているのですが、フォルダにアクセスできなくなってしまいます。どなたか回避策をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:697793
0点


2002/05/11 15:48(1年以上前)
私もiU60を所有しており、開け方の情報を待っていたのですが、
しびれを切らして力まかせに分解してしまいました。
私が行った分解の手順を紹介します。
1.グレーのプラスチック(樹脂?)を4枚外す。
これは簡単に外せると思います。
2.前面と背面のダークグレーのプラスチックを外す。
上下(縦置き時)のダークグレーのプラスチックではさんで固定
されています。3項の後に外したほうが良いかも...
3.上下(縦置き時)のダークグレーのプラスチックを外す。
側面のアルミプレートに左右2つずつ計4つのツメで固定されています。
ツメの幅が1cm以上あり、工具なしで外すのは困難です。
私はここでいつも挫折していましたが、マイナスドライバでこじって
無理やり外しました。ちょっとキズが付いたので、人にはお勧め
できません。どうやったらスマートに外せるのだろう?
4.後は簡単に分解できるので省略。
分解後、余っていたWD400BBと入れ替えてみたところ、問題なく動作
したので、満足して元のSamsung製ドライブに戻しました。
(実はバラしたかっただけなんです。)
ちなみに、ドライブのジャンパはSingleに設定しないと認識しないようです。
書込番号:706879
0点



2002/05/14 02:37(1年以上前)
ご報告ありがとうございます。挑戦車の取説のpdfを読んで一度ふたしたら空けられないような旨が書いてありましたが、できましたかー。
書込番号:712086
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


先日、HDA-IU80をWink社の特価にアタック3回目にしてやっとGetしました。説明書通りにSetUpしたのですが、「確認しよう」のページに載っているように「システムのプロパティ」及び「デバイスマネージャー」からUSBコントローラを確認したところ、「接続別に表示」でのUSBコントローラは「Intel82371…USB…Controller」で合っているのだが、その下にあるドライバは「USBルートハブ」のみで、説明書にある「USBルートハブ」の下層の「I-O DATA USB2-IDE…Bridge Adapter」や「I-O DATA USB2-IDE…Storage Controller」が表示されていません。ただし、「I-O DATA PCI to USB Enhanced Host Controller」の下層には「USBルートハブ」とその下に「I-O DATA USB2-IDE…Bridge Adapter」や「I-O DATA USB2-IDE…Storage Controller」が表示されています。しかし、この状態でHDは異常なく作動しています。そこで、質問です。上記のような設定状況ではだめでしょうか? 設定しなおすべきでしょうか? また、どこかミスがあったのでしょうか? アドバイスをお願いします。
0点


2002/05/16 19:57(1年以上前)
改行くらいしましょう!
そして、番号を振りましょう!!
読みにくくてしょうがないです。
書込番号:716582
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


初心者です!
(ノートPCでの接続し)購入を検討していますがすべて80G
として使用せずにパーテーションを切って使用したいと思いますが、
やり方がわかりません。
パーテーションの切り方を教えていただけませんでしょうか?
0点


2002/04/26 17:14(1年以上前)
取扱説明書に載っていると思います。以下のPDFファイル内にも説明が書かれてあると思いますので確認してみてください。
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/53526_1_844_HDA-iU-Series_01.pdf
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/53526_2_844_HDA-iU_series_02.pdf
PDFファイルを見るには以下のページよりAdobe社のAcrobat Readerをダウンロードしてインストールしてください。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep.html
書込番号:677279
0点



2002/04/26 18:52(1年以上前)
ありがとうございました。
理解しました。購入したらやってみます。
書込番号:677425
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


HDA-IU80の購入を考えています。
USB1.1は遅いとの事ですが、かなり遅いのでしょうか?(質問の仕方が悪いと思いますが)。 ビデオキャプチャした物をハードディスクに保存場所を指定したいと考えています。
USB2.0は増設しないと接続出来ません。
USB2.0は機会があればと考えています。宜しくお願いします。
0点

>USB1.1は遅いとの事ですが、かなり遅いのでしょうか?(
かなり遅いです。11Mbpsか12Mbpsしか速度は出なかったと思います。
書込番号:671243
0点



2002/04/23 23:35(1年以上前)
ありがとうございます。スピードについてMbpsの意味がよく判らないのですが、恐らくビデオキャプチャをキャプチャしながら、ハードディスクに保存するのは不可能なのでしょうね。ありがとう御座いました.
書込番号:672795
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


2002/03/14 17:06(1年以上前)
p.s HDの中身はSAMSUMG8004Hです
書込番号:594598
0点


2002/11/24 02:04(1年以上前)
自分も同じくです。サムスン製HDが入ってました。
最初は気にならなかったのですが、使っている内に
きぃーーーーーーーーーん・・・・・
と、どうも耳につく音が…。
他の方はどうでしょうか?
また消音対策として何か有効な手立てがございましたら
是非アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:1085926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





