HDA-iU80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU80の価格比較
  • HDA-iU80のスペック・仕様
  • HDA-iU80のレビュー
  • HDA-iU80のクチコミ
  • HDA-iU80の画像・動画
  • HDA-iU80のピックアップリスト
  • HDA-iU80のオークション

HDA-iU80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • HDA-iU80の価格比較
  • HDA-iU80のスペック・仕様
  • HDA-iU80のレビュー
  • HDA-iU80のクチコミ
  • HDA-iU80の画像・動画
  • HDA-iU80のピックアップリスト
  • HDA-iU80のオークション

HDA-iU80 のクチコミ掲示板

(344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU80」のクチコミ掲示板に
HDA-iU80を新規書き込みHDA-iU80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ACアダプタからの音

2003/03/16 10:59(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 みかりん堂さん

先日HDA-iu80を購入したのですが、
ACアダプタからキーンという高い音が出てるのに気が付きました。
HDDをPCからはずしても、HDDからACアダプタをはずしても鳴ってました。
ACアダプタをコンセントにさしてる限り鳴りつづけるのですが、
皆さんはどうですか?教えて下さい。

書込番号:1397643

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/16 12:20(1年以上前)

[553852]でサージキラーさんがおっしゃるには、音がほとんどしないらしいです。
メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう。


書込番号:1397841

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかりん堂さん

2003/03/16 12:35(1年以上前)

梢雪さんレス有難うございます。
やっぱり変ですか。
買った店に持って行ってみます。

前回アイコン間違ってました。

書込番号:1397879

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかりん堂さん

2003/03/17 11:15(1年以上前)

先ほどメーカーの方に問い合わせてみたら、
「ある程度の音はするそのまま使ってても問題ない」
とのことでしたので、保証期間内はこのまま使ってみます。

書込番号:1401209

ナイスクチコミ!0


syachiさん

2003/03/21 01:42(1年以上前)

私のHDDアダプターからも音してます。
最初は気になっていたのですが、いつのまにか忘れていました。
いまのところ問題は起きていないのでこのまま使おうと思っています。

書込番号:1412478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB1.0での転送速度

2003/03/10 23:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 naoえみさん

購入を考えておりますがUSBが1.0なので速度が遅いのではないかと思われます。ちなみにCD1枚分(700メガ)だと何分くらいかかるのでしょうか。

書込番号:1381147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/11 07:22(1年以上前)

簡単な計算。
USB1.0のCDドライブの転送速度が読み書き共8倍が上限。
だからUSB1.1の転送速度はCDの8倍くらいと仮定。
CDの等倍速は700MBを80分だからその8倍の速度なら700MBを10分。

ベンチマークのスコアを考えるともう少し遅い気もします。

書込番号:1381864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パーテーション

2003/03/02 22:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 こむこむ20030302さん

購入しました。ところで初心者の質問で申し訳ないですが
パーテーションのきり方がわかりません。ディスクの管理から一つ一つ
計算し切っていくしか方法はないのでしょうか。HDA-iu80の取説にはwindowsXPの取説を見よとのことですがどこにも載ってません。
また付属CDもXP以前の対応のようで・・
さらに、もうひとつ質問なのですが、玄人思考のUSB2PCカードを
使っています。USB2で接続されているか確かめる方法はありますか?
過去ログも読みましたが、どうかよろしくご教授お願いします

書込番号:1356540

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/03/02 23:48(1年以上前)

>ディスクの管理から一つ一つ計算し切っていくしか方法はないの
>でしょうか。
そうですね。付属CDはWin98用だったと思います。

書込番号:1356807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LANで共有について

2003/02/27 08:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 ラフレスさん

現在ルータ以下に2台のPC(A、B)があります。
PC(A)はWinME(FAT32)です。
PC(B)はWinXP(NTFS)でHDA−iU80(NTFS)が外付けしてあります。
PC(A)からPC(B)の共有ファイルは開けるのですが、HDA−iU80の共有ファイルが開けません(メモリが足りませんと、言われます)。
PC(A)にHDA−iU80のドライバを入れる必要があるので消化?
お願いします。

書込番号:1345477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/27 10:54(1年以上前)

>PC(A)からPC(B)の共有ファイルは開けるのですが
98系のWIN MEからXPにあるNTFSドライブの共有ファイルが見れるの??

書込番号:1345708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラフレスさん

2003/02/27 14:23(1年以上前)

はい。PC(B)の共有ファイルは見れますが、PC(B)外付けHDA−iU80の共有ファイルが見れないんです。
ノートンを切ってもコンピュータの管理者でログオンしてもなんです。

書込番号:1346041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/27 15:09(1年以上前)

うーん予想と違った答えが返ってくると返答に困るね
ちなみに、予想は・・・・
「勘違いしてました、PC(B)のドライブはNTFSだと思ってたんですけど調べたらFAT32でした・・・・(笑)」
そして答えは
「そうですよね98系からはNTFSはみれません、ということはHDA−iU80のフォーマットもFAT32にしないとPC(A)からは見えませんよね。」
というシナリオだったんだけど・・・・
ホンとにPC(B)のドライブはNTFS?FAT32になってると思うけどな。
もしくはこういうの使ってるのかな?
http://www.lint.ne.jp/~tomo/windows/winxp/tips/ntfswin98.htm

書込番号:1346134

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラフレスさん

2003/02/27 15:50(1年以上前)

説明が悪くて済みません。こんな感じなんです。


        ┌────(PC−A)
        │
WAN───(ルータ)
        │
        └────(PC−B)───(HDA−iU80)

書込番号:1346204

ナイスクチコミ!0


youyou22さん

2003/02/28 16:59(1年以上前)

私も同じ環境です。同じ事で悩みました。
おそらくドライブ名が(ボリューム)になって
いませんか?それを右クリックして(vol)に変更して共有の
設定をし直せば、見れるようになると思いますよ

書込番号:1348962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラフレスさん

2003/03/01 08:50(1年以上前)

有難うございます。
外付けHDA−iU80は(f)になっていました。
右クリックして共有名を変更(試しにtestという名前)しましたが未だ結果が得られません。
もう少しこの辺をいじってみようと思います。

書込番号:1350770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源連動機能

2003/02/25 21:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

先日購入したのですが、PCの電源を切ってもHDDの電源が切れません。なぜだかまったくわかりません。OS2000 USB2.0オンボードです

書込番号:1341036

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/25 21:42(1年以上前)

niii さんこんばんわ

BIOS設定がウェークアップポート対応ですと、USBポートの電源が入ったままになると思います。

BIOS設定を見て変更してみてください。

書込番号:1341072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイルシステムについて

2003/02/18 20:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 なららさん

今、このHDDを買いたいと思っているのですが、ファイルシステムに
ついてちょっと分からない事がありますので質問させていただきます。

現在OSはXPで、ファイルシステムはFAT32です。
で、もしこのHDDを購入したとしたらファイルシステムをどちらに
すれば良いかなんですが、PC側のファイルシステムがFAT32だと
NTFSのHDDを認識できない?のでしょうか?
FAT32でフォーマットすると32Gずつにパーティーションを切ら
ないといけないような話を聞いたことがあるので、できれば丸々80G
をひとつのパーティーションとして使いたいのですが・・・

過去の書き込みも読ませていただきましたが、PC側のファイルシステ
ムがFAT32の場合は違うかも・・・と思ったもので。できればご教
授お願いいたします。




書込番号:1319994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/18 20:47(1年以上前)

全領域1パーテーションでしたらNTFSしか選択肢は無いですね。
家の中に9x系のPCがある場合は内側の5GBくらいをFAT32にしておいて
連絡用に使うのもありとは思いますが。

書込番号:1320067

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/18 21:19(1年以上前)

WinXPの制限として「FAT32は32GBまで」というのがあるので、
システムのフォーマットには依存しません。
Microsoftの見解としては、
大容量はNTFSフォーマットを使え!ってなスタンスなので、
WinXPからはフォーマットが出来ませんが、
FAT32自体の制限ではありませんので、
一度Win98あたりのPCでフォーマットすれば、
まるまる80GBでもFAT32でフォーマットできる・・・ハズ。

書込番号:1320165

ナイスクチコミ!0


スレ主 なららさん

2003/02/18 21:50(1年以上前)

夢屋の市さん、MIFさん、お答えありがとうございます。

うちにはXPのPCしかありませんので、どうやらFAT32ではだめ
なようですね。NTFSの場合、うちのFAT32のPCから認識でき
るものなんでしょうか?
もしそうならNTFSでもかまわないのですが・・・
何度も質問をすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:1320263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/02/18 22:02(1年以上前)

>NTFSの場合、うちのFAT32のPCから認識できるものなんでしょうか?

LANだったら別にファイルシステムは関係ないです。

書込番号:1320300

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/18 22:10(1年以上前)

ファイルシステムの認識は、
システムファイルのフォーマットではなくOSに依存します。
WinXPのPCしかない、とのことなので、
NTFSでフォーマットしても問題なく使えると思います。
ただ、Win9x系のPCに外付けHDDとして繋ぐと、
Win9x系はNTFSを認識できませんので使えません。
ただし、ほぃほぃサンの言われるように、
LAN上での「ファイルの共有」の場合は、
共有元のOSが認識できるファイルシステムであれば問題ないので、
WinXPに繋いだまま共有すればNTFSでもWin9xからも中のファイルは見えます。

書込番号:1320325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/18 23:27(1年以上前)

iE120をFAT32で使ってます
20Gと約95.5Gでちゃんとパーティション切れてます
何でかってきかないでね(笑)
付属のフォーマッターつかったら切れちゃいましたので。
今日はじめてほぃほぃ  さんとMIF  さんのレス見て
なんとなくわかりました(爆)・・・・以上

書込番号:1320638

ナイスクチコミ!0


スレ主 なららさん

2003/02/18 23:29(1年以上前)

ほぃほぃさん、有難うございます。MIFさん、何度も有難うござい
ます。

今はとりあえずLANを使うことはないですが、LANでも認識可能
なんですね。将来使うときにも安心して使えます。

昔Win 98のPCに2000を入れるときNTFSにフォーマットして
しまってちょっと難儀したことがあったもので・・・OSに依存する
んですか。ちっとも知りませんでした。私の知識が古かったんでしょう
ね。これで心置きなく買うことが出来ます。有難うございました。

書込番号:1320648

ナイスクチコミ!0


スレ主 なららさん

2003/02/18 23:33(1年以上前)

あ、たかろうさん有難うございます。さすがにアクセスの多いサイト
ですね。書いてる間にお答えが増えていく・・・

フォーマッターも付いてるんですね。それならFAT32でもいいか
とは思いますが一応NTFSのほうが単純にいいかと思いますので、
そっちでフォーマットしたいと思います。

書込番号:1320673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iU80」のクチコミ掲示板に
HDA-iU80を新規書き込みHDA-iU80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU80
IODATA

HDA-iU80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

HDA-iU80をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング