

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月23日 18:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月31日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月11日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月26日 12:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月7日 18:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


買ってまだ 一ヶ月経ってませんが 今のところ問題なしです。
HDベンチの結果は
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1837.50MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX Integrated GPU
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 490,996 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/04 11:44
NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080P0
NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
AOPEN CD-RW CRW4852
ST3TIGER SCSI Controller
Generic STEALTH DVD
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8274 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 28357 26528 6205 5099 F:\100MB
これが良いのかどうかかは ご自由に判断してください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


内臓のHDD(100G)がのこり少なくなってきたので、この製品を購入しますた。
[使用してみた感相]
・とっても静か、パソコンのケースファンのほうがよっぽどうるさい。
・筐体もCOOL。アルミなので放熱性に優れています。
長時間使用でもボディは生温いw
・フォーマットがめんどくさい。PCの性能によっては時間がかかる。
(MELCOの製品で似たようなスペックのものがありますが、
こちらはフォーマット済み)
・たとえ80Gでも、使い込むとあっという間に残りわずかになること。
以上
0点


2002/09/07 21:57(1年以上前)
>> 内臓のHDD(100G)がのこり少なくなってきたので
>>
>>たとえ80Gでも、使い込むとあっという間に残りわずかになる
いったい、何のデータをため込んでいるのかしら?(笑)
私の 60GB の HDD なんて、中身スカスカ・・・
書込番号:930308
0点

動画を扱うとすぐ一杯になってしまうのですよ。(^^ゞ
書込番号:930318
0点


2002/09/07 22:28(1年以上前)
俺の動画PC、ハードディスクが300GBあるけどもう満タン。
できれば、1000GBあると嬉しい。
書込番号:930360
0点



2002/09/10 21:40(1年以上前)
>♀プログラマ
いろいろなデータですよw
スキャナなども使うのであっという間です。
>JUNKBOY
本当ですよね、特に映画はスペースとりますね。
最近はゲームも。
>皇帝
皇帝さんは以前もお話しましたね。
300Gですか?モンスターマシンですね。
今回は、電源の容量が少ないので外付けにしました。
書込番号:935851
0点


2003/01/31 22:04(1年以上前)
winnyとかじゃない?
書込番号:1265245
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


先日、この外付けHDDを買いました。(MAXTORと表示された)
USB2.0を使用するのは初めてだったのですが、とても快適に使えたので、ちょっといろいろ測ってみました。
【Pen41.8A Win2000上で3GBの画像データをコピペ】
ATAPI HDD Eドライブ(NTFS)
↓3分52秒(REID0環境)
ATAPI HDD Dドライブ(NTFS)
ATAPI HDD Eドライブ(NTFS)
↓5分22秒(USB2.0)
HDA-IU HDD Hドライブ(NTFS)
ATAPI HDD Eドライブ(NTFS)
↓4分45秒(USB2.0)
HDA-IU HDD Wドライブ(FAT32)
【Pen41.8A Win2000上で10.7GBの画像データをコピペ】
ATAPI HDD Eドライブ(NTFS)
↓24分32秒(USB2.0)
HDA-IU HDD Hドライブ(NTFS)
【Pen3750 WinMe上3GBの画像データをコピペ】
ATAPI HDD Eドライブ(FAT32)
↓52分30秒(USB1.1)
HDA-IU HDD Wドライブ(FAT32)
という事になりました。さまざまな環境があるので、一概に判断できないとは思いますが、参考になればと思います。
0点

JUNKBOYでございます。
大変参考になりました。
書込番号:705958
0点


2002/05/11 15:43(1年以上前)
AMD K6-2 500 Windows98SEで840KB/sでした。USB2.0ってCUPに負荷が結構かかるんですね・・・・
書込番号:706871
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


iu80をusb接続しました。OSはwin98se。PCIポートにUSBボードを増設。
USB2.0で認識しました。アクセスは早く特に問題なし。
重たいデータを写しましたが快適にアクセスできます。2.0はさすがに早い。
最初はSCSI対応も考えましたが、USBにして正解でした。
以上
0点


2002/03/13 23:28(1年以上前)
私もWIN98なのですが、CPUやメモリはどれくらいの物で動作可能だったのでしょうか?導入を真剣に考えているのですが、CPU=350、メモリ=192の私のPCでも大丈夫か、心配しています。(^^;;
書込番号:593411
0点



2002/03/26 12:47(1年以上前)
ラザフォードさん
当方のCPUはPEN3で450、メモリは128です。
今の所問題はありません。なお、IU80はパーティションを設定せずに80ギガのHDとして使用
書込番号:619640
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80




2002/04/07 18:44(1年以上前)
なるへそ〜
買おうと思っていたので参考になりました^^
書込番号:644174
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





