

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月11日 02:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月30日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月12日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月9日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月6日 03:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月6日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80




2003/09/11 02:59(1年以上前)
せっかくHPから調べられるのですから、御自分で調べたほうが勉強になりますよ。以下のURLから調べてください。(USB1.1はつながりそうだけど)
http://ss.iodata.co.jp/Matching
ちなみにちょっと見てみたら、2500はあったけど3500はなかった。書き損じを期待して。
書込番号:1932751
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


HDA-iu80をUSB2.0で使っていますOSはXPです最近容量が48.8GBと表示されるようになってしまいました、最初はちゃんと80GBだったのですが
何ででしょう?壊れる前兆ではないかと心配です、「マイコンピュータ」では前は「ボリューム」と表示されてたのに最近は「ローカル」と
表示されるようになってしまいました、これが関係あるのかな、
元の80GBに戻す方法なんてあるのでしょうか、お願いします。
0点


2003/06/25 19:51(1年以上前)
もう一度ディスクの管理で領域確保しなおしてからフォーマット。
バックアップは忘れずに
書込番号:1701780
0点

皇帝さんの言われるように、データバックアップ後、ディスク管理で、
一度領域開放して、再度領域確保後に、FORMATすれば、80GB(1k=1024
の場合、約75GB)として認識されると思いますが。
書込番号:1703454
0点


2003/06/26 13:47(1年以上前)
同じような経験がありました。領域再設定してフォーマットしなおしたら直りました。しかし。。。その後2〜3回同じことが繰り返して起きた。最終的。。。壊れた。。。
書込番号:1704077
0点



2003/06/30 11:24(1年以上前)
どうもありがとうございました、ぶじ元に戻すことが出来ました。
書込番号:1716040
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80



>USB2.0を使いたいのですが、インターフェイスはここで売ってますか?
量販店。パーツや
>あと、付属のPCIカードやPCカードはなんの意味があるのでしょうか?
ノートにはPCIつけられないから・・・
書込番号:1665192
0点



2003/06/12 22:55(1年以上前)
返事ありがとうございました。PCIとかはなんの意味があるのでしょうか?素人ですいません。。
書込番号:1665420
0点


2003/06/12 23:29(1年以上前)
>PCIとかはなんの意味があるのでしょうか?
簡単に言うと、オプションで繋ぎたいデバイスの接続を
行うことができます。
ただし、売られてるもの全てが稼動するかどうか、
また、全てのスロットが稼動するかは個々の問題で
やらないと分かりません。
書込番号:1665591
0点

>PCIとかはなんの意味があるのでしょうか?
あとで増設をしたいって思ってる人がいるからあります。あなたみたいに思ってる人が多いからだと・・・
なければ増設ができなかったりします。
書込番号:1665602
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


この外付けHDDの購入を検討中です。
今使っているPCが古くていつ逝ってしまうか心配なため、
新しいPCを買う資金が溜まるまで大切なデータを移しつつ使いたいと思っています。
そこで、ちょっと伺いたいのですがFAT32でのフォーマット時に、
9x系のOSでフォーマットすれば全領域で1つのパーティションにできるはず・・・
と、どこかにあった気がするんですが実際にはどうなんでしょうか?
それともいくつかに切らなくてはダメでしょうか?
ご存知の方ご教授願います。
ちなみに、PCはNECのPC9821 V166です。
メモリは64M CPUは166MHz で OSは95から98にしたものです。
ついでですみませんが、このPCでフォーマットするとしたら、
時間・手間、その他の問題などどうでしょうか?ご意見お願いします。
0点

NEC WIN98でパッチが出ているか解りません。MSサイト中でお探しになることをお勧めします。>もしHDDが繋がったにも関わらず、容量全部認識しなかった場合・・ですが。
あと98SEですとUSBのパッチもでてます。
参考まで。
書込番号:1653837
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


会社がMac、自宅がWinのため、この外付けをWin用にフォーマットして
Macで使用しているデータをコピーしましたが
Fireworksのファイルがひらくものとひらかないものがあります
ソフトは普通に立ち上がるのですが、個々のファイルデータが
読み込まれていないようなのです、、、
これは、やり方の問題なのでしょうか?
それとも、相性なのでしょうか?
ファイル名を半角英数で付け直したり、拡張しをきちんとつけても
解決しません。
ちなみに、仕事はしていますがPC自体にはあまり精通していません。
ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


先日メルコのDUB2-B120を購入しましたが、相性問題のため使えず友人に譲ることになりました。今度はこの商品を買うつもりですけど、メルコより信頼性あるんでしょうか?こんなこと聞いてはまずいかな・・・
0点


2003/05/06 16:03(1年以上前)
相性で使えないと判断した理由はなんなんでしょうかね。
チップセットやUSBの部分、等々いろいろありますし、
単純に設定が間違っていることもありますから。
この手の機器に信頼性の差なんかメルコやIOなんかのメーカー毎にあまりないと思いますけどね。私は。
書込番号:1554233
0点


2003/05/06 16:12(1年以上前)
メルコに限らず、今だにメールサポートしてないメーカーの商品は
個人的にはあまり信頼できないかな。
(アイオーはメールサポート有り)
相性問題は増設ボードによるけど、どこのメーカーなのかな?
書込番号:1554248
0点


2003/05/06 17:54(1年以上前)
どっちもUSB接続だしなぁ〜
本体のUSB周りがヘボならなに買っても駄目のような気がします。
相性問題とはどのような問題を指しているのでしょうか?
書込番号:1554424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





