HDA-iU80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU80の価格比較
  • HDA-iU80のスペック・仕様
  • HDA-iU80のレビュー
  • HDA-iU80のクチコミ
  • HDA-iU80の画像・動画
  • HDA-iU80のピックアップリスト
  • HDA-iU80のオークション

HDA-iU80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • HDA-iU80の価格比較
  • HDA-iU80のスペック・仕様
  • HDA-iU80のレビュー
  • HDA-iU80のクチコミ
  • HDA-iU80の画像・動画
  • HDA-iU80のピックアップリスト
  • HDA-iU80のオークション

HDA-iU80 のクチコミ掲示板

(344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU80」のクチコミ掲示板に
HDA-iU80を新規書き込みHDA-iU80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイルの削除

2003/01/07 18:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 kimu0605さん

HDA-iU40を使用しているのですが間違ってファイルを削除した場合の復元方法を教えてください。ゴミ箱にはないのです。

書込番号:1196641

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/01/07 19:23(1年以上前)

「復元」で過去ログ検索されることをおすすめします。

書込番号:1196694

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimu0605さん

2003/01/08 11:41(1年以上前)

「復元」がC及びDドライブしか出来ず外付けHDDができないのですがやり方がわかりませんのでやり方があれば教えて欲しいのですが。

書込番号:1198277

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/08 19:07(1年以上前)

例えば、こちらをどうぞ→ [1172384]CFを初期化したら復活は無理?

そのスレッドにフリーソフトの紹介があります。操作の方法が分かりやすく、役に立ちそうに思います。

書込番号:1199111

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/08 20:43(1年以上前)

追記。市販品であれば、”FinalData"は、そういう目的用として特に有名です。

[1160494]SMデータ消失!! [1121520]教えてください

[1091887]CFのデータの救済 [1008245]逝ってしまいました

書込番号:1199357

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimu0605さん

2003/01/09 10:40(1年以上前)

vaio55さんいろいろとご指導ありがとうございます。ご指示のスレッド覗いてみたんですが私もrest2514の復元ソフトをもっていてためしたんですが駄目みたい。現状はHDA-iU40をLANでつなぎサーバーとして使っています。ノートPCにUSBで接続したのですが復元ソフトでは内蔵HDDしか認識しません。なにとぞ私素人なものでお力を貸して下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:1200803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/12/05 19:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 ちゃがわしさん

初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。 種類がたくさんあってわからないのですが、一番早く書き込みできる接続方法はどれなのでしょうか? IEEEとかいうのが早いのでしょうか?

書込番号:1112422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/05 19:16(1年以上前)

現在のところIEEE1394のが速いようです
USB2.0のも、そのうちこなれてくると追いついてくるとは思いますが。

個人的には、IEEEと比べてUSB2.0の最大のメリットはUSB1.1でも使いまわしができるところかな。

書込番号:1112437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃがわしさん

2002/12/06 00:58(1年以上前)

御返答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:1113141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/06 09:57(1年以上前)

MAXTORの5000シリーズが最速です。

書込番号:1113736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/06 10:00(1年以上前)

http://www.maxtor.co.jp/personal_storage/main.htm
これですね。

書込番号:1113742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃがわしさん

2002/12/06 19:20(1年以上前)

またまた御返答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:1114675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク

2002/11/22 23:57(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 デ・ニーロさん

先日この外付けHDDを購入したのですが
ギガバイトのIRXPでUSB2.0で接続しています。
ふと、遅いかな?と思ったのでHDBENCH3.30でHDDの速度をはかってみました。
READ 17063 WRITE 17661 FILECOPY 3078と、でました。
これはちゃんとUSB2.0で動作しているのでしょうか?
HDBENCHで速度を計ったことがある方教えてください。

書込番号:1083476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/11/23 00:07(1年以上前)

USB1.1ならスコアが3桁になるので(環境によっては1000は超える?)
USB2.0で動いている事は確実です

書込番号:1083497

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2002/11/23 14:17(1年以上前)

私はHDA-iU40ですがREAD・WRITE共28000前後です。
デ・ニーロさんも夢屋の市さんの言われるとおり10000超えているので
USB2.0で動作はしていると思います。
USB2.0のチップにより速度はまだ安定していないと思います。

書込番号:1084632

ナイスクチコミ!0


セトモニさん

2002/11/23 19:29(1年以上前)

期待値は約30MBくらいと思います。少し遅いですね。
でも環境とかでも違うので、そんなには気にしなくて良いですよ。
USB1.1なら約1MB前後です。
また同じIOの2.5インチモデル(40GB)でも
USB2.0で約25MB以上は出るので、USB2.0が遅いと言うのは
よく確認してから行動したほうが良いですよ。
IEEE1394とはドンクリの背比べです。

書込番号:1085184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どうか、教えてください。

2002/11/12 14:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 よちよちよっちゃんさん

はじめまして、基本的な質問でもうしわけないのですが、どなたかご教授願います。
まず、今、マウスコンピュータ製の古いPCを使っています。
OSはwindows98seです。もともとは4GBしかなかったのですが、
20GBの内臓HDDで増設しました。が、これも満タンになりそうなので、
今回、この外付けHDDの購入を検討しています。
そこで、ついでにこのPCの他にもあるデータをこの外付けHDDに入れたいのですが。可能なのでしょうか?もちろんUSBポートは付いています。
他のPCとは、1台がIBM製のwindows98seノートで、もう1台がGateway製windows98seにXPを乗せたデスクトップです。
どなたか、似たような環境の方いらっしゃいますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:1061575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/12 15:37(1年以上前)

XP,2000では、1つのパーティションにたしか32G以上を拡張の領域のFAT32で認識なかったはずです。NTFSにすると大丈夫です。
NTFSにすると9x系OSは基本的に取り扱えません。
基本領域でFAT32でフォーマットするとXP,2000でも32G以上を認識できると聞きました。

書込番号:1061640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/12 16:11(1年以上前)

データ専用にされるのですね
おそらすべてのPCがUSB接続になると思いますので
速度は遅いですが、その都度つなげれば、どのPCからも読み書きできます。
一台ぐらいはUSB2.0を増設しておくとデータ管理がぐっと楽になりますよ。

書込番号:1061692

ナイスクチコミ!0


yu-jiroさん

2002/11/12 17:17(1年以上前)

便乗して質問させていただきたいのですが、
自分が今まで使っていた98SEのパソコンから、
最近買ったXPのパソコンにデータを移す際に、 
この製品を経由させてうつすことは出来ますでしょうか?
(なにぶん古いパソコンでCD−Rがつかえないもので)
よろしくお願いします。

書込番号:1061787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/12 17:44(1年以上前)

可能ですが
それよりもLANを組んだほうが安くて便利ですよ

仮にお互いのPCにLANポートがあればわずか数百円のクロスケーブルで
データの移動や、ドライブ、プリンタの共有など出来ますので。
この外付けHDDを買ったにしても便利です。

LANポートがなくてもLANカードで安価に増設できますのでお勧めです。

書込番号:1061825

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/12 17:56(1年以上前)

古いってもWin98SE時代のPCなら
CDR問題ないと思うけどね。

書込番号:1061836

ナイスクチコミ!0


yu-jiroさん

2002/11/12 17:58(1年以上前)

たかろうさん有り難うございました。
今度の休みにでも買いに行って試してみます。

書込番号:1061839

ナイスクチコミ!0


yu-jiroさん

2002/11/12 18:09(1年以上前)

すいません、時間の差でyu-ki2さんを
無視した形になってしまいました。
ぜんぜん関係ない方向に飛んでしまいますが、
スペック表に書き込み速度(×なんとか)
が書いてなかったけど×1倍でなら出来るってことなんでしょうかね?
ちなみに機種はIBMのE-47Mです。自分で見てもよく分からないもので・・・
よろしければ教えていただけると幸いです。

書込番号:1061852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/12 18:28(1年以上前)

IBM Aptiva E Series 47Mですね
残念ながらその機種はCD-ROMドライブのみですね

yu-ki2  さんのいわれるのはおそらく
今のドライブをはずしてあらためて内蔵CD-R/RWをつければ
もしくは外付けで
98SEでもつかえるということかな。

書込番号:1061890

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/12 18:46(1年以上前)

いや
そのころのスペックならCDRドライブの動作環境を
満たしているので、取り付けることが可能です
ってことです。
ちなみに
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apest04/apest04s.html
のようなので
満たしているようです。

書込番号:1061917

ナイスクチコミ!0


よちよちよっちゃんさんさん

2002/11/12 23:33(1年以上前)

みなさんのご回答ありがとうございます。ただまだイマイチわかってないのですが、えーっと 僕の疑問は たかろうさんの回答で解決してしまったのでしょうか? それともフォーマットの仕方を間違えると98seかXPどちらか片方だけとしか接続できなくなってしまうんでしょうか?どのようにフォーマットしたらよいのでしょうか? ご教授お願いします。

書込番号:1062372

ナイスクチコミ!0


よちよちよっちゃんさんさん

2002/11/12 23:34(1年以上前)

みなさんのご回答ありがとうございます。ただまだイマイチわかってないのですが、えーっと 僕の疑問は たかろうさんの回答で解決してしまったのでしょうか? それともフォーマットの仕方を間違えると98seかXPどちらか片方だけとしか接続できなくなってしまうんでしょうか?どのようにフォーマットしたらよいのでしょうか? ご教授お願いします。

書込番号:1062376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/13 00:49(1年以上前)

よちよちよっちゃん さんこんばんは

いま現在横でHDA-iE120をWIN2000のノートにつなげて
FAT32フォーマットでつかっています20Gと95Gで
パーティーションを切ってますがどちらも問題なく認識しております。
ただし付属のフォーマッターユーティリティーを使った方がよいでしょう。
次ははFAT32で使うかNTFSで使うかなのですが
よちよちよっちゃん さん の環境ではNTFSで使うとXPでしか使えなくなるので絶対にやめておいたほうがいいですね。
FAT32で使いましょう。
32Gの壁は意識しなくても使えましたよ。

書込番号:1062583

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/13 01:57(1年以上前)

そっかそゆことか
OSの問題やないですよ。
ボクがWin98SEのころ・・・っていったのは
そのころ出てたPCのスペックから言うと
ってことです

書込番号:1062760

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちよちよっちゃんさん

2002/11/13 11:20(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました。
FAT32でフォーマットすれば、98seもXPにもUSBを返してデータの読み書きが
できるっていうことですよね?
ありがとうございました。これで購入の決心がつきました!!
あとはもうちょっと金額が下がってくれるのを待ちます。
PCがパンクする前には買いますが(^^;

書込番号:1063356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2002/10/22 14:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 初心ですさん

初心者です。いま東芝ダイナブックG5を使っているんですけどそろそろHDの空き容量が少なくなってきました。そこでHDA-iU80を買おうと思います。自分のパソコンで十分対応できますでしょうか?

書込番号:1017202

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/22 14:26(1年以上前)

初心です さんこんにちわ

USB接続で問題なく使えると思います。
ただし、USB2.0に対応しているポートがついていないパソコンの場合、USB1.1になりますので、USB2.0インターフェースPCIスロットカードを別にお求めください。

HDA−iU80マッチングリスト
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=53526

USB2.0インタフェースPCカード
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/cbusb2.htm

書込番号:1017215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/22 20:32(1年以上前)

初心です さん こんばんは。
IEEE1394接続の外付HDDという手もあります。

書込番号:1017876

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心ですさん

2002/10/23 09:52(1年以上前)

ありがとうございます。USB2.0インターフェイスPCIスロットカードを買えば何の問題もありませんね。

書込番号:1019056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/23 16:23(1年以上前)

ノートPCですからPCIカードではなく、あもさんが仰っている様にPCカード型を購入してください。

書込番号:1019579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

古いPC愛用してます

2002/10/18 00:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 初心者♂さん

大事なデータを保存したいのですがwin95から98にアップグレードさせたOSには対応してるのでしょうか?
一応win98には対応と書いてあったのですが、いざ買って動作しなかったら不安なので、誰かご存知の方教えてください!

書込番号:1007777

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/18 08:55(1年以上前)

OSもありますがマシンスペックは満たしていますか?
WIN95のスペックだと多分無理です

書込番号:1008246

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者♂さん

2002/10/18 17:06(1年以上前)

スペック
CPU ペンティアムUの266
メモリ 164M
ですがHDの増設できますでしょうか?
やっぱりアップグレードさせたやつでは無理なのですか?

書込番号:1008772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/10/18 17:10(1年以上前)

(最悪でも)USB増設ボードを使えば大丈夫でしょ。

書込番号:1008777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iU80」のクチコミ掲示板に
HDA-iU80を新規書き込みHDA-iU80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU80
IODATA

HDA-iU80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

HDA-iU80をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング