HDA-iU80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU80の価格比較
  • HDA-iU80のスペック・仕様
  • HDA-iU80のレビュー
  • HDA-iU80のクチコミ
  • HDA-iU80の画像・動画
  • HDA-iU80のピックアップリスト
  • HDA-iU80のオークション

HDA-iU80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • HDA-iU80の価格比較
  • HDA-iU80のスペック・仕様
  • HDA-iU80のレビュー
  • HDA-iU80のクチコミ
  • HDA-iU80の画像・動画
  • HDA-iU80のピックアップリスト
  • HDA-iU80のオークション

HDA-iU80 のクチコミ掲示板

(344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU80」のクチコミ掲示板に
HDA-iU80を新規書き込みHDA-iU80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USBハブ

2002/05/11 16:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

持っているのはHDA-iU60なのですが、こちらのほうが賑やかなので書き込ませていただきます。
USB2.0ハブを介してこのHDDを使おうと思いますが、マニュアルによると動作しないハブもあるそうでどのメーカーのハブを買ったらよいか困っています。「このメーカーのなら大丈夫」というのをご存知の方、ご教授いただければ幸いです。よろしくです

書込番号:706972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/05/11 17:09(1年以上前)

USBハブは 動作保証が できないので お勧めできません。

書込番号:707013

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontanさん

2002/05/11 17:38(1年以上前)

不確実なのは承知の上なのですが、、どうしても同時につなぎたい機器がいくつかあるものですから、すでにどなたか無事に動かせている方がいらっしゃればその例を知りたいのです。今のままだと不便でしょうがないです。。。

書込番号:707064

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/05/11 17:53(1年以上前)

ハブを使用して動かしている人がいたとしても、一緒につないでいる機器によりますから、まずkontan さんの機器構成を書かないと、例もなにもありません。
また、同じ機器構成で動いているからと言って kontan さんの環境で動く保証はありません。

書込番号:707089

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontanさん

2002/05/11 18:20(1年以上前)

仰る通りです。。。失礼いたしました。
繋ごうとしている機器は
・HDA-iU60
・I/O DataのCD-R/DVD-ROMドライブ(CRWDP i8A)
・Kenwoodのオーディオ(SOTECとバンドルされてたもの:RD-VH7PC)
・iPAQのクレードル
おそらく同じ構成の人はいないと思うので駄目元でハブを買うつもりですが、少なくともHDDと繋いで動かしている人がいる機種のほうが安心して買えると思いまして。。。素人考えですが、やっぱり意味ないでしょうか?

書込番号:707132

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/05/11 19:36(1年以上前)

下の2つはUSB1.1でいいんですよね。 だいたいPCカードタイプで2ポート、PCIタイプで2〜4ポート持っていると思うので足りそうな気もしますが...

HUBがいくらするかわかりませんが、もしPCIでUSB2.0カードを使用しているのであれば、4ポートくらい持ったカードを買った方が、動作も確実?かもしれません(差額2000円程度)。

まさか、標準でUSB2.0を持っているPCだったりとか。

書込番号:707265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontanさん

2002/05/11 19:43(1年以上前)

すみません、PC側の環境も書くべきでしたね。
実はノートPCを使っていて、USBポートにI/OのUSB2.0ドライバを入れて使っているのです。これって、、、もしかして出来ないことやろうとしているのでしょうか? 初心者っぽくて大変恐縮ですが、ご指摘いただければ幸いです

書込番号:707282

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/05/11 20:22(1年以上前)

あれ、現行で販売されているノートPCって、たしかUSB1.1しかないですよね。 ということは、PCカードスロットにUSB2.0のPCカードを差しているということでしょうか?

ちょっと質問からはずれますが、USB2.0って1.1とハード的に違うので、PC付属のUSBポートに対してドライバを入れただけでは対応できません。この場合、CD−RWはUSB1.1で動いていることになります(HDDも同じです)。

書込番号:707347

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontanさん

2002/05/11 20:32(1年以上前)

あうっ、そうでしたか。道理で遅いと思った。。。
マニュアルにはあたかもドライバを入れればUSB2.0になるような書き方がされていたのでてっきりハード的には同じモノかと勘違いしていました。そうすると、普通のUSBハブで、運に任せてやってみるしかないですね、、、お騒がせしました

書込番号:707359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用した感じ・・

2002/05/10 18:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 ぶるん・・さん

先日、この外付けHDDを買いました。(MAXTORと表示された)
USB2.0を使用するのは初めてだったのですが、とても快適に使えたので、ちょっといろいろ測ってみました。

【Pen41.8A Win2000上で3GBの画像データをコピペ】

 ATAPI HDD Eドライブ(NTFS)
    ↓3分52秒(REID0環境)
 ATAPI HDD Dドライブ(NTFS)

 ATAPI HDD Eドライブ(NTFS)
    ↓5分22秒(USB2.0)
 HDA-IU HDD Hドライブ(NTFS)

 ATAPI HDD Eドライブ(NTFS)
    ↓4分45秒(USB2.0)
 HDA-IU HDD Wドライブ(FAT32)

【Pen41.8A Win2000上で10.7GBの画像データをコピペ】

 ATAPI HDD Eドライブ(NTFS)
    ↓24分32秒(USB2.0)
 HDA-IU HDD Hドライブ(NTFS)

【Pen3750 WinMe上3GBの画像データをコピペ】

 ATAPI HDD Eドライブ(FAT32)
    ↓52分30秒(USB1.1)
 HDA-IU HDD Wドライブ(FAT32)

という事になりました。さまざまな環境があるので、一概に判断できないとは思いますが、参考になればと思います。

書込番号:705005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/05/11 01:44(1年以上前)

JUNKBOYでございます。
大変参考になりました。

書込番号:705958

ナイスクチコミ!0


そもさんさん

2002/05/11 15:43(1年以上前)

AMD K6-2 500 Windows98SEで840KB/sでした。USB2.0ってCUPに負荷が結構かかるんですね・・・・

書込番号:706871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャンディスク

2002/05/08 17:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

最近ノートパソコンの内蔵HDD(20GB)がクラッシュしてしまったので、6Gの内蔵HDDに替えてから、外付けHDDとしてHDA-iU80購入しました。
(ちなみに機種はmebiusノートのPC-MJ730Rです。)
USB1.1で使用して、3つのパーティションに分割しました。
動作としては問題なく使えているのですが、パソコンの立ち上げ時に毎回、正常終了されませんでしたとのメッセージと共にスキャンディスクがはしってしまいます。
スキャンディスクの対象は外付けの3つのパーティション(D:,E:,F:)だけです。キャンセルボタンを押せばよいので特に問題はないのですが、なんとなく気になるところです。
このシリーズを使用している方で同様の事象にあっている方はいないですか?

書込番号:701274

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/08 17:32(1年以上前)

一度、キャンセルせずにスキャンディスクを完走させてみては?
と思いました。

書込番号:701302

ナイスクチコミ!0


tonbo5さん
クチコミ投稿数:128件

2002/05/08 18:10(1年以上前)

世の中ね顔かお金かなのよさんと、同意見。
データー用ですね。分けなくても、人それぞれですか?

書込番号:701348

ナイスクチコミ!0


スレ主 pompomさん

2002/05/08 22:51(1年以上前)

アドバイスをいただきありがとうございます。
いろいろ常駐を減らしたりソフトを削除したりした結果、なんとなく原因がわかりました。
大容量HDDにしたのを機に、仮想CDソフトをインストールしたのですが、これが悪さをしているようです。とりあえず原因がわかったのですっきりしました。

それから、購入を考えている人のために使用レポートを書きますと、
音も静かですし、その他の機能・性能共とも満足しています。
パーティションは1つでもよいと思いますが、私の場合はアプリケーションの領域と、データ格納領域で1つとりました。
それと内蔵HDD等のバックアップ領域としてもう1つ追加しました。
私の場合持ち運びでは使わないので、内蔵30GBを買うか外付け80GBを買うか迷いましたが、容量も倍以上でかつバックアップもとれるので外付けを買ってよかったと思います。

しかし悔しいのは、パソコンの保障期間が切れた直後にHDDがクラッシュしたこと。

書込番号:701813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんでこうなるの?

2002/04/26 20:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 もうすぐおっさんさん

1ヶ月ほど前"I/O DATA"の[HDA-iU80]を購入したんじゃが、先日なんと懸賞で同じ物が当たってしまったのだ。2台もいらないので、どなたか2万円くらいで買っては頂けないかの〜。どの店よりも安いと思うのだが…
じゃ、返事をまっとるでのぉ。

書込番号:677563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/26 20:39(1年以上前)

ここは物の売買をする掲示板ではありません。売買する掲示板もしくはオークションサイトへ行ってください。
そしてこのスレを削除してもらってください。

書込番号:677568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パーテーションの切り方について

2002/04/26 16:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 ドニントンさん

初心者です!
(ノートPCでの接続し)購入を検討していますがすべて80G
として使用せずにパーテーションを切って使用したいと思いますが、
やり方がわかりません。
パーテーションの切り方を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:677266

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/04/26 17:14(1年以上前)

取扱説明書に載っていると思います。以下のPDFファイル内にも説明が書かれてあると思いますので確認してみてください。
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/53526_1_844_HDA-iU-Series_01.pdf
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/53526_2_844_HDA-iU_series_02.pdf

PDFファイルを見るには以下のページよりAdobe社のAcrobat Readerをダウンロードしてインストールしてください。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep.html

書込番号:677279

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドニントンさん

2002/04/26 18:52(1年以上前)

ありがとうございました。
理解しました。購入したらやってみます。

書込番号:677425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBについて

2002/04/23 00:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 シュアルツ ネッガーさん

HDA-IU80の購入を考えています。
USB1.1は遅いとの事ですが、かなり遅いのでしょうか?(質問の仕方が悪いと思いますが)。   ビデオキャプチャした物をハードディスクに保存場所を指定したいと考えています。
USB2.0は増設しないと接続出来ません。
USB2.0は機会があればと考えています。宜しくお願いします。

書込番号:671179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/23 01:08(1年以上前)

>USB1.1は遅いとの事ですが、かなり遅いのでしょうか?(

かなり遅いです。11Mbpsか12Mbpsしか速度は出なかったと思います。

書込番号:671243

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュアルツ ネッガーさん

2002/04/23 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。スピードについてMbpsの意味がよく判らないのですが、恐らくビデオキャプチャをキャプチャしながら、ハードディスクに保存するのは不可能なのでしょうね。ありがとう御座いました.

書込番号:672795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iU80」のクチコミ掲示板に
HDA-iU80を新規書き込みHDA-iU80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU80
IODATA

HDA-iU80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

HDA-iU80をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング