

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月29日 11:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月25日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月21日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月11日 07:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月2日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月2日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


昨日、HDA-iu80とCBUSB2をいっしょに買い、ソーテックのノートPC WE293
で使おうとしましたが、使えません。カードは認識しているようですが、HDDはフォーマット中に必ずエラーがでます。しかたがないのでPCに付いている、USB1.0でフォマットしたら使えたのですが、CBUSB2のUSB2.0につなぐと赤と緑のランプが交互につくだけで認識しません。どなたか同じ症状が出た方いらっしゃいませんか?
0点


2003/03/23 10:53(1年以上前)
USB2.0 に対応してないだけじゃないの
書込番号:1419995
0点


2003/03/23 11:14(1年以上前)
PCカード、HDが同じメーカーですからサポートに問い合わせましょう。
書込番号:1420050
0点

こんにちは。
メーカーサイトによると、「CBUSB2(サポートソフトVer2.01)」で
動作確認されているようです。
USB2.0のドライバは、CBUSB2に添付のものですか?
書込番号:1420489
0点



2003/03/29 11:15(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。サポートに連絡したら早速交換してくれたのですが、症状が全くかわりません。ちなみにメルコのDVDドライブだと問題なくUSB2.0で使えてます。PCとの相性ですかねー。
書込番号:1438733
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


HDA-iu80に直接関係なくて申し訳ないのですが・・・・
今、USB2.0にするか IEEEにするか、迷っています。
価格的に数千円の違いがあり、スペックのほうも、USBに分があるみたいなんですが、両者の違いは、単純にインターフェイスが違うということなんでしょうか?
ご存知の方、アドバイスなど、お願いします。
0点


2003/03/09 17:51(1年以上前)
過去ログ見てください
梢
書込番号:1376976
0点


2003/03/09 19:12(1年以上前)
どっかの雑誌にUSB2.0の勢いについてと1394の衰退みたいな事が書いて
あって近い将来1394はDVカメラ位しかなくなる?って (^^;
それでも、今必要で今信頼を置いてる1394にこだわってます(笑
少なくとも5年先位まで同じデバイス使ってられるか?って感じで
日々の技術進歩についていくのが大変な現在ですから。
ご自身が決めた方でいいんじゃないですか?2.0機器って持ってないけど
結構ショップ行くと対応品並んでますね。購入しようとは思いませんけど。
書込番号:1377218
0点

いまのPCにUSB2.0がなくてIEEEならもちろんIEEE
USB2.0とIEEE両方ともあるならIEEE
USB2.0しかなければUSB2.0
両方なければ・・・うーんこの場合はUSB2.0かなー
以上私が買うならでした。
書込番号:1377257
0点


2003/03/25 21:48(1年以上前)
1.2つのうち、どちらかが付いている
→その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
アイオーには、『アイ・コネクト プラス』というIEEE1394にも
USB2.0にも変換できるケーブルがつなげる接続口があるので、
特にメーカーにこだわりがなければアイオーを買うと汎用性が高いです。
2.2つとも付いているorどちらも付いてない
→好きな方を買うまたは増設する。増設時IEEE1394のOS対応は
Win98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からに注意。
また相性問題が出る場合があるので、増設したボードがアイオーなら
HDDもアイオーとできるだけそろえるべき。
不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。
書込番号:1428298
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


先日HDA-iu80を購入したのですが、
ACアダプタからキーンという高い音が出てるのに気が付きました。
HDDをPCからはずしても、HDDからACアダプタをはずしても鳴ってました。
ACアダプタをコンセントにさしてる限り鳴りつづけるのですが、
皆さんはどうですか?教えて下さい。
0点


2003/03/16 12:20(1年以上前)
[553852]でサージキラーさんがおっしゃるには、音がほとんどしないらしいです。
メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう。
梢
書込番号:1397841
0点



2003/03/16 12:35(1年以上前)
梢雪さんレス有難うございます。
やっぱり変ですか。
買った店に持って行ってみます。
前回アイコン間違ってました。
書込番号:1397879
0点



2003/03/17 11:15(1年以上前)
先ほどメーカーの方に問い合わせてみたら、
「ある程度の音はするそのまま使ってても問題ない」
とのことでしたので、保証期間内はこのまま使ってみます。
書込番号:1401209
0点


2003/03/21 01:42(1年以上前)
私のHDDアダプターからも音してます。
最初は気になっていたのですが、いつのまにか忘れていました。
いまのところ問題は起きていないのでこのまま使おうと思っています。
書込番号:1412478
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80



簡単な計算。
USB1.0のCDドライブの転送速度が読み書き共8倍が上限。
だからUSB1.1の転送速度はCDの8倍くらいと仮定。
CDの等倍速は700MBを80分だからその8倍の速度なら700MBを10分。
ベンチマークのスコアを考えるともう少し遅い気もします。
書込番号:1381864
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


購入しました。ところで初心者の質問で申し訳ないですが
パーテーションのきり方がわかりません。ディスクの管理から一つ一つ
計算し切っていくしか方法はないのでしょうか。HDA-iu80の取説にはwindowsXPの取説を見よとのことですがどこにも載ってません。
また付属CDもXP以前の対応のようで・・
さらに、もうひとつ質問なのですが、玄人思考のUSB2PCカードを
使っています。USB2で接続されているか確かめる方法はありますか?
過去ログも読みましたが、どうかよろしくご教授お願いします
0点


2003/03/02 23:48(1年以上前)
>ディスクの管理から一つ一つ計算し切っていくしか方法はないの
>でしょうか。
そうですね。付属CDはWin98用だったと思います。
書込番号:1356807
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


中の機械サムソン!!
わかってたら買わなかった。
凄い高周波の音!!キ〜〜〜ンキ〜〜ンとうなる。
皆さん同対処してますか?
自分は厚手のゴムとかビニールグルグル巻きにしてますが。
ただ今いいけど夏は放熱の問題で困ります。
とんでもない物買ってしまいました。
オークションでも出して今の内に処分した方がいいのかな。
0点

>オークションでも出して今の内に処分した方がいいのかな。
迷惑ですからやめましょう。
購入店にて相談されたし。
書込番号:1354219
0点


2003/03/02 09:43(1年以上前)
中身がサムスンの外付けハードディスクは音が五月蝿くて有名だね。
クレームつければ交換してくれるのかな?
書込番号:1354274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





