HDA-iU80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU80の価格比較
  • HDA-iU80のスペック・仕様
  • HDA-iU80のレビュー
  • HDA-iU80のクチコミ
  • HDA-iU80の画像・動画
  • HDA-iU80のピックアップリスト
  • HDA-iU80のオークション

HDA-iU80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • HDA-iU80の価格比較
  • HDA-iU80のスペック・仕様
  • HDA-iU80のレビュー
  • HDA-iU80のクチコミ
  • HDA-iU80の画像・動画
  • HDA-iU80のピックアップリスト
  • HDA-iU80のオークション

HDA-iU80 のクチコミ掲示板

(344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU80」のクチコミ掲示板に
HDA-iU80を新規書き込みHDA-iU80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

USB1.1でのファイル転送

2002/05/29 09:41(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 風ちゃんさん

旅先でお供のVaio N505ASのHDDの空きが厳しくなり本製品に目をつけました。
緊急措置なのでお金はかけたく無く、USB1.1での使用を検討していますが、
やはり、USB1.1での速度が気になっています。

USB1.1の転送レートは12Mbpsなので試算すると、

12Mbps = 1秒間12Mbit = 12 / 8 = 1秒間1.5Mbyte

って事は、
100Mファイルコピー = 100 / 1.5 = 約67秒
1Gファイルコピー = 1024 / 1.5 = 約682秒 = 約12分
80G丸ごとコピー = 80 * 1024 / 1.5 = 約54613秒 = 約910分 = 約15時間

と計算しましたが、
実際に12Mbps安定して出るものなのでしょうか?
環境にも左右されるとは思いますが、USB1.1での実際の転送速度を測られた方、
「大体xxbyteのファイルコピーでxx秒」などの情報で良いので、
情報お願いいたします。

書込番号:740982

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/29 10:11(1年以上前)

この製品単体の話はしらんけど、んなはやくおわらへんよ ただはかったことないからしらん

書込番号:741010

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/05/29 10:23(1年以上前)

実行速度は、理論値の2/3くらいしか出ませんので、時間は1.5倍以上かかります。
USB転送時にデータのパケット変換が行われるためです。

書込番号:741023

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/05/29 10:25(1年以上前)

USB1.1での転送にかかる時間、
多分、予測よりずっとかかりますよ。
計算の方法の正誤についてはわかりません。
ただ、データの送信中も一方通行ではないと思いますが・・・
スマートメディアリーダーでの話ですが、
8MBで2分前後くらいかかった記憶(測った訳じゃないのであいまい)があります。
さほど古いPCでの話ではないので、
PC側での処理に時間かかったって訳でもないと思います。
ご参考に。。。

書込番号:741026

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/05/29 11:50(1年以上前)

スマートメディアのリーダーは、リーダーにコントロールチップが載っているのでその速度に左右されますね。
私の使っているUSBのHDDだと、ハイホさんのおっしゃる通り1MB/秒ぐらいですね。

書込番号:741126

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/05/29 12:39(1年以上前)

なるほど。

書込番号:741179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/29 16:18(1年以上前)

USB−LANで実際転送しても8MBPSがげんど。
CPUに負荷かかるから遅いマシンだと6MBPS。1GB程度なら30分で終わるから問題ないでしょ。

書込番号:741449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/29 16:19(1年以上前)

論理の倍よりはましな程度ですから80GBまるまる転送は丸い1日でしょうか

書込番号:741452

ナイスクチコミ!0


スレ主 風ちゃんさん

2002/05/29 16:20(1年以上前)

実測は理論値の2/3ですか・・・う〜ん、やっぱりそんな物なんですねぇ。
って事は上記の試算の約1.5倍かかる計算になりますね。
VaioにはIEEE1394の端子も付いているのですが(使ったこと無いけど)、
他PCにも接続する事を考えると

 IEEE1394:あまり見かけ無い。
USB1.1&2.0:最悪でもUSB1.1で殆どのPCと接続OK

と、USB有利。
う〜ん、悩むなぁ( ̄〜 ̄;)

書込番号:741454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/29 16:41(1年以上前)

IEEE1394のPCIカードなんか今や2000円しませんけど

IEEE1394(ドライバガいらない)の方が友人のノートにつなぐとき便利

書込番号:741476

ナイスクチコミ!0


スレ主 風ちゃんさん

2002/05/29 18:08(1年以上前)

Σ( ̄□ ̄)
はっ 今、気が付きました。

次のスレにUSB1.1での実測値がのってますね・・・

 [705005]使用した感じ・・(by ぶるん・・ さん)

ぱっと見てUSB2.0での実測値だけだと思ってしまってました(x x)

それによると3GByteファイルのコピーで52分30秒。
って事は、1GByteで17分30秒。
やはり、実測値は理論値の約2/3が正解のようです。

意外に思ったのはUSB2.0での3GByteファイルの実測値。
4分45秒との事なのでUSB1.1の約4倍よりちょっと遅いくらい。
USB2.0はUSB1.1の40倍の転送速度(480Mbps)が謳い文句だったハズなのに。
何がネックになってるんだろう?

書込番号:741605

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/29 18:10(1年以上前)

単にHDDとかその他の要因でしょ。

書込番号:741608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/29 18:53(1年以上前)

USB2.0はそんあにはやくないよ?
ケーブルのできもよろしくないし。変換チップも1世代目。
IEEE1394の新型チップはHDDが追いつかないほど高速ですね

書込番号:741698

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/05/29 20:28(1年以上前)

USB2.0はまだ能力を生かしきれたものが出ていません。チップやドライバがまだ未完成なので・・・。

書込番号:741923

ナイスクチコミ!0


スレ主 風ちゃんさん

2002/05/29 22:24(1年以上前)

皆様、色々とご教授ありがとうございました。

USBとIEEE1394が競合で争っている事は知っていましたが、
現状の普及状況などは、あまり理解していませんでした。

どうも、こちらで質問させていただきましたが、
週末にはHDA-iE80をGETする事になりそうです(^-^;

書込番号:742190

ナイスクチコミ!0


カズホンさん

2002/06/03 22:38(1年以上前)

下にも書き込みがありましたが私も実測してみましたので参考になればと思い書き込みします。

PC−某量販ショップオリジナルPC
PEN4-1.5GHz

下記容量ファイルをHDA-iU80→ATA100内蔵HDDへ転送

537mb- 45sec usb2.0(RATOC Systems Inc製 型番:REX-PCIU2)
537mb-537sec usb1.1(本PC標準装備のUSB1.1)

537/45=11.9333333≒約12倍

大きなファイルを扱う方はUSB2.0は必須かな?と思いました。

書込番号:751830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

困っています。。。

2002/05/26 19:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

持っているのは160GBのHDA-iU160なのですが、こちらの方が書き込みが多いのでこちらに書かせていただきます。すみません。

最初にUSB1.1で繋げてフォーマットし、パーティションも作ったのですが、次にUSBを外してIEEE1394で繋げた時にはこれが認識されず、未フォーマットの128GBが表示されただけでした。

→USBと1394の併用はできないのでしょうか(だとしたら、もともとどちらかしか使えない機種を売っているのと変わらないですよね?)
→なぜ128GBしか表示されないのでしょうか
→ちなみに、USBで繋いでも152.66GBしか認識されませんが、7GBも目減りしていてよいものなのでしょうか。何か異常があるのでしょうか
→近い将来USB2.0で使いたいのですが、1.1と2.0の併用ならできるのでしょうか
→それとも持っているパソコンとの相性が悪いのでしょうか(メーカーのサイトでは対応していると出ていますが)。ちなみにVAIOのPCG-QR3/BPです。

本当はUSB1.1、2.0、1394の3種類で、160GBを3〜4個くらいのパーティションで使うつもりでした。いろいろな繋げ方があるので便利だと思ったのもこの機種を買った理由の一つだったのに。。。
何とかアドバイスいただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします!

書込番号:735964

ナイスクチコミ!0


返信する
????×2さん

2002/05/27 21:24(1年以上前)

メーカーはを1KBを1000Bとして表してますが、
コンピュータは1KBを1024B(2進数ゆえ)として受けとります。
160GBもの容量ですとこの差が、それだけ出てくるというわけです。
(ちなみにメーカーは160GB=160,000,000,000Bですが、PCに160GBと認識させるには171,798,691,840B必要です)

書込番号:738133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中身入れ替え

2002/05/26 09:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 てんつくさん

現在HDA-iU80を使用しているのですが、容量が足りなくなってきました。
そこでケースを開けて中のHDを交換しようとしています。
そこで質問なんですが、中身を160GのHDに入れ替えてもHDA-iU160の様に160Gと認識されるのでしょうか?
それとも127Gまでしか認識されないのでしょうか?
誰かわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:735163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Set Upについて

2002/04/27 19:02(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 hirakegomajpさん

先日、HDA-IU80をWink社の特価にアタック3回目にしてやっとGetしました。説明書通りにSetUpしたのですが、「確認しよう」のページに載っているように「システムのプロパティ」及び「デバイスマネージャー」からUSBコントローラを確認したところ、「接続別に表示」でのUSBコントローラは「Intel82371…USB…Controller」で合っているのだが、その下にあるドライバは「USBルートハブ」のみで、説明書にある「USBルートハブ」の下層の「I-O DATA USB2-IDE…Bridge Adapter」や「I-O DATA USB2-IDE…Storage Controller」が表示されていません。ただし、「I-O DATA PCI to USB Enhanced Host Controller」の下層には「USBルートハブ」とその下に「I-O DATA USB2-IDE…Bridge Adapter」や「I-O DATA USB2-IDE…Storage Controller」が表示されています。しかし、この状態でHDは異常なく作動しています。そこで、質問です。上記のような設定状況ではだめでしょうか? 設定しなおすべきでしょうか? また、どこかミスがあったのでしょうか? アドバイスをお願いします。

書込番号:679316

ナイスクチコミ!0


返信する
????×2さん

2002/05/16 19:57(1年以上前)

改行くらいしましょう!
そして、番号を振りましょう!!
読みにくくてしょうがないです。

書込番号:716582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

開け方

2002/04/28 14:10(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

iu-60の方を持っていますが、こちらの方が書き込みか多いのでこちらに書き込みさせていただきました。
中身のドライブを交換ということはできるのでしょうか?ロジテックのCD−Rドライブはアルミケースをはずせましたが、このioはドライバーネジが一箇所しかなくはずせませんでしたが。どなたか教えてください。

書込番号:680767

ナイスクチコミ!0


返信する
まくすたさん

2002/05/06 20:16(1年以上前)

便乗ですいませんが、私も中身のドライブを確認したいのですが、どうもあけ方がわりません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、お教え願いたいのですが。。。
あと、私はノートパソコンに接続して使用しているのですが、サスペンドから復帰させると、ドライブは認識しているのですが、フォルダにアクセスできなくなってしまいます。どなたか回避策をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:697793

ナイスクチコミ!0


マッキンタイヤさん

2002/05/11 15:48(1年以上前)

私もiU60を所有しており、開け方の情報を待っていたのですが、
しびれを切らして力まかせに分解してしまいました。
私が行った分解の手順を紹介します。

1.グレーのプラスチック(樹脂?)を4枚外す。
  これは簡単に外せると思います。
2.前面と背面のダークグレーのプラスチックを外す。
  上下(縦置き時)のダークグレーのプラスチックではさんで固定
  されています。3項の後に外したほうが良いかも...
3.上下(縦置き時)のダークグレーのプラスチックを外す。
  側面のアルミプレートに左右2つずつ計4つのツメで固定されています。
  ツメの幅が1cm以上あり、工具なしで外すのは困難です。
  私はここでいつも挫折していましたが、マイナスドライバでこじって
  無理やり外しました。ちょっとキズが付いたので、人にはお勧め
  できません。どうやったらスマートに外せるのだろう?
4.後は簡単に分解できるので省略。

分解後、余っていたWD400BBと入れ替えてみたところ、問題なく動作
したので、満足して元のSamsung製ドライブに戻しました。
(実はバラしたかっただけなんです。)
ちなみに、ドライブのジャンパはSingleに設定しないと認識しないようです。

書込番号:706879

ナイスクチコミ!0


スレ主 pdcさん

2002/05/14 02:37(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。挑戦車の取説のpdfを読んで一度ふたしたら空けられないような旨が書いてありましたが、できましたかー。

書込番号:712086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付HDD購入について

2002/05/12 12:10(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 のりぼんさん

ノートPCを使用しているのですがHDDが一杯になり、HDDを整理したのですが足りなく、外付HDDの購入を考えています。しかし、初心者の為、あまり知識がありませんのでどうかご教授願います。
現状、80G+安価で探している最中です。

書込番号:708655

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/12 12:12(1年以上前)

何を知りたいのかが書いてない。

書込番号:708664

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/05/12 12:33(1年以上前)

初心者だって自分の機器構成、OSバージョンくらい書けるでしょう。

書込番号:708711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iU80」のクチコミ掲示板に
HDA-iU80を新規書き込みHDA-iU80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU80
IODATA

HDA-iU80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

HDA-iU80をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング