
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月19日 15:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月10日 15:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月24日 19:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月28日 15:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月28日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月16日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

2003/03/12 20:19(1年以上前)
不便と思うなら買わなければいいのでは?
3.5インチをUSBのバスパワーで動かすのは無理です、どう考えても。
そんなことができるなら、ポータブルHDDなんてもっと早くできたでしょうし。
梢
書込番号:1386395
0点



2003/03/15 00:08(1年以上前)
そうすか ありがとうございました
書込番号:1393211
0点


2003/03/19 15:09(1年以上前)
2.5インチのものと勘違いされているようですね
書込番号:1408098
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


今日、買ってきました!(^o^)
そして、フォーマットしたのですが、空き容量が111Mと出ました。
120Mには、ならないのでしょうか?
フォーマットの仕方が悪いのでしょうか?
みなさん、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/03/09 04:19(1年以上前)
私のは114GBですが・・・。
書込番号:1375422
0点

また、この質問ですか。
毎度、過去ログ、過去ログ。
(plane)
書込番号:1375594
0点

この手の質問は結構たくさん出ていますので
ロッキー。さんも次回からは質問する前に過去ログなどを参照してから
質問なさる事をお勧めします。
で、軽く調べてみたところ、
『[1182171]おしえてください』
『[1215630]ドライブ容量』
『[1315587]こんなもんですか?』
こんな感じでしょうか。
【直接リンク貼る方法どなたか教えてください(TT)】
結論から言えば『気にしない』といったトコロです。
書込番号:1375807
0点

バイト表示とGB表示の違いですね、GB表示はバイト表示の95%目安で見てください、殆どのカタログ表示は多く表示させる為バイト表示を採用しています。
(reo-310でした)
書込番号:1375896
0点



2003/03/10 15:47(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!
みなさんの意見を聞いて、安心しました(^o^)
過去ログの検索の仕方が、どうしてもわからなかったので、新しく質問してしまいました。
なるべく、過去のログを見るようにします。
書込番号:1379778
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


HDA-iU120をUSB2.0接続した状態でマシンを使用していると「遅延書き込みデータの紛失」という警告が頻発してしまい困っています。
マシン起動してすぐの状態ならば問題なくHDDからデータを読み書きできるのですが、少し重い動作(mp3再生や、Webブラウザ上でのFlash閲覧)をしている途中orした後にHDDにアクセスしようとすると必ず失敗してしまいます。
そしてその後に「遅延書き込みデータの紛失」の警告が頻繁に現れるようになりマシンを再起動しなければ使い物にならなくなってしまうという状態です。
これに関係しそうなマシンのスペックは以下の通りです。
自作PC
マザーボード: Tyan S1854 Trinity400
CPU: Pentium3 800MHz
OS: Windows2000 Professional SP3
USBボード: Adaptec USB2CONNECT3100
各ドライバは全て最新にしてみたのですが、この症状は全く改善出来ませんでした。これと同じような問題に遭遇した方、または何か原因について思い当たるところのある方がいらっしゃいましたら是非アドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/03/07 17:38(1年以上前)
デバイスマネージャ→対象ドライブのプロパティ→ドライブのプロパティで
「書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外してみてください.
梢
書込番号:1370531
0点



2003/03/07 18:10(1年以上前)
素早い返信ありがとうございます。
ただ、うちのHDA-iU120については
最初から「書き込みキャッシュを有効にする」のチェックが入っていなかったので
その対策はちょっと無理そうです……。
書込番号:1370609
0点


2003/03/12 00:40(1年以上前)
私も同様のエラーが出ます。梢雪さんのおっしゃるようにディスクのプロパディで「書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外してみましたがダメでした。
IDE接続のHDDからこのHDDにコピーするときのみエラーとなり、逆は問題ないです。要はこのHDDに書き込むことができなくなっています。何が問題なんですかね? 情報ある方、アドバイスお願いします。
書込番号:1384453
0点


2003/03/14 13:30(1年以上前)
久し振りの書き込みになりますが、ちと報告を。
結局あれからI・O DATAのサポートに問い合わせた結果
「新品に取り替えるから送ってこい」ってことになり交換してもらったのですが、取り替えてもらったものでも同じ症状になってしまいました。
どうも初期不良というわけではなさそうです……。
書込番号:1391376
0点


2003/03/24 19:53(1年以上前)
IRQの共有による不具合(相性)が考えられます。
私の環境は多数、板がつながっており、時間がたつとフリーズしてました。
USBの差してあるボードの位置を変える、内蔵USBを切る(無効化)したら
安定して動くようになりました。
どの板と共有するかは、マザーボードのマニュアルをみてください。
書込番号:1424758
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


こちらのHDA-iU120とHDA-iU80ではどっちがお買い得なんでしょうか?
実売4000、5000円位の差ですよね?
10GBに約1000円って言うのは、妥当な値段なんですか?
80GBだとちょっと少なくて120GBなら多いような環境なんで、
微妙に迷ってます。
0点


2003/02/28 14:39(1年以上前)
動画扱ったりするなら、多いほう
でなければ少ない方。
少なくてこまるより、多くてもてあますほうがいいかな?
もちろん予算があればですが・・・
書込番号:1348714
0点

要は1Gあたりの値段が安いのが得だと思ってます
内蔵でも120Gクラスが妥当な線なので、外付けでもしかりかと・・・
書込番号:1348810
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


すみません。
NTFSフォーマットの外付HDDをデータをそのままに
FAT32フォーマットへ変換することは可能でしょうか?
または、WIN98で本製品(NTFSフォーマット)を読むことは可能でしょうか?
ちなみにNTFS for Win98というソフトは試しましたが、
ドライバとの不具合でダメみたいでした。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点


2003/02/23 00:12(1年以上前)
僕が知る限りできませんが?(無知なだけか?)
NTFS『フォーマット』なのでフォーマットし直さないとできません
書込番号:1332463
0点


2003/02/28 16:39(1年以上前)
PartitionMagicとかのツールを使えばできますよ。
書込番号:1348923
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


現在VAIO W101を使ってまして、そろそろ録画番組でDドライブが一杯になりそうな状況です。そんなわけで購入を考えているのですが、USBで接続よりもiEEEで接続した方がよいのでしょうか?出来ればiE120との違いなど教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

USB2.0は理論的にIEEE1394よりかは早いですがIEEEのが安定して早いときがあります。USB1.1よりかははるかに早いです。
IE120との違いはHPにかかれてるはずです。しっかりみてください
書込番号:1312700
0点



2003/02/16 15:35(1年以上前)
レスありがとうございます。
私はiEはiEEE用iUはiEEEとUSB対応との認識ですが、宜しかったでしょうか?
書込番号:1313353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





