
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月25日 08:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 17:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月9日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月10日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月8日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


HDBENCHで測定してみました。
iU120をメルコUSB2.0ボードIFC-USB2P4に接続(ハブ無し)
OS:Win98
結果:
Read Write Copy Drive
7934 7548 4221 F:\100MB
USB1.1のスピード程度(以下)しか出ません。内蔵IDEHDの方が
早いです。根本的に何か間違っているんでしょうか?
(USB2.0ボードを増設しても1.1の性能しか出ないようなケースが
あるのでしょうか?)どなたか情報・ヒント等ありましたら教えて
ください。よろしくお願いします!
0点


2003/02/16 04:07(1年以上前)
うちのはUSB2P5で、接続してるドライブは違うけど、参考までに。
Read Write FileCopy
9104 5862 1763
...まぁ、USBなんてしょせんこんな程度じゃないの?
ボクの場合はメインに使っているのはノート機なんで、あまり速度差は感
じてないです。
たまにデスクトップを使うと速さにビックリの(金剛)より
書込番号:1312086
0点



2003/02/16 17:27(1年以上前)
金剛マエストロ様、夢屋の市様、ご回答ありがとうございました。やはり
PC環境にもよるんでしょうね。下の方のスレッドに4桁の数字が当たり前
のように並んでいたので・・・。
ちなみにUSB1.1で接続するとHDがハングして計測不能でした(笑)。
書込番号:1313719
0点


2003/02/17 13:58(1年以上前)
私はメルコ製のUSB2.0ボードIFC-USB2P5を使って(OS XP HE)HDに80Gほど入っていますがRead Write Copy Drive
15098 16714 5240 E:\100MB 出ています。ドライバは適切に入っていますでしょうか・・・
書込番号:1316241
0点


2003/02/25 07:55(1年以上前)
win98ってUSB2.0サポートしてましたっけ?
書込番号:1339397
0点


2003/02/25 08:10(1年以上前)
してましたね。すいません。。。
書込番号:1339418
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


現在iU-120を使っていますが、もう一つHDDを購入しようと思っています。
それでいろいろなレスを見せて頂いたのですが、iE-120もなかなかいいと
書いてあったので、今2台目をどちらにしようか迷っています。
現在iEEEのPCカードもあるので、iE-120を買っても使えます。
レスの中にiU-120のUSBよりもiE-120のiEEEの方が安定しているということを見たのですが、
USB 2.0 480Mbps(60MB/S)
IEEE 1394.a 400Mbps(50MB/S)
という数値がありますが、それでもほとんどUSBの方はiEEEよりも下の速度に
なってしまうということでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2003/02/14 17:36(1年以上前)
そういうこと。
実測だと
USB2.0 280Mbps程度
IEEE1394 350〜390Mbps程度
ということらしい。
IEEEのほうが処理も軽いしね
梢
書込番号:1307338
0点



2003/02/14 17:41(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。(^^)
早速購入しに行って来ます。それでは〜
書込番号:1307352
0点


2003/02/14 17:50(1年以上前)
USB2.0のメリットは、速さよりもむしろ、ほとんどのパソコンで使えると
ゆーこと。
必ずつながって、速さも欲しいというならIEEEの方かなとは思うけど。
どっちか言うと、USB2.0とIEEEがごちゃまぜになっていると鬱陶しい感
じなので、どっちか一方に絞った方が...
ウチもどっちでもいいけど、取り敢えず手軽なUSBで集めてます...の
(金剛)だったり
書込番号:1307371
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120



ソニーのバイオサイトに行って仕様をみるか、取扱説明書にも書いてあります。
ちなみについてませんけど。
書込番号:1292571
0点

今の所VAIOでUSB2.0搭載しているのはFRシリーズだけです
USB2.0に拘らず、もう一つの規格IEEE1394にしたら
後はUSB2.0用PCカードを購入する
(reo-310でした)
書込番号:1292642
0点

落ち着け(笑)
>USB2.0がとうれてをしらbいるか調べられるのですか?
コレじゃ意味がわからん。
書き込む前にもう一度自分の文章を読み返しましょう。
書込番号:1292671
0点



2003/02/09 22:12(1年以上前)
すいません。それでPCカードはいくらぐらいするのでしょうか?
書込番号:1293038
0点

書込番号:1293052
0点



2003/02/09 22:22(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1293094
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


2月頭、本iU120を購入しました。選んだ理由がいろいろなネットでの
書き込みを見て、他製品の同レベルの機種と比べて非常に静かだとゆう
のが決め手となり、購入した次第ですが、非常にうるさいです。
横置きの場合は上下後方、縦置きは左右後方部分のピラーが本体部分と
しっかりと固定されていません。(全くついていない)ここからの音漏
れだと思いますが、これは、放熱の為なのか、不良なのか、購入した人
どうでしたか?それと、アイオーのAC12V電源アダプターもDVD-MULTI
用と本HDD用の2種をもっているが、他の電源アダプター(PC用・液晶TV用・ホームシアター用など他多数あるが)に比べて、かなりのうるささですね(当然、抵抗のかかる停止中ですけど。ちなみにDVD-MULTI用AC
電源の方が全く同じアダプターにもかかわらず、2倍うるさいです。)
とりあえず、未使用時はコンセントを抜いたり、遮音効果のあるコルク
シートを敷いたりといろいろ工夫したり、原始的なこともやったりも
してましたが、みなさんのiU120の調子はどうでしょうか?
みなさんの意見を拝聴してから、アイオーのサポートへ連絡するなり
してみます。どうかよろしくお願い致します。
0点


2003/02/08 21:52(1年以上前)
搭載されるHDDのメーカーが2種類あり、そのどちらのメーカーのHDDが搭載されているかによって騒音に違いがあるという感じの書き込みがあったように思います。デバイスマネージャで表示されるHDDの型番をGoogleなどで検索すればメーカを調べることができるかと。サムソン製のHDDだったら、もう1つのメーカーのHDDが搭載されているものに比べるとうるさいかも。
書込番号:1289172
0点


2003/02/09 01:04(1年以上前)
私もこれを購入して2ヶ月ほど使ってますが、大変静かですよ。動いているのかわからないぐらい。うちのはサムソン製が入ってるみたいだけど。
書込番号:1290025
0点



2003/02/10 23:41(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございました。
本製品を持っている方のHDDは各部きちんと接合されてますか?
(話は変わり、ちなみに私のHDDはサムソン製2001年7月1日とハードウェアのドライバプロパティに明記されておりました。)
購入店に相談したら、状態を見て悪かったら交換してくれるそうです。
書込番号:1296561
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


この外付けHDDでビデオキャプチャをしようと思っているのですが、
USB2.0ということで、キャプチャの際コマ落ちなどは発生しませんか?
コマ落ちするようでしたら内蔵のHDDでしようと思います。
0点


2003/02/08 18:34(1年以上前)
内臓のほうがいいと思うけど
梢
書込番号:1288554
0点


2003/03/23 22:06(1年以上前)
どこでも見かけるけど内臓ではなく内蔵ですよ。
書込番号:1422135
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


この度ソニーバイオノートPCG-FX55V/BPに新たにHDDを増設しようと思い
HDA-IU120それとUSB2.0カード(IOデータ)を繋ぎ、説明書手順通りにディスクの初期化をしようとしました。
ところが<論理ディスクマネージャ>予期しないエラーが発生しました。エラーの詳細については、システムイベントログを確認してください。ディスクコントロールを閉じて、ディスク管理またはコンピュータを再起動して下さい。と表示され次の<パーティションの作成>に進めません。
カードもHDDも認識はされているようなのですが?
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

USB2.0はWindows XP(Service Pack1)を導入しないと認識しないのでは
SP1をインストールしてから試してみては
reo-310でした
書込番号:1285369
0点



2003/02/07 21:29(1年以上前)
reo-310さん、
早速返信を頂いておきながら、お礼のレスが遅くなり申し訳ありません有り難うございました。
一応確認してみたのですが、SP1はインストールしてありました。
他には、どの様な理由が有るのか全く解らず参りました・・・。
書込番号:1285921
0点


2003/02/07 21:46(1年以上前)
USB2.0のカードのドライバーはIOデータのドライバーを使っていますか?
自分はWINXPでIOデータのUSB2.0のカードを使っていますが、カードのドライバーはXPの添付のものでは不具合があります。
IOデータのドライバーでやってみてください。
書込番号:1285976
0点



2003/02/08 15:06(1年以上前)
GO! VS BIG さん
教えて頂いた通りドライバーはXPのものでしたので、IOのドライバー変えたところ解決しました。
初心者なもので、ドライバーの変更の仕方からが手間取り時間がかかってしまい、お礼のレスが遅くなってしまいました。
おかげでたすかりました、本当にありがとうございました。
書込番号:1288030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





