
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月1日 19:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月3日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月26日 19:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月23日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月23日 05:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月21日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


ソフトをこの外付けHDDにインストールして実行するとき何か支障があるでしょうか?(転送速度不足やCPU使用率の高さによるもたつきなど)
影響が出そうなのはどういったソフトなのでしょうか?
ゲーム、Adobe、Norton、ブラウザ、aviPlayerなど、、、。
使用環境は:
:VAIO Type-A:WinXP(home)
:Dothan 1.7GHz:512MB:Rad9200(64M):40GB(5400rpm)
よろしくお願いします。
0点

HDDを外して使う時とか、ドライブレターが変わってしまった時とか・・・
ダメということはないけど、多少はトラブルの種が増えますね。
んーむむ
書込番号:3090540
0点



2004/08/01 19:51(1年以上前)
ドライブレターですか・・・。
常時接続であれば問題はなさそうですね。
LAN内でサーバーにあるソフトを使うときから推測すると、立ち上げに少し時間がかかるぐらいですね。
書込番号:3096582
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


とある友人から中身のドライブの見分けが出来ると聞きまして?出来るのでしょうか?つまらん質問ですが。解る人のみ返信願います。箱だけ(挑戦者)買ってドライブ買えば良いのは解った上でです。質問するな〜なんて言わないでよ!真剣なので。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


購入してから2年程ですが、最高で40時間以上連続で使用した事があります。
今のところ誤作動は一度もなく問題はないのですが
さすがに本体の熱が凄かったです。
連続使用時間はどの位まで大丈夫なのでしょうか?
0点


2004/07/23 18:20(1年以上前)
購入して5年くらいかなあ。
連続稼働時間は同じく40時間くらい。
総合稼働時間は3000時間くらいですけど元気に動いてくれてます。
借りたCD全部コレにいれて仕事しながら聞くのが習慣になってます。
仕事場なんでいつもクーラーが付いてるのが長持ちの秘訣になっていると思います。
噂だとバッファロー製よりもう一方の方が長持ちするとか。
書込番号:3062844
0点



2004/07/26 19:51(1年以上前)
空梅雨ですねえさん有難うございます。
今のところ問題はないので
本体の熱を気にしながら使用時間には気を付けてみます。
書込番号:3074213
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


このHDDを使っていて、今まで読み書きできていたんですが、突然読み込んでいる途中にPCがHDDを認識しなくなりました、pcを再起動しても、2,3日たってからも認識しません。容量はほとんど残りわずかです。不明なUSBデバイスうんぬん、というエラーメッセージが出ます。pcは、XPhome, ノート データは大切で残したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
0点


2004/05/22 22:58(1年以上前)
1.別のUSBポートではどうか?
2.別のPCではどうか?
3.中身だけをデスクトップPCに内蔵として繋いだらどうか?
ノート1台では2,3はきついかもしれないけど、試してみて
書込番号:2838148
0点



2004/05/23 08:24(1年以上前)
助言ありがとうございます。他のUSBに差し換えても症状は変わらないです。
他のPC:ノートWIN ME USB1.1 こちらで試してみてもHDDを認識しませんでした。同じく不明なUSBデバイスうんぬんかんぬん、というエラーメッセージが出てきます。
デスクトップはWIN98SEですけど繋げてみて大丈夫でしょうか?
書込番号:2839378
0点


2004/05/23 10:07(1年以上前)
忘れてた・・
WindowsMEより前(もち98も入る)に繋ぐならNTFSではなくFAT32(またはFAT)で外付けHDDがフォーマットされてないと認識できません。
FAT32でフォーマットされているにもかかわらずMEのノートで認識できなかったのならば、HDDかUSBの部分が壊れてるかと思います。
FAT32でフォーマットされているならば98SEのデスクトップPCにIDE接続してみるとどちら側の故障か切り分けれると思います。NTFSならば友人に頼むかショップの店員さんに頼むしかないですね。
HDD側はなんとか大丈夫だといいですね
書込番号:2839641
0点



2004/05/23 12:47(1年以上前)
このHDDをフォーマットしたのはノートPCのMEでして、ノートにはUSB1.1しかなかったので、バッファローのPCIスロットアダプタにUSB2.0アダプタを介してフォーマットしました。
突然認識しなくなるまでは、デスクトップには繋げてなかったんですけど、MEも、XPもどちらも動いていました。USBの端子や、コードを何度か踏んでしまったことがあるのですが、それが原因なのかもしれませんね、自己反省です。とにかくご助言の通り、いろいろ試してみます。また、相談に乗ってください。よろしくお願いします。
書込番号:2840158
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


PCのハードディスク容量がいっぱいになり購入を検討しております。が、過去のレスに「USBポートが壊れたよ。」とありました。これが非常にひっかかります。そんなにもろいのでしょうか?
あと、BUFFALOのHD−120U2と比較検討していますが、どちらがいいのでしょうか?
教えてください。何卒、よろしくお願いします。
0点


2004/05/22 22:56(1年以上前)
もうすぐ使い始めて2年になるけど問題ないよ
ただ、挿しっぱなしで24H起動だから参考にはならないかも・・
書込番号:2838135
0点



2004/05/23 05:08(1年以上前)
hiefさん、ありがとうございます。購入する決断ができました。さっそく購入いたしたいと思います。5月下旬に新型の製品が上市する影響でしょうか、大型家電店でも非常に安くなっております。
書込番号:2839125
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120



見積もり出してもらってから考えればいいだけでしょう。
IDEから変換する基盤やコネクタ(USBなんかの)が痛んでいるなら修理の必要があるでしょうし、ハードだけ死亡なら120なり200なり好きなサイズのHDDをいれればいいだけかと。
書込番号:2833103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





